宿・ホテル予約 >  愛知県 >  三河 >  西三河 >  紅葉の香嵐渓の宿 香嵐亭 > 

クチコミ・評価

宿番号:307686

香嵐渓の静かなお宿〜四季を楽しむ会席料理〜

名鉄三河線 猿投駅よりバスで40分   東海環状自動車道 勘八ICより25分

紅葉の香嵐渓の宿 香嵐亭のクチコミ・評価

総合
3.4

(「普通=3.0」が評価時の基準です)

部屋 3.4
風呂 3.0
料理(朝食) 3.5
料理(夕食) 4.4
接客・サービス 3.0
清潔感 3.7
  • ※宿のクチコミは、実際に宿泊した会員の方の投稿です。(日帰り・デイユースに対する投稿は含まれておりません。)
  • ※投稿内容には、個人的趣味や主観的な表現を含むことがあります。
  • ※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細は、クチコミ投稿の掟をご覧ください。
男性/70代 夫婦旅行

たに〜さん

時期
2023年11月宿泊
プラン
【秋限定】紅葉人気スポット☆香嵐渓の幻想的な『紅葉』&地元ならではの『しし鍋』プラン◇
和室 朝・夕
価格帯
18,001〜19,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
5
風呂
4
料理(朝食)
1
料理(夕食)
5
接客・サービス
2
清潔感
5

立地最高!!昭和レトロ感満載の宿。

香嵐渓に紅葉を見に行こうかと調べていたら、1か月前でもこちらに空室があったので速攻予約しました。前回、日帰りで行ったとき「いいポジションにあるなあ」と目を付けていたのです。しかし絶景角部屋はすでに埋まっていました。
豊田市から「おいでんバス」に乗り、香嵐渓が近づくと渋滞しはじめたので1つ手前で降りて歩きました。11月22日、この日は見ごろでしたね。
2時半頃着いたのですが、「部屋には3時からです。先に散策行ってらっしゃい」と荷物を預け紅葉見物に。うーん絶景、さすが愛知一の名所、綺麗でしたね。
陽が傾いた4時前に戻ると、やや、荷物がそのままロビーに。え、部屋に運んでくれないの・・・1人18700円と決して安宿じゃないのに。
宿帳が縦書きの短冊形と昭和そのままなのにビックリしてから、階段を重い荷物をかかえて3階へ。川側だったので目の前に紅葉が広がり、ここ選んでよかったなあと。
食事はみそ仕立てのしし鍋でおいしかった。どじょうの唐揚げも満足。だけど、朝食がご飯のお供のみという感じで民宿なみに簡素すぎでした。
メインに焼魚でも1品欲しいところです。
風呂は温泉じゃないけど、適温で夜の紅葉ライトアップ後によく温まれました。浴槽が深めなので最初はびっくりします。
風呂や食事の時間が厳格だとクチコミで知っていたので特に不快な思いはしませんでした。
古い宿ですがきちっとメンテ、掃除されており不自由はありませんでした。
朝も食事前に人のいない香嵐渓を満喫できたので、満足です。
この立地でなければ、夜のライトアップ見物、早朝の散策は難しいでしょう。
料金は紅葉最盛期だったので、通常の約1.5倍でしたが納得のゆく範囲です。
帰路、時間の都合でバスに乗ったら970円と高いのでビックリ。やはり豊田市のおいでんバス最高額500円は有難かったです。

男性/40代 夫婦旅行

れもんぱんださん

時期
2023年12月宿泊
プラン
【じゃらんのお得な10日間】冬季限定◆体ぽかぽかヘルシー郷土鍋料理『香嵐亭オリジナルしし鍋』を満喫☆
和室 朝・夕
価格帯
13,001〜14,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
4
清潔感
4

