宿番号:301436
休暇村茶臼山高原のお知らせ・ブログ
胃袋が一つじゃ足りない!香嵐渓もみじまつり
更新 : 2014/11/25 15:23
今年もいよいよ、東海一の紅葉のメッカ・香嵐渓(豊田市足助町)の紅葉がピークになって参りました。この連休も、沢山のお客様で関西・名古屋方面からの道は長い渋滞になったようです。
しかしそれだけの人が集まるほど、やはり11種類・約4,000本といわれる楓は美しく、また、もみじまつりにあわせて開店するお店も魅力的です! 今日は、花より団子・もみじよりご飯な方必見♪ 香嵐渓もみじまつりに行くからには是非とも食べたい!有名どころの食べ物をご紹介します。
●刀削麺…毎年恒例♪足助屋敷前に特設される中国菜館で食べることのできる、本場中国からやってきた調理人による変わった麺。練った小麦の塊を文字通り刀で削りながら湯に入れてつくる、日本では中々見ることの出来ない料理です(しかも最初に入れたのと最後に入れたのが同時に茹で上がるよう、職人技でどんどん薄くしていくのです)!人気のため行列は必至ですが、作っている姿に見とれているお子様も多いです。
●zizi工房のこだわりフランク…手作り・炭火焼の、国産豚を使ったフランクフルト。並んでいても、あまり待たずに買うことできます。
●山っぽい軽食…しし汁、鮎雑炊、松茸ごはん、五平餅、うずら焼鳥、ヒナ焼、オニ饅頭、天然よもぎの大福などなど。うどんやそばの具も猪肉・地元産なめこ・にしん・とろろ・鮎などの変わった種類があります。
●老舗・かゑで本舗 加東家の栗きんとん…賞味期限は翌日!もうその場で食べるしかない、栗を贅沢に使った和菓子です。一緒にお茶も入れてくれます。
●新潟能生町観光協会のズベラーメン…観光協会の横のつながりで出店されているそうで、海草から出汁をとった絶品ラーメン。飲み屋風の屋台で、新潟の名酒・影虎、雪中梅、越乃寒梅も取り揃えられています♪
その他にも、飲食処や屋台は沢山あるのです…(食べ切れないのが無念です)。是非、皆様もお気に入りの味を見つけてみてください。ちなみに、画像はライトアップ時(夜)のもの。20時過ぎ頃までは多くの飲食店が開店したまま頑張っているようでした。