れおんさんの静岡県の旅行記

1泊2日 静岡 富士山を眺める絶景の日本平と三保松原
- 1日目2025年3月29日(土)
-
07:00-08:00
自宅を早朝4時半に出発。途中休憩をはさみながら、7時には静岡県富士宮市にある白糸の滝に到着。大型の観光駐車場は9時からなので、近くにある駐車場「近道一番」に駐車。 妻「分かりやすい名前」 そのまんま、滝に一番近いらしいです。この時間は無人なので、料金300円を料金箱へ投函。
-
07:00-08:00
土砂降りの雨の中、向かい側の駐車場を横切りここから階段を下へ。ちなみにここには白糸の滝の他に、大きな音で水が流れ落ちる音止めの滝と言うのもあります。 妻「すごい滝の音がする...」
-
07:00-08:00
《白糸の滝》の近くまで来ました。本来はこんな感じで絹のようにさらさらと水が滴り落ちる滝のようですが...
-
07:00-08:00
「どどどどどどどっっっ!」 雨で水量が多いためか、ブルドーザーのような轟音を立てながら水が落ちてくる!
-
07:00-08:00
少し離れた橋の上から見た滝の全景。軽井沢の白糸の滝も良いですが、雨で豪快なこの白糸の滝も良かったです。
-
07:00-08:00
さらに5分ほど歩き、《音止めの滝》へ。
-
07:00-08:00
高さ25mから激しく流れ落ちるこの滝も爆音!でもさっきの白糸の滝の迫力が凄すぎたかな。
-
07:00-08:00
滝近くの「白糸ノ滝テラス」を抜けて駐車場に戻ります。朝早いうえに雨がだだ降りなので、店が開いてないうえに誰もいませんでした。
-
08:00-09:00
白糸の滝の後は桜が満開の富士山浅間大社へ行くつもりでしたが、雨が酷くて今日は断念。ちょっとお腹もすいたので、《コメダ珈琲》で朝ご飯。
-
08:00-09:00
まだ8時ですが、店内はほぼ満席。ちなみに退店する9時頃には行列が出来てました。
-
08:00-09:00
うーん、「エッグサンド」が食べたい!「ペッパーポークとたまごの具沢山サンド」もいい!!
-
08:00-09:00
でもこの後はもうランチへ行くので、おとなしくモーニングを注文。
-
08:00-09:00
妻はコーンスープ、僕は大好きなミックスジュースをチョイス。ついでにゆで卵も追加注文。 妻「たまにはこんなのんびり旅行もいいよねー」 と話しながら、小1時間かけてゆっくりとモーニングを楽しみました。
-
10:00-11:00
コメダから車で1時間半近く走り、静岡市駿河区にある《丁子屋》に来ました。時刻は10:20。開店までまだ40分ありますが、入口の発券機で整理券を受け取るともう4組目!
-
10:00-11:00
こちらは丸子宿にあるとろろ汁の有名店で、創業は1596年!歌川広重の東海道五十三次にも、とろろ汁の店が登場します。ちなみに絵の中では「鞠子」と書かれていますが、丸子も鞠子も、どちらでも正解だそうです。
-
10:00-11:00
雨も止んだことだしまだ時間もあるので、近辺を散策。同じくとろろ汁の名店《一松園》の前では、桜が満開。
-
10:00-11:00
妻「桜もいいけど、菜の花もかわいいねー」
-
11:00-12:00
11時に開店。旅館のような渡り廊下を歩き店の奥へ。
-
11:00-12:00
案内された大広間はみるみるうちに席が埋まっていきます。
-
11:00-12:00
刺身などが付いた贅沢なセットもありますが、
-
11:00-12:00
ここは一番シンプルな定食「丸子」を注文。ついでに「揚げとろ」「焼きとろ」「アイスクリーム」も追加。
-
11:00-12:00
丸子宿のとろろは、自然薯を白味噌で溶いてるので優しいお味。でも粘り気がすごい! 揚げとろは、かぶりつくと中からとろろがドロッととろけてきます。あと焼きとろは見た目は玉子焼きのようですが、味はしっかりと自然薯でした。
-
11:00-12:00
食後に「味噌アイス」と「自然薯アイス」。味噌はカラメルのような風味、自然薯は最初ごく普通のアイスクリームですが、後から自然薯の風味が追っかけてきて、とても美味しかったです。
-
11:00-12:00
食後は店内の資料室を見学。
-
11:00-12:00
さらっと眺めた程度ですが、歴史ある店なのが分かる品々がたくさん。
-
11:00-12:00
帰り際の12時には行列が出来ていて、22組待ちでした。 妻「早く来て良かったねー」
-
13:00-14:00
妻の熱望で100均に立ち寄った後、静岡市葵区にある《静岡浅間神社》に到着。神部神社・浅間神社(二社同殿)と大歳御祖神社の三社を総称しています。
-
13:00-14:00
ただ神部神社・浅間神社が左右で鎮座している「大拝殿」は絶賛改修中。珍しい2階建ての拝殿だったので、一度見てみたかった...