紅葉ぎりぎり間に合い鑑賞

渋滞・人混みを最大限避けて香嵐渓の紅葉を楽しみたくて12月初めに予約させていただきました。落葉も始まっていましたがまだ美しい紅葉も残っていて散策も楽しみました。
厳しいクチコミも拝読していたのですが、時間等にきっちりされているだけで合わせていれば快適に過ごせました。
夕食のしし鍋はお肉もお野菜、きのこ等たっぷりで生卵につけて食べるのは初めてでしたが美味しかったです。鮎の塩焼きやお刺身も良かったです。
朝食のお蕎麦を生こんにゃく等の具材が入った熱々のだしにつけて食べるのもこの季節にはぴったりでした。自然薯のとろろがあったりこの地方の食材が楽しめました。
お部屋は角部屋で紅葉が鑑賞出来るのですが、まだまだ観光客が散策しているので障子を開けておくのは無理でした。でも待月橋の目の前で最高のロケーションです。
お風呂は脱衣所は少々狭いですが貸し切り状態でしたので問題ありませんでした。浴槽は深めでゆっくり温まれてとても気持ちよかったです。
そのおかげでその夜はよく眠れました。
建物は年季が入っていますが掃除が行き届いていました。
お世話になりどうもありがとうございました。

女性/50代 家族旅行

プルさん

時期
2023年11月宿泊
プラン
【とよた宿割専用】秋限定!◆足助三大土産特典付◆地元ならでは『しし鍋』◆とよた宿割でお得
和室 朝・夕
価格帯
23,001〜24,000円(大人1名あたり/税込)
3
部屋
3
風呂
1
料理(朝食)
4
料理(夕食)
4
接客・サービス
3
清潔感
4

立地条件は良い

宿は昭和レトロな感じです。風呂トイレは共同ですが、脱衣所とお風呂共にとても狭かったです。風呂の窓に簾が掛けてありますが十分でなく気になりました。
夕食は香嵐渓のライトアップを見ながら食べられるはずが窓が曇って見えなかったのが残念でした。
立地が良く、とよた割でお土産付で泊まれたので良かったですが次は他の宿に泊まろうと思います。

男性/60代 一人旅

黒猫さん

時期
2023年11月宿泊
プラン
【秋限定】紅葉人気スポット☆香嵐渓の幻想的な『紅葉』&地元ならではの『しし鍋』プラン◇
和室 朝・夕
価格帯
18,001〜19,000円(大人1名あたり/税込)
3
部屋
2
風呂
3
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
3
清潔感
2

食事に満足

香嵐渓のど真ん中に位置するので、ロケーションは最高。建物が古いのは口コミで分かっていたので覚悟の上。山奥の旅館らしく、アユ、川魚の刺身、牡丹鍋、泥鰌、実に満足な夜を過ごさせて頂きました。ご馳走様でした。機会があればまた伺いたいです。

男性/20代 夫婦旅行

セイントさん

時期
2023年10月宿泊
プラン
【素泊まり】訪れる人を優しく包む癒しの空間の香嵐渓♪四季折々を肌で感じる・・・。
和室 食事なし
価格帯
4,001〜5,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
4
風呂
4
料理(朝食)
-
料理(夕食)
-
接客・サービス
4
清潔感
4

季節柄最高の時期でした。

部屋は昔ながらの客室といった感じで私はほっとした感じでした。部屋からの眺めはこのエリアでは最高だと思います。眼の前には色替わりを始めた樹木がパノラマの様に出迎えてくれました。翌日のお昼は別に鮎の塩焼きを頂きました。やはり活き鮎の味は格別です。
また、お邪魔しようと思います。

女性/50代 家族旅行

ひめちゃんさん

時期
2023年10月宿泊
プラン
【じゃらんのお得な10日間】四季折々楽しめる♪香嵐渓にある香嵐亭の定番地元料理を味わう☆[1泊2食付]
和室 朝・夕
価格帯
10,001〜11,000円(大人1名あたり/税込)
2
部屋
3
風呂
2
料理(朝食)
2
料理(夕食)
2
接客・サービス
2
清潔感
4

