1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  四国お遍路(14) 徳島県海部郡,阿南市,勝浦郡,小松島市,名西郡

すみっこさんの徳島県の旅行記

四国お遍路(14) 徳島県海部郡,阿南市,勝浦郡,小松島市,名西郡

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 乗り物
  • その他

徳島県初日は,第23番 薬王寺,第22番 平等寺,第21番 太龍寺,第20番 鶴林寺,第19番 立江寺,第18 恩山寺,第12番 焼山寺を巡礼し,神山温泉へ。

神社ツウ すみっこさん 女性 / 60代

1日目2023年10月7日(土)

JRホテルクレメント徳島

「JRホテルクレメント徳島」を   >

前夜に徳島駅直結のJRクレメント徳島に宿泊し,6時半スタートの朝食をいただき,7時半過ぎに出発。

薬王寺(徳島県美波町)

美波町(海部郡)

「薬王寺(徳島県美波町)」を   >

聖武天皇の勅願で行基菩薩が開いた寺に,42歳の弘法大師が自らと人々の厄除け祈願に訪れ,厄除薬師如来坐像を彫り御本尊としたそうです。鎌倉時代初期の火災時に,本尊は奥の院の玉逗子山に光を放って飛び去り,伽藍再建時に再び光放って舞い戻り,新しい本尊と向かい合うように後ろ向きに入ったと言われているらしい。秘仏の後ろ向き薬師。

薬王寺(徳島県美波町)

美波町(海部郡)

「薬王寺(徳島県美波町)」を   >

高野山真言宗の別格本山。また本堂左手の肺大師はラジウムを含む霊水が肺病等の諸病に効くという云われ。

薬王寺 瑜祇塔 

美波町(海部郡)

「薬王寺 瑜祇塔 」を   >

33段の女厄坂と42段の男厄坂が本堂まで続き,その先の61段からなる男女の還暦厄坂を上ると,瑜祇塔(ゆぎとう)があります。

平等寺

阿南市

「平等寺」を   >

弘法大師が厄除祈願で訪れた時,薬師如来の尊像が空に現れ,祈祷のため境内に掘った井戸から湧き出た乳白色の水で身を清め百日間の修行をし,薬師如来尊像を彫り御本尊としたそうです。

平等寺

阿南市

「平等寺」を   >

本堂には天井画が施されています。

平等寺

阿南市

「平等寺」を   >

弘法の霊水と呼ばれる井戸は,本堂の上り口そばに残っています。

太龍寺ロープウェイ

那賀町(那賀郡)

「太龍寺ロープウェイ」を   >

全長2775mの西日本最長のロープーウェイ。片道約10分。床下シースルーの部分から眺める鷲敷ラインはスリル満点。途中で,ニホンオオカミ像や舎心ヶ嶽も眺められます。

太龍寺 舎心嶽

阿南市

「太龍寺 舎心嶽」を   >

19歳の弘法大師が舎心ヶ嶽の岩の上で虚空蔵求聞持法の修行をしたとされていて,今は大師の坐像があり,ロープーウェイや山頂駅から眺められます。山頂駅から徒歩20分位で上っていくこともできるそうです。

太龍寺

阿南市

「太龍寺」を   >

桓武天皇の勅願で弘法大師が開いた寺は,舎心ヶ嶽での修行時に大師を守護した龍神から太龍寺と名付けられ,大師は御本尊の虚空菩薩を彫ったそうです。山岳寺特有の霊気漂う雰囲気です。

太龍寺

阿南市

「太龍寺」を   >

大師堂の手前には,長い年月の間に杉と桧が共存した珍しい異株同根の樹木があります。

太龍寺持仏堂天井画

阿南市

「太龍寺持仏堂天井画」を   >

納経所隣の持仏堂の長い廊下の天井には大きな龍が描いてあります。ガラス戸を開けてあったので観ることができました。

鶴林寺(徳島県勝浦町)

勝浦町(勝浦郡)

「鶴林寺(徳島県勝浦町)」を   >

弘法大師は修行中,お地蔵さんを護っている雄雌二羽の鶴を見て,霊木で高さ約90cmの地蔵菩薩像を彫り,胎内に鶴が護った地蔵を納めて御本尊にしたそうです。寺名もこの伝説に由来。桓武天皇の勅願で大師が寺を開いたという。

鶴林寺(徳島県勝浦町)

勝浦町(勝浦郡)

「鶴林寺(徳島県勝浦町)」を   >

天正の兵火から難を逃れたお寺。波きり地蔵とも呼ばれる本堂を護るように鶴の像が両脇に。

鶴林寺(徳島県勝浦町)