-
13:00-14:00
他にもこちらの神社には「少名彦神社」や、
-
13:00-14:00
「八千戈神社」もありました。
-
13:00-14:00
さらにこの階段を上ると「麓山神社」もありますが... 妻「うーん、ちょっと無理」 ですよねー
-
13:00-14:00
帰りに気がつくと 妻「叶え馬??」
-
13:00-14:00
なんでも願いが叶う馬!てんこもりのお願いをしました。
-
13:00-14:00
静岡浅間神社から車で5分、浅間通りにある商店街へ立ち寄り。
-
13:00-14:00
お目当ては静岡おでんの名店《おがわ》。13時過ぎてますが入口は混雑、店内も満席だったので、ご当地グルメの静岡おでんをテイクアウトすることに。
-
13:00-14:00
左から、たらのすり身を油揚げで巻いた「しのだまき」、いわしとサバをすり身にした静岡名物「黒はんぺん」、「大根」「なると」「たまご」「牛すじ」。静岡おでんのポイント、だし粉と青のりが旨味を増しています。
-
14:00-15:00
おでんから車で40分、本日のお宿《ホテルアンビア松風閣》に到着。
-
14:00-15:00
チェックインにはまだ早い14時半ですが、すでにロビーには人がたくさん。
-
15:00-16:00
15時になり案内された部屋は12畳の和室。 妻「おー、海だーー!」
-
15:00-16:00
駿河湾を見渡す絶景! ですが、楽しみにしていた富士山は曇ってて見えない...(泣
-
16:00-17:00
部屋で日課の筋トレでたっぷり汗を掻いた後は大浴場へ...とその前に売店へ立ち寄り。 ここで妻も僕も色々とお土産を買い込みました。
-
17:00-18:00
大浴場は撮影禁止のため、写真はじゃらんの宿紹介ページから。広くて洗い場も多いので、人が多くても窮屈な感じはしないです。
-
17:00-18:00
露天風呂も富士山を見渡す眺めなのですが、私が入った時は見えませんでした...(再泣 泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物温泉、 適応性は神経痛、リウマチ、筋肉痛、関節痛などに効能があると言われています。
-
19:00-20:00
夕食は遅めの19:15からでお願いしていました。料亭「美咲」でいただきます。
-
19:00-20:00
案内されたのは畳敷きの個室。 妻「なんか部屋食みたいだね」
-
19:00-20:00
左から先付「桜豆腐」、前菜「鮪昆布巻」「青菜煮浸」「鶏八幡巻」「鮑卯の花巻と蛍烏賊」、食前酒「梅酒」。一口サイズなので、あっと言う間に完食。
-
19:00-20:00
吸物「鯛と浅利しんじょ」は、お出汁がお上品で美味。
-
19:00-20:00
焼津と言ったら鮪は食べなきゃ!こちらは別注の「鮪尾の身竜田揚げ風」。甘辛の餡がカラリと揚がった尾の身にぴったり。
-
19:00-20:00
さらにお造りも鮪の食べ比べ。左から「クロまぐろ(本まぐろ)、ミナミまぐろ(インドまぐろ)、メバチまぐろ、キハダまぐろ、ビンナガまぐろ」。こんなにいっぺんに食べ比べしたのは初めてです。 何気にお箸の包み紙が説明文になってました。同じ順番に並んでいるそうです。
-
19:00-20:00
どれも美味しいですが、やっぱり本まぐろの中トロは別格!脂が程よく乗っていてめちゃ美味い!