立地はいいですが、、、。

もみじ祭りになると混むし、駐車場まで入れないので、その前に宿泊。待月橋の袂にあり、立地はとても良かった。何度か香嵐渓には訪れていたので、旅館の場所はわかっていたが、ナビ通りではたどり着けない。駐車場も聞かないとわからなった。少し早めに着いたが、部屋に入らせてもらい良かった。でも3階まで、キャリーを運ぶのは大変。トイレが共同なのは承知してたけど、やはり夜、何度か行くので、不便だった。3人で入ったので、お風呂の脱衣所が狭すぎて、一苦労。さらに他の方も入ってきたので、大変だった。ドライヤーを持参して部屋で乾かして正解だった。夕食は、料金的にこんなものかなという感じ。天ぷらはあとから持ってきてくれたのに冷めてるのはなぜかなと。あゆと一緒にご飯が食べたかったので、ご飯をお願いしたら、全然、出してもらえず、結局、料理が全てなくなってから、やっと持って来てくれた。ご飯を味噌汁と漬物だけで食べることになった。大変待ったのに、ご飯がまずい。ご飯が足らなくなったので、別の場所にある冷蔵庫の冷やご飯を温めたようだった。会話が丸聞こえだったので。所々、冷たいとこがあり、もう一度温めてもらったがまずい。仲居さんは何度も謝ってくれたが、女将さんのは謝罪はなかった。朝食のご飯は、美味しかった。しかし、おかずがなくご飯のお供だけというは、びっくりした。自宅の朝食より質素。温かいおかずが1つもなく、温かいのは味噌汁だけ。月に2回、温泉とか宿泊しているが、リピはない旅館でした。香嵐渓は近いので、日帰りでまた来ますが。

男性/50代 夫婦旅行

ひろさゆさん

時期
2023年10月宿泊
プラン
【グレードアップ】お料理グレードアップで地元食材を心ゆくまで堪能♪[1泊2食付]
和室 朝・夕
価格帯
13,001〜14,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
3
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
3
清潔感
4

香嵐渓の目の前のお宿に初めて投宿しました。

何度香嵐渓に来ており、昼食はいつも香蘭亭さんを利用。カタクリと11月の紅葉には頻繁に日帰りで過去訪問。初めて、香蘭亭さんに投宿しました。あと2~3日して、来月11月からは人だらけになる香嵐渓がウソのように、静まりかえっていました。香蘭亭さんですから、香嵐渓が眼下、お隣に望めて、お風呂からも香嵐渓と香嵐渓三昧できるお宿に総合的に大満足でした。10月中は車でも近くまで入れて駐車場も無料。一転して11月だと人が多くて進入禁止で駐車場探しに苦労したと思うので、10月末に投宿して大正解でした。紅葉は予想通り少し早めですが、イチョウや少しところどころもみじが赤くなっており、夕方の誰もいない香嵐渓の幻想的な風景、早朝の香嵐渓、日中のお天気に映えた紅葉やイチョウ、飯盛山頂上への散策(こちらも紅葉は色づき始めでしたが、紅葉している木も多数)等々、10月末ならではの香嵐渓の良さを大変満喫。真っ赤の紅葉も良いですが、色づき始め+太陽に映えた紅葉+人がほとんどいないうれしさ で10月末の訪問をあらためて穴場的時期と思えた次第です。さて、投宿した香蘭亭さんはおおむね素晴らしい宿でした。おかみさんも大変親切でした。夕食も量の多いグレードアッププランなので、食べきれるか心配でしたが、なんとか完食しました。お味も最高でした。あゆが2匹とお刺身で楽しめましたし、うなぎのかば焼きは、大変ふっくらと香ばしく、関西風と関東風の中間的な感じで京都人の私たちにとてもおいしく感じました。天ぷらは少し冷めた感じで、また、お食事を配膳いただくペースが少し早く、量と品数が多い割には、出されるスピードが速すぎるとは思いました。でも、どれもとてもおいしかったので良いと思います。翌日の朝食もごはんが多分ミネアサヒだとおもいましたが、とてもおいしかったです。人によっては、あと一品干物などがあればと感じるひともおられるとはおもいましたが、シンプルながらごはんがおいしくこれはこれで良かったです。改善要望はお風呂の時間です。@パンフレット記載Aおかみさんに言われて案内の紙に書いてある終了時刻と、B清掃の方が認識している時間が全部バラバラで大変困りました。具体的には22:00終了と聞いて21:00に女湯に行くとロックされて中で清掃の方がおられてなんとか無理やり開けてもらいお風呂に入れましたが、危うくお風呂逃すところでした。

男性/50代 友達旅行

tomさん

時期
2023年8月宿泊
プラン
【グレードアップ】お料理グレードアップで地元食材を心ゆくまで堪能♪[1泊2食付]
和室 朝・夕
価格帯
14,001〜15,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
3
風呂
4
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
4
清潔感
3

