宿番号:306291
湯回廊 菊屋(共立リゾート)のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
※投稿日順に表示
みなさまこんにちは^^ 本日7月1日は「うるう秒」が実施されましたね。 午前【8時59分60秒】という見慣れない数字が並びました。 私もテレビでその様子を観ていました(笑) いよいよ本格的な夏が来ます!夏休み...
こんにちは!(^^)! 「虹の郷」最新開花情報です。日本庭園のアジサイが見頃との事。 写真で見ても綺麗です・・・。 梅雨の風景、当館から車で10分ほどで到着いたしますのでチェックアウト後に是非ご覧下さいませ...
関連する宿泊プラン
先日ご紹介した、ウェルカムサービスの伊豆みかんゼリーの再登場です。 今回はよりおいしい食べ方をご紹介します。 このゼリー、中にみかんが入っておりまして、 適度に凍らせてシャーベットのようにして食べる...
関連する宿泊プラン
こんにちは! 修善寺の梅雨明けはまだまだ先のようですが、 先日ふと中庭を見ると光が差し込んで アジサイが池に鏡のように写りこんでいました。 ずいぶんと背を伸ばして池に入りそうで入らない・・・ そのバラ...
今回は修善寺さんぽの疲れを癒やすスポットを紹介したいと思います! みなさん、「独鈷の湯」をご存知でしょうか? 修善寺温泉の発祥でもある独鈷の湯は弘法大師が独鈷という道具を使って温泉を見つけた場所です。...
みなさま、こんにちは! 先日22日は夏至。一年で昼間が最も長く、夜が最も短い日。冬至と比較すると、昼間の 時間差は四時間以上もあるのだそうです。 暦の上では季節は夏ですが、実際は梅雨真っ盛り、新緑がみ...
菊屋で働く若いスタッフから話を聞き、興味がわいたので行ってきました! 場所は天城にある 和カフェ「カフェ アールデコ」です。 そこでプレミアム生クリームソフト「クレミア」という珍しいソフトクリームを食...
雨が降ったりやんだり、じめじめといや〜な季節が続きますが、 梅雨が明ければあっという間に夏休みです(*^^)v みなさん、夏休みの予定はお決まりですか?! 修善寺の夏は花火大会にキャンドルナイトとロマンティ...
こんにちは!アロマルーム ほの香です。 湯回廊 菊屋ではただ今、男旅〜メンズアロマ60分コース付きプラン〜を 実施中でございます。 アロマと聞くと、まだまだ女性のものというイメージが強いかもしれません...
関連する宿泊プラン
菊屋に御来館された時、最初に召し上がる茶菓子が当館オリジナルの 「黒米まんじゅう」です♪ 饅頭の皮に修善寺名物の黒米・炭・山芋を練りこみ、 餡には小豆・栗の2種類を合わせた他にはない当館オリジナルの自...
「湯回廊」と呼ばれるように、湯処が長い廊下で結ばれた当館は 露天風呂、大浴場、貸切風呂があり湯めぐりをお楽しみいただけます。 また大正ガラス越しに見える中庭には秋の色付きを待つ紅葉が緑一色に覆われて ...
みなさんこんにちは 初夏の候、いかがお過ごしでしょうか? こちら修善寺は暖かく爽やかな風の吹く、過ごしやすい陽気となっています。 さて今回は売店のおすすめ商品をご紹介したいと思います。 お部屋を更な...
関連する宿泊プラン
6月に入り、段々と雨の日も多くなり、梅雨の季節になろうとしていますが、菊屋近くにある赤蛙公園では、夜になるとホタルや蛙の泣き声が聞こえてきます。ホタルの見頃は20時00分〜20時30分頃だそうです。その日によ...
みなさんこんにちは。 修善寺は日中はとても暑く、夜は涼しく、もうすぐ夏が迫ってきています! そこで、今日のトピックスは、暑い時期にぴったり、修善寺で食べられるシェークについてです! 私昨日実際に食べて...
先日初めて富士サファリパークに行ってきました! だいぶ期待して行きましたが、期待以上に楽しめました♪♪ やっぱり間近で動物たちを見られるサファリゾーンは圧巻です! マイカーでは無料で何度でも入れ、¥...
こんにちは! 先日お休みを頂いたので少し足をのばして「山中湖」に行ってきました♪ 修善寺とは違い空気はすこしひんやりしていました。 目的は「ハンモックカフェ」です! なんだかぼーーっとしたかったので(...
皆様こんにちは こちら修善寺は晴れやかな空と、 澄んだ空気に満ちた過ごしやすいお日ごろとなっております。 最近皆様にお食事をお召し上がりいただくお食事処に 綺麗な紫陽花が咲きました。青紫で深い色合い...
初めまして、今年の4月から入社致しました平田竜馬と申します。 よろしくお願い致します。 私がここにきて驚いたことを紹介したいと思います。 私が上司と庭の掃除をしているときに樹齢120年以上のお手植の松の...
つぎは伊東のうなぎ屋さんの紹介です♪ 菊屋から車で3〜40分、伊東の入り口の奥野ダム近くに「福也」といううなぎ屋さんがあります。 こちらは昼のみ営業+うなぎが無くなるとおしまいなので、なかなか行くタイミ...
伊豆半島の入口の三島市は鰻の街で有名です 鰻の好きな私は数ある名店でなく、知る人ぞ知る【うなぎのむらかみ】へと行ってまいりました 幻の鰻といわれる「共水うなぎ」 全国でも選ばれた30店舗にしか卸されて...
こんにちは! 修善寺は季節の移り変わりで 春 夏 秋 冬 それぞれ趣のある風景が楽しめます。 秋の紅葉は有名ですが、5月から7月にかけての新緑も見所です。 とても鮮やかな緑の折り重なる様子は心が洗われる...
売店での人気商品「ぴーかんなっつ」 ナッツにあま〜いチョコをコーティングしたお菓子で ちいさなお子様から、ご年配の方まで大人気の商品です♪ 売店にて試食をご用意しておりますので、 ぜひお試しください!(...
近隣の施設「虹の郷」のロイヤル・ローズ・ガーデンのバラが見頃を迎えています。 バラのいい香りが庭園に広がっています。 色とりどりのバラが目を楽しませてくれますよ。 まだまだ蕾も多いので、長く楽しめます...
関連する宿泊プラン
みなさま、こんにちは! 立夏が過ぎ、夏を感じる今日この頃、麦わら帽子やかき氷、スイカがなんだか恋しくなってきました。 本格的な夏はまだ先といえど、修善寺の夏の風物詩といえば、ホタルです。 実は昨夜、桂...
菊屋お食事処「修善寺囃子」より伊豆の地酒をご紹介いたします。 旧韮山町内にある30アールの田んぼで、醸造米「山田錦」を栽培。伊豆市に唯一1件ある蔵元「万大醸造」で仕込んだ日本酒、江川酒 『坦庵(たんあ...
こんにちわ\(^O^)4月から菊屋で働き始めました中村有沙です。少しずつ暑くなってきましたね!この写真はお部屋へ行く途中の廊下の水路です。水の音を聞いたり流れを見ていると涼しく感じるので今年の夏はこれで乗...
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
静岡県 > 中伊豆 > 修善寺・天城湯ヶ島・中伊豆 > 修善寺駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
静岡県 > 中伊豆 > 修善寺・天城湯ヶ島・中伊豆 > 修善寺駅
ホテルグループから探す
全国の共立リゾート(共立メンテナンス)> 静岡の共立リゾート(共立メンテナンス)> 湯めぐりの宿 修善寺温泉 桂川(共立リゾート)
20