勝浦町(勝浦郡)

「鶴林寺(徳島県勝浦町)」を   >

県指定重要文化財の三重塔。

四国霊場 第十九番札所 別格本山 立江寺

小松島市

「四国霊場 第十九番札所 別格本山 立江寺」を   >

聖武天皇の勅願で行基菩薩が開き,光明皇后の安産祈願に5.5cm位の黄金の子安の地蔵さんを彫像し延命地蔵菩薩として御本尊にしたそうですが,後に紛失を心配した弘法大師は,自ら彫った1.9mの延命地蔵尊の胎内に納めたとされ,二度の災厄から難を逃れているらしい。本堂の天井画には花鳥風月など描かれています。

立江寺 多宝塔

小松島市

「立江寺 多宝塔」を   >

四国霊場に四つある関所寺の一番目です。多宝塔などいくつもの諸堂があり,関所寺の風格を現在も残しています。

立江寺 黒髪堂

小松島市

「立江寺 黒髪堂」を   >

不義をしたお京という女性がこの寺に詣り懺悔すると,お京の髪の毛が逆立ち鐘の緒に巻き上げられて残ったという伝説の肉付き鐘の緒が黒髪堂にあります。

第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺

小松島市

「第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺」を   >

聖武天皇の勅願で行基菩薩が開いた女人禁制の道場で,弘法大師が修行中に母親の玉依御前が来訪したので,一七日(一週間)滝に打たれて修行し女人解禁を成就して母親を迎え入れたそうです。母親はこの寺で剃髪し出家したことに因んで,山号が母養山に改められたらしい。

第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺

小松島市

「第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺」を   >

大師堂隣の大師御母公剃髪所には,玉依御前の髪の毛と大師作の御母公像が安置されているそうです。

第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺

小松島市

「第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺」を   >

御本尊の薬師如来を祀る本堂。

焼山寺

神山町(名西郡)

「焼山寺」を   >

標高938mの焼山寺山八合目近くにある,四国霊場で二番目に高所の札所。納経受付締め切りは16時半。

焼山寺

神山町(名西郡)

「焼山寺」を   >

村人を困らせていた火を吐く大蛇を,弘法大師は虚空蔵菩薩の力を借りて退治。虚空蔵菩薩を彫り御本尊にしたのが寺の由来だそうです。

焼山寺 三面大黒天焼山寺 三面大黒天

神山町(名西郡)

「焼山寺 三面大黒天焼山寺 三面大黒天」を   >

右から大師堂,本堂と並ぶお堂には,中央が大黒天で,その右に毘沙門天,左に弁財天の三面大黒天が安置されています。

杖杉庵

神山町(名西郡)

「杖杉庵」を   >

焼山寺から2.7km下りた所にある杖杉庵。四国お遍路の元祖と云われる衛門三郎の終焉の地に建立された御堂のそばには,衛門三郎が弘法大師から許しを得る姿の像があります。

神山温泉 ホテル四季の里&いやしの湯

「神山温泉 ホテル四季の里&いやしの湯」を   >

秋の味覚たっぷりの山菜膳とつるつるすべすべの温泉のお湯がとても嬉しい神山温泉のお宿でした。

四国お遍路(14) 徳島県海部郡,阿南市,勝浦郡,小松島市,名西郡

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

すみっこさんの他の旅行記

  • 常滑市,半田市,岡崎市を巡る

    2024/4/18(木) 〜 2024/4/21(日)
    • 夫婦
    • 2人

    常滑市では,INAXライブミュージアムや常滑焼やきもの散歩道を散策。半田市では,MIZKAN MUSEUMや半田赤レ...

    25 2 0
  • 龍馬パスポートステージアップの旅

    2024/4/5(金) 〜 2024/4/7(日)
    • 夫婦
    • 2人

    龍馬パスポートの特典を利用しながら,道の駅や観光スポットを巡り,龍馬パスポートシルバーへのステージ...

    17 2 0
  • 四国お遍路八十八箇所結願お礼参り

    2024/2/11(日) 〜 2024/2/12(月)
    • 夫婦
    • 2人

    四国お遍路結願のお礼参りに,私たちがお遍路の最初にお参りしたお寺である38番・金剛福寺にお参りに行き...

    78 2 0
  • 初めての宇和島

    2024/2/10(土)
    • 夫婦
    • 2人

    初めての宇和島。宇和島城,和霊神社,多賀神社,天赦園,そして少し離れて南楽園を巡りました。昼食は宇和...

    69 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.