-
19:00-20:00
鍋物「銀鱈蕗味噌焼」は、蕗の風味を感じる甘めの味噌が、脂の乗った銀鱈にぴったり。
-
19:00-20:00
揚物「馬鈴薯の揚げ出し」。じゃがいもの揚げ出しは初めてですが、なかなかの一品。
-
19:00-20:00
左は煮物「炊合せ」、右は酢の物「炙り鰆」。 妻「鰆(さわら)っの旬っていつなのかな?」 春です。魚へんに春と書くしね。
-
20:00-21:00
竹の子御飯を中心としたお食事。
-
20:00-21:00
そして食後はパンナコッタとわらび餅の甘味で〆くくり。 部屋に戻った後はいつものように風呂三昧!...のはずが、不覚にも二人ともすぐに寝てしまいました(お風呂がああああ!
- 2日目2025年3月30日(日)
-
05:00-06:00
翌朝は5時半に起床。今日こそは窓から富士山がどーーん!...とはなってない... とりあえず風呂に入って、お散歩あらためウォーキングにでも行くかな。
-
06:00-07:00
と言うことでホテルの高台を下って来ましたが、どこだここ??
-
06:00-07:00
さらに真っすぐ行くと海岸へ出ました。今日は晴れ予報なので、富士山が見られるといいなあ。
-
07:00-08:00
7時半に朝食のバイキング会場へ行きましたが、すでに行列が出来てる!
-
07:00-08:00
色々な小鉢が並ぶ中、
-
07:00-08:00
僕「お、釜揚げしらす発見!」
-
07:00-08:00
チーズ入りオムレツは目の前で焼いてくれます。
-
07:00-08:00
お盆に揃えた品々。この後も釜揚げしらすをたくさんいただき、大満足でした。
-
09:00-10:00
宿を9時前に出発し、静岡市清水区にある「日本平」にやって来ました。これから《日本平ロープウェイ》に乗って久能山東照宮へ参拝に向かいます。
-
09:00-10:00
券売機で東照宮の参拝券とセットになったチケットを購入。
-
09:00-10:00
その隣には、徳川家康公の等身大パネルが。
-
09:00-10:00
原寸の手形もあったので合わせてみましたが...うーん、背は僕の方が高いけど、手は僕の方が小さい...
-
09:00-10:00
ロープウェイには数組の行列。一応出発時刻は決まってますが、混んでる時は無視してバンバン運行するようです。
-
09:00-10:00
すぐにやって来たので箱に乗り込みます。
-
09:00-10:00
途中で上りの箱とすれ違い。
-
09:00-10:00
10分ほどして久能山に到着。階段を下りた所の社務殿に御朱印帳を預け、
-
09:00-10:00
そこから《久能山東照宮》へ向かいます。
-
09:00-10:00
階段の上には立派な楼門。
-
09:00-10:00
その先には国宝の御社殿がありました。 妻「桜きれーい!」
-
09:00-10:00
境内にたくさん咲いてる分けじゃないですが、大きくて立派な桜です。
-
09:00-10:00
日光東照宮に負けず劣らず豪奢な御社殿。
-
10:00-11:00
奥へ行くと、家康公の御廟(お墓)がありました。 妻「あれ?日光東照宮にも無かったっけ??」 あります。実際にはどちらに埋葬されてるのかはっきりしないそうですが、創建はこちらの方が古いです。
-
10:00-11:00
その隣にそびえていた「金の成る木」。妻も僕も、いつもより気合い入れて参拝。
-
10:00-11:00
社務殿に戻り御朱印帳を受け取り、
-
10:00-11:00
ロープウェイに乗って日本平へ戻ります。
-
10:00-11:00
日本平側へ戻ると売店「門前の恵み たいらぎ」が開いていたので、ちょっと立ち寄り。
-
10:00-11:00
こちらには名物の「蛇口が出るみかんジュース」が。
-
10:00-11:00
レジで料金を支払って、表面張力一杯に注ぎます。 妻「うん、美味しい。ポンジュースみたい。」
-
10:00-11:00
昔懐かしいタバコの自販機だ!と思ったら「ちゃばこ」でした。
-
10:00-11:00
今度はロープウェイ乗り場の向かいにある《日本平夢テラス》へ。
-
10:00-11:00
とりあえずテラスを横目に奥の広場まで行くと、 妻「富士山だ!」 少しガスってますが、確かに富士山が見える!