あゆ料理と日本酒

夏休みに行きました
ナビでは行けないので道に迷うのがちょっと・・・
夕食のあゆ塩焼きと味噌焼きがサイコーで酒が進みます

男性/50代 恋人旅行

Hero-4さん

時期
2023年7月宿泊
プラン
【朝食付】まるで小京都のような足助の重伝建の町並みを散策♪足助ぶらり旅☆
和室 朝のみ
価格帯
6,001〜7,000円(大人1名あたり/税込)
1
部屋
2
風呂
1
料理(朝食)
3
料理(夕食)
-
接客・サービス
1
清潔感
3

自分達の都合を客に押し付け過ぎ

チェックインは15:30~17:00まで
風呂は22時まで、朝風呂は5~7時まで
浴場入り口の暖簾は一つ、その中で男女2つに分かれているので解り辛い
シャワーの力は限りなく弱い
3年で200ヵ所の宿泊施設に泊まったが旅館に泊まって風呂に入らず帰宅したのは初めて
朝食は07:30か08:00と問われて8時と伝えると『少し早めに降りて下さい』
というものだから『ならその時間を初めから言え』と伝えるとブツクサ
指定時間3分前に降りていくともう一組の方は会場前のフロントで待たされている様子
早く来て欲しいはいったい何だったのか
チェックイン時も無表情で愛想など無くいちいち発言が客をイラつかせる
駐車場もまともな駐車場ではなく、
免許証も確認しないのに住所や郵便番号職業迄記載しろと、予約画面に載っているだろうに
室内のTVも20型で小さく冷蔵庫にじか乗せするものだから振動音が川の濁流音より煩い
女将さんに愛想があれば多くは許せるのだが、風呂も使えないでは話にならない

女性/60代 夫婦旅行

ゆきちゃんさん

時期
2023年7月宿泊
プラン
【じゃらんのお得な10日間】四季折々楽しめる♪香嵐渓にある香嵐亭の定番地元料理を味わう☆[1泊2食付]
和室 朝・夕
価格帯
12,001〜13,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
4
風呂
3
料理(朝食)
4
料理(夕食)
4
接客・サービス
4
清潔感
4

青葉繁れる香嵐渓と巴川の清流に癒されました

香嵐渓の紅葉絶景スポットに佇む白い旅館、香嵐亭に夫婦で宿泊しました。旅館は昭和を思わせる懐かしい宿でした。早く着きましたが、車と荷物を宿において散策できました。イラストマップを手に香積寺へ向かいました。途中鳥のさえずりに足を止め聞き入りました。こちらの山門から絵画のような一枚を撮りました。映えスポットとのこと。深緑の元気いっぱいのもみじと木々に今から秋の紅葉が楽しみです。三州足助屋敷では時が経つのもわすれる程でした。先人の知恵に驚くばかり。囲炉裏の話も興味深かったです。汗だくで宿に戻ると涼しいお部屋が待ってました。三階の松の間は目の前に絶景が広がります。バス、トイレは共有でしたが、松の間からはすぐで不便はありませんでした。お部屋の角に小さな洗面台があり持参したドライヤーを使いました。アルコールスプレー、ハンドタオル、バスタオル、浴衣、ハブラシセットテレビ、エアコン、空の冷蔵庫が備えてあります。Wi-Fiの説明書の横に黒電話がありフロントに繋がります。ついパチリ。帰ったら子らにダイヤルの使い方がわかるか聞いてみようと思います。お風呂からも景色が楽しめます。熱い湯が好きな主人は浴槽が深く広いのでお湯をいくら足しても熱くならないと不満のようでした。お食事は一階のお食事処でいただきました。大好きな鮎が美味しかったです。旬の山菜新鮮なお刺身、天麩羅と心尽くしのお料理をいただきました。朝食はおかずの種類が多く朝からご飯をたくさん食べました。香嵐渓の景観としていつまでも待月橋のたもとで佇んでいて欲しい宿でした。今回とよた宿割で更にお得に宿泊できました。ありがとうございました。

ページの先頭に戻る
[旅館]紅葉の香嵐渓の宿 香嵐亭 じゃらんnet

他のホテルを探す場合はこちら

ビジネスホテルを探す

愛知県 > 三河 > 西三河 > 東岡崎駅

エリアからホテルを探す

愛知県 > 三河 > 西三河 > 東岡崎駅

近隣駅・空港からホテルを探す

猿投駅 | 梅坪駅 | 豊田市駅 | 新豊田駅 | 上挙母駅