1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  高知の西端、足摺岬で海・魚を満喫しました

かけ☆ぶとんさんの高知県の旅行記

高知の西端、足摺岬で海・魚を満喫しました

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

足摺岬がある高知県西端部は、リサーチ前は自然系スポットかと思っていましたが、びっくり。海はもちろんでしたが、しっかりとした海洋館・海底館にとどまらず、ジョン万次郎資料館、八十八ヶ所霊場、温泉、美味しい海産物を扱ったたくさんの道の駅など、見どころが満載の観光地でした。

高知ツウ かけ☆ぶとんさん 男性 / 50代

1日目2024年7月13日(土)

ジョン万次郎資料館

土佐清水市

「ジョン万次郎資料館」を   >

幕末のころの人で、アメリカ人に助けられ渡米した後、捕鯨船で活躍、ゴールドラッシュで帰国費用を確保、帰国後は貴重なアメリカの事情を知る貴重な通訳として重用。知っているようで知りませんでしたが、やっぱり凄い人だったんですね。

道の駅めじかの里 土佐清水

海鮮丼や漬け丼など、たくさんの魚介もののランチメニューがあります。また、お土産として高知の日本酒も並んでいます。写真は、しらす丼です。もちろん美味しかったです。

足摺海底館

土佐清水市

「足摺海底館」を   >

この日はあいにくの雨交じりの天気で、海中はもっと濁っているかと思いましたが、sんなこともなく、まるで海底を歩いているようで、手を伸ばせば魚に触れることができるように感じました。窓のそばまでたくさんの魚が寄ってきてくれていました。

竜串海岸

土佐清水市

「竜串海岸」を   >

黒潮が削り残した岩が不思議な感じで残っていて、見ていてあきません。何かに見えるような岩にはいくつも名前が付けられていました。

足摺海洋館

土佐清水市

「足摺海洋館」を   >

ウミガメ、イセエビ、ウツボ、エイ、クラゲなど、高知の海にいる生き物が中心の展示ですが、なかなか良いです。時間をとってゆっくり見てもいいかも。

足摺宇和海国立公園 竜串ビジターセンター うみのわ

ビジターセンターでは、公園の科学的な説明に触れることができて、理解が深まります。ちなみに足摺海底館と足摺海洋館のすぐそばです。場所がよく、竜串海岸が見渡せます。一休みによいかも。

2日目2024年7月14日(日)

ジョン万次郎銅像

土佐清水市

「ジョン万次郎銅像」を   >

高知県の偉人が、県内各所に立っています。 ジョン万次郎は、ここが故郷です。

足摺岬展望台

土佐清水市

「足摺岬展望台」を   >

足摺岬灯台を見下ろす展望台、絶景です。 歩く距離もほぼないのも楽でいいですね。

金剛福寺

土佐清水市

「金剛福寺」を   >

足摺岬にある霊場。意外なことに結構広い! 貴重な平地を広々と使い、庭園までありました。入口には大きな石の海亀がいます。

万次郎足湯

土佐清水市

「万次郎足湯」を   >

足摺温泉の立ち寄り湯利用は、行程の都合で断念し、足湯に立ち寄りましたが、足だけでも気持ちいいものですね。 また、眼下には白山洞門。見晴らし抜群でした。 なお、ここには温泉むすめのお一人、あしずり星(あかり)さんがいらっしゃいました。

道の駅 大月

大月町(幡多郡)

「道の駅 大月」を   >

道の駅 大月では、旅行中ゆえ、なかなか手が出せませんでしたが、野菜・果物など生鮮食料品が各種取り揃えてありました。 なお、写真は道の駅向かいにあった土佐 力豚屋の豚ハラミ定食。 美味しくて瞬時に完食でした。

みはらのじまんや

三原村(幡多郡)

「みはらのじまんや」を   >

三原村に立ち寄ったものの、どこに行こうと悩み、このスーパーで地元産の米を購入。 村特産のどぶろくについて尋ねたところ、隣の施設の受付で買えるとのことでしたので、そちらも無事ゲット。 なお、三原村に行くには、宿毛市からの北側のルートを選んでください。大月町からの道は崖と沢の脇道で離合もできないとても怖い「険道」です。くれぐれもご注意を。

延光寺

宿毛市

「延光寺」を   >

苔むした庭がとても素敵でした。 眼病に良いとのことです。 時間に余裕があれば奥の院までどうぞ。

3日目2024年7月15日(月)

宿毛歴史館

宿毛市

「宿毛歴史館」を   >

宿毛貝塚という昔から知られた遺跡があるとのこと。 そして、古代の土佐国が成立する以前、波多国という行政区が一時あったそうです。 また、宿毛は野中兼山(土佐藩の奉行)推しなんですね。 写真は宿毛湾のだるま夕陽。きれいですね。

宿毛まちのえき林邸

宿毛市

「宿毛まちのえき林邸」を   >

この邸宅の主、林氏は代々政治家で、戦前戦後を通じ、3代続けて大臣を輩出した地元の名士とのこと。 軽食、売店も併設されていました。

道の駅 すくも

宿毛市

「道の駅 すくも」を   >

売り場が狭く品数も少なくて少しびっくり。道の駅を名乗りつつも、キャンプ場メインのようでした。

道の駅 なぶら土佐佐賀

黒潮町(幡多郡)

「道の駅 なぶら土佐佐賀」を   >

各地のお土産が品揃え良く並んでいました。 カツオの藁焼きの様子を間近で見られます。 食堂メニューも多かったですね。

岩本寺

四万十町(高岡郡)

「岩本寺」を   >

岩本寺はお遍路グッズ以外のお土産も充実していましたので、その点。悪くなかったです。 写真は本堂の天井絵、575枚あるそうです。

道の駅 あぐり窪川

四万十町(高岡郡)

「道の駅 あぐり窪川」を   >

レストランのメニューがどれも美味しそうでした。今度はちゃんと営業時間中に来ることにします。 海洋堂ホビー館四万十や松葉川温泉など、四万十観光の拠点となる道の駅です。高速道路のICも近くて便利です。

高知の西端、足摺岬で海・魚を満喫しました

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

かけ☆ぶとんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.