-
10:00-11:00
よし、夢テラスから眺めてみよう!
-
10:00-11:00
なんかおしゃれだなー、と思ったら、あの隈研吾さんが設計したそうです。
-
10:00-11:00
テラスから富士山を眺めましたが、 妻「眺めいいけど、ちょっと遠い...」
-
10:00-11:00
こちらは展望回廊になっていて、周囲をぐるりと巡れます。
-
10:00-11:00
富士山の反対側では、駿河湾が眺められました。
-
11:00-12:00
日本平から車で15分、名勝・三保松原に到着。車はこちらの《みほしるべ》に駐車。
-
11:00-12:00
そこから徒歩で海岸まで進みます。
-
11:00-12:00
《三保松原》には、予想以上に立派な松の木がたくさん!
-
11:00-12:00
こちらは、天女が衣に枝をかけて水浴びしている時、漁師が衣を取り上げ、返す代わりに天女の舞を披露してもらったという天女の羽衣伝説で知られた「羽衣の松」。
-
11:00-12:00
しばらく行くと《三保海岸》が見えてきました。
-
11:00-12:00
海岸から眺める、雄大な富士山。 妻「晴れて良かったね」
-
11:00-12:00
ちなみに、ここから松林に囲まれた「神の道」を通って「御穂神社」へ行くことが出来ますが、時間の都合で今回は見送りました。
-
11:00-12:00
帰りにみほしるべの近くにあるお土産屋へ立ち寄り。
-
11:00-12:00
ここでお目当ての「松の根っ子」を2袋購入。イカ墨をまぶしたさきイカなのですが、これがまた美味い!お酒がガンガン進む名珍味でした。 さて今回の旅行、初日は雨に泣かされましたが、それも後になれば良い思い出。2日目はしっかりと富士山を拝めたので大満足の旅でした。 さてと、東名が渋滞する前に帰るとするかな。明日からまた仕事がんばりまっせ! 長い旅行記でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
1泊2日 静岡 富士山を眺める絶景の日本平と三保松原
1日目の旅ルート
れおんさんの他の旅行記
-
2025/9/5(金) 〜 2025/9/7(日)
- 夫婦
- 2人
福島県にあるスパリゾートハワイアンズの無料入場券を入手できたので、9月の旅行はハワイアンズに決定。...
23 0 0 -
2025/7/26(土) 〜 2025/7/27(日)
- 夫婦
- 2人
前回の群馬・長野旅行から1ヶ月足らず、7月も小旅行に行ってきました!まあ前回は急遽ぶっこんだ予定外...
118 2 0 -
2025/6/21(土) 〜 2025/6/22(日)
- 夫婦
- 2人
6月某日のこと。次の旅行は7月なのでせっせと計画を立てていたら、妻が横に来て 妻「温泉行きたい」 僕...
379 3 0 -
4泊5日 伊勢・鳥羽・名古屋 (5-5) 名古屋城と熱田神宮
2025/2/11(火) 〜 2025/2/15(土)- 夫婦
- 2人
これまで遠出の旅行は何回か行きましたが、その際に候補地に上がりながらいつも見送りになっていたのが...
167 6 0
みんなのコメント(2件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する