いざのりさんの青森県〜岩手県の旅行記

ちょこっと盛岡&八戸
- 1日目2023年6月24日(土)
-
盛岡市観光案内所
盛岡駅構内にあります。観光のアドバイスをいただきました。
-
循環バス「でんでんむし」で10分程、バス停からすぐです。ここは盛岡城の跡地に造られた都市公園、梅・桜・藤・紫陽花等季節の花々が楽しめます。
-
現在、盛岡城跡内に残されている盛岡城の建造物は「彦御蔵」のみです。老朽化を理由に民間に払い下げられて取り壊されてしまったということです。
-
天守は残っていませんが、壮大な石垣が残っています。会津若松城・白河小峰城と並んで、東北における石造りの三大名城に数えられています。
-
少年時代の啄木が学校の窓から逃げ出してきて、文学書・哲学書を読み、白日の夢を結んだのが盛岡城二の丸であったという逸話が残っているようです。
-
盛岡城址公園の一角にあります。無料で利用できる1階の「観光交流ゾーン」と、有料となる2階の「歴史文化ゾーン」からなります。100名城スタンプもこちらの「町中情報センター」でゲットできます。
-
200年続く伝統行事「チャグチャグ馬コ」の装束をまとった馬の模型や、盛岡秋祭りで使われる盛岡山車などを展示しています。
-
設計は東京駅を手掛けた辰野金吾氏、東京駅丸の内駅舎を思わせます。ヨーロッパ風な外観は盛岡のランドマーク、内装も見逃せません。
-
この日もイベントが開催されていました。
-
わんこそば東家
盛岡わんこそばの老舗ということで、期待に胸を膨らませ訪店、しかしながら予約がないと2時間待ちと聞き、泣く泣く普通メニューで。手打ちもりそば、色白でかなりの細?ながら、香りもコシもしっかりありました、とても美味しかったです。
-
新幹線・八戸線を乗り継ぎ、陸奥湊駅で一旦下車、今夜の宿でチェックイン後再び八戸線で鮫駅へ、徒歩10分程で蕪島神社の朱色の鳥居が見えてきました。予想を上回るウミネコの数にびっくりです。
-
なんと、フン避けの傘が用意されています。
-
ウミネコの数の多さと鳴き声に圧倒され、御祈?も御朱印も断念。襲われるのではないかという恐怖が先に立ちます。
-
整列している様は見事です。
-
眼下の岩場にも。
-
朝市まで徒歩圏内は魅力的、お値段も魅力的。夕食でオプションで頼んだ「オイランガレイ」のから揚げが美味しかった。
- 2日目2023年6月25日(日)
-
舘鼻岸壁朝市
約300店舗が出店します。4~5年ほど前から年2ペースで通っているのでお気に入りの店は数店決めています、朝市用のカート(スーツケース)も購入しました。
-
舘鼻岸壁朝市
ここにしかないグルメにも遭遇します。この時期は生鮮品の鮮度が心配なので八食センターへは寄らずにまっすぐ帰ります。ご一読いただき、感謝いたします。
ちょこっと盛岡&八戸
1日目の旅ルート
いざのりさんの他の旅行記
-
2025/4/17(木) 〜 2025/4/18(金)
- 友人
- 2人
一生に一度は見た方が良いよと言われ続け、旅行プランを最初にたてたのが4年前でした。ここ数年の気温の...
89 1 0 -
2025/4/6(日) 〜 2025/4/8(火)
- 一人
- 1人
初めての福井旅、観光スポットが離れているので計画もかなり苦労しました。路線とバスを組み合わせ何と...
67 1 0 -
2025/1/22(水) 〜 2025/1/24(金)
- 友人
- 2人
秋に訪れた紅葉の富士山、今回は冬の富士を見たく河口湖第2弾となりました。プラス石和温泉で湯につかり...
80 0 0 -
2024/9/30(月) 〜 2024/10/1(火)
- 友人
- 2人
「○○を食べに飛行機でとんぼ返り。」など贅沢極まりない旅は自分とは無縁のものと思っていましたが、...
199 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する