1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  VIVA 南地勝浦

てつきちさんの三重県〜和歌山県の旅行記

VIVA 南地勝浦

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然

休暇村 南紀勝浦に宿泊 前日 太地 翌日 串本 何とか 雨降ることなく 両日 可愛い生き物&風光明媚スポット めぐり合う旅 となりました

滋賀ツウ てつきちさん 女性 / 60代

1日目2023年9月9日(土)

道の駅 紀宝町ウミガメ公園

紀宝町(南牟婁郡)

今回 ランチにカメカレー セレクト ごはんたっぷりに カレートッピング プラス なぜか おっとっと 福神漬け 野菜サラダ も付いて キュートに美味 無料のウミガメハウス 併設していて 生まれたてのウミガメの赤ちゃん 見ることができました ウミガメもリクガメもいて シャワー浴びながら モグモグ草を食べて水浴びする リクガメさんにも癒されました

太地町立くじらの博物館

太地町(東牟婁郡)

「太地町立くじらの博物館」を   >

イルカとクジラのショー 開催 入館料 1500円 (串本海中公園とのセット券 2500円) 300円で クジラのエサやり 体験することもできます 鳴き声で エサねだったり もらった後 お礼言ったりしてくれる クジラが めちゃキュート 捕鯨の歴史 イルカとクジラの違い 哺乳類としてのクジラの生態 資料やジオラマなどから 学べるスポット 学術的見地から クジラやイルカを知ることができ 彼らのキュートなしぐさと 素晴らしいパフォーマンス に感動しました

燈明崎

太地町(東牟婁郡)

「燈明崎」を   >

ここから クジラの発見 行われていて 目の前に海広がります 今回 サイクリングでの 立ち寄り 残暑の中 サイクリングしながら たどり着いたスポット この海の中 クジラ見つけるためだけに こんな場所が用意されていたかと思うと 捕鯨の意義 しみじみ感じさせられます 先端には 日本最初の灯台 行灯型燈明台が残っていて 燈明崎のいわれとなり 今も大海原を背景に 佇んでいます

休暇村 南紀勝浦

那智勝浦町(東牟婁郡)

「休暇村 南紀勝浦」を   >

太平洋に面した宇久井半島の上に立ち 眺望は抜群 ほとんどのお部屋から 海が一望 今回和室に宿泊  延長コードが用意されていたり 歯ブラシスタンドやバスタオルのフックが備え付けになっていたり 氷水用意されていたり 心遣いがうれしいお宿 部屋のキーも2つ wi-fi 完備 お部屋でもストレスフリーで使えました 眺めの良いテラス 水平線を望む展望風呂「めざめの湯」 が素敵 温泉は 内風呂 マイクロバブル風呂 源泉ぬる湯のつぼ湯 展望風呂 の温泉 朝も5:00〜 入浴可 展望風呂から朝日眺めることが できました 20:00〜20:30 予約不要な星空観測会 開催 今回 曇りで 参加できずに残念 夕食はくろしお会席 ハーフビュッフェ どれもおいしく 旬素材堪能 朝食はビュッフェ 朝からマグロ漬け丼 ミカンジュース いただき 南紀勝浦テイスト 実食 ここでしかできない体験 思いのほか 感じることができました

2日目2023年9月10日(日)

橋杭岩

串本町(東牟婁郡)

「橋杭岩」を   >

地上から上昇したマグマが 異なる地層に貫入して できた岩脈 写真で見るよりは 迫力ある突起感 歩くこともできますが 水面注意 ところどころの水たまりには 魚泳いでたりして 自然の中でのアートであること 感じさせられます 岩の不規則な重なり合いが 海原にそそり立つ風景に ここでしか見れない 空と海のコラボレーション 感じました

潮岬灯台

串本町(東牟婁郡)

「潮岬灯台」を   >

入館料 300円 駐車場代 300円 1Fには 灯台資料館 併設 灯台の最上階まで 上ることができます 先端のみ急な細い梯子 そこをクリアできれば 灯台より絶景見ることができます その上にも 進入禁止の梯子があり 灯台守の方の苦労がしのばれます 本州最南端 時折気象庁のニュースでも 耳にする地とあって 何とも感慨深い気持ちに なりました

トルコ記念館

串本町(東牟婁郡)

「トルコ記念館」を   >

現在まで続く トルコとの友好関係の 発端となった事故 その悲惨さと 地元住人の救済活動について 人道的意義 学べるスポット 入館料 500円 今でも続く 串本とトルコの温かい関係が 素晴らしく感動的  それと座礁した場所が あまりにも近く見えて より悲劇感じます これからも伝えていきたい 日本人の助け合いのココロ 守っていきたいです

串本海中公園

串本町(東牟婁郡)

「串本海中公園」を   >

串本の海再現した 大水槽が美しい 水族館 実際の海中 覗き込むことができる 海中展望台 セット券で 1800円 (くじらの博物館とのセット券 2500円) 水中トンネル式大水槽 ウミガメプール もあり 無料でウミガメタッチングもできます 赤ちゃんウミガメも見られて 可愛いしぐさに癒されます 少し水族館から歩きますが 海中展望台では 自然のままのお魚さんに出会えて びっくり 目の前に飛び込んできたり 群れなして泳ぐ姿見られたり 運が良ければ ウミガメ見られることもあるそうです 上から覗くだけでもお魚さん見えて 200円でエサ購入して投げると ものすごい勢いで集まり 様々な渦模様見ることができました 

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

てつきちさんの他の旅行記

  • 和歌山橋本 はしもとめぐり

    2025/8/30(土) 〜 2025/8/31(日)
    • 夫婦
    • 2人

    和歌山県のはしっこ 橋本市 和歌山市・大阪府・奈良県 どの方面からもアクセスしやすい立地 高野街...

    20 0 0
  • 鹿さんに感謝な 鹿教湯温泉

    2025/8/9(土) 〜 2025/8/10(日)
    • 夫婦
    • 2人

    湯湯治気分味わいたくて 丸子温泉郷訪問 鹿教湯温泉の伝説に導かれ 初日は温泉街散策 翌日は終日雨...

    31 0 0
    • 夫婦
    • 2人

    たかのこのホテル宿泊 隣接のたかのこの湯 終日利用可能 前日は 伊予鉄道にて松山 いよてつ高島屋...

    41 0 0
  • 梅雨 曇り空 はわい

    2025/6/14(土) 〜 2025/6/15(日)
    • 夫婦
    • 2人

    梅雨真っただ中 雨模様のはわい温泉 夕日も星空も蛍も あきらめモード はわい温泉鹿鳴館の屋上テラ...

    45 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.