宿番号:309379
栃尾又温泉 湯治の宿 神風館のクチコミ・評価
こちらのクチコミは投稿から1年以上が経過したものです
しろうさん
投稿日:2016/8/20
今回、初めて伺いました。
ぬる湯が大変心地よかったです。
又、食事もシンプルですが、ホッとする内容・味付けでおひつを空にしてしまいました。
お湯も勿論ですが、風情や食事が心のスイッチをオフにしてくれたものだと思います。これが、湯治場なんですね。
時間が空いたら又、伺います。
ありがとうございました。
キャロット新潟さん
投稿日:2016/3/19
湯治湯なら価格は普通の旅館並みで、食事は質素そのもの。
温泉は温いし、熱めの湯舟でも温めで翌日風邪をひいてしまいました。
しかし流石魚沼だけにご飯は美味しかった。
我が家のお米も魚沼産だから味は一緒。
やはり温泉旅行は普通のホテルに限りますね。
あおいさん
投稿日:2016/2/19
初めての湯治場でした。
温泉が目的でしたが、食事も満足できる内容で、良かったと思います。
温泉は、基本的にぬるめで長時間入いられるものです。
しかし、長風呂に慣れていない私は少し湯あたりしたようです(^^ゞ
ぬるいわりに、夜寝つくまで体がポカポカして肌もスベスベ!
一泊ではなく長期的に泊りに行きたいですね。
また、よろしくお願いします。
サラさん
投稿日:2016/1/26
待望の奥の湯が昨年秋に完成し非常に利用しやすくなり、下の湯は男女隔日利用になりました。ご主人曰く、下の湯は建物が古く今後豪雪時は閉鎖しかねないとおっしゃっておられました。雪おろしできるといいんでしけどね。この時期は寒いですが新米ですし、ほぼ貸し切りに近い状態の日も。ただ携帯電話はドコモO.K. 、AU微妙、MOBILE不可です。
onochinさん
投稿日:2015/12/2
平ヶ岳登山で前泊しました。
熱めの風呂が好きな自分にはちょっと冷たい。
長く入っていると汗ではなくトイレに行きたくなってしまう。
でも暖を取るための別浴槽で汗をながしました。
JUNさん
投稿日:2015/11/22
栃尾又温泉には3つの共同浴場がありますが
宿泊者のみが利用できるということで
こちらの宿にお世話になりました。
館内はよく清掃されており階段の踊り場や
廊下にユリの花が飾っており、気遣いを感じました。
夕食はお膳で各部屋に配膳する仕組みです。
山の幸をメインとした素朴なものでしたが
美味しさ・量ともに○。
食後はお膳を廊下に出しておくパターンになります。
冷蔵庫は部屋にありませんが、共同利用できる大型冷蔵庫が
あります。翌日、要冷蔵のお土産を買うため保冷剤を
冷やすのに利用できて助かりました。
Wi-Fiも回線はADSLですが利用できます。
(携帯電波は問題なく届いています)
低価格でいながら内容も良かったので
おススメです。
はにわさん
投稿日:2015/11/14
湯治旅館という感じがぴったりのお宿です。豪華さはもちろんありませんが温泉をメインに考えたら素晴らしいですね。食事も素朴ながら美味しかったです。温泉、特にしたの湯が気に入りました。荘厳な雰囲気で周囲の環境とよくあっています。源泉掛け流しのぬる湯は最高です。かなり長く入ってリラックスできました!
チョッパーさん
投稿日:2015/10/25
地元産のお米で、柔めに炊かれたご飯がとっても美味しかったです。若い方には多少不満があるかもと思いますが、両親にはとても好評でした。宿は、古い建物なので便利さや快適さを求めると不満になりますが、料金が安いのが魅力です。温泉施設は良く手入れされていてとても綺麗で気持ち良く利用出来ました。
たなかさん
投稿日:2015/8/9
関東では猛暑の続く8月に夫婦で宿泊し、外気が涼しくクーラーを入れずに十分過ごせました。
子持杉は宿を出てすぐなので、お参りをしました。
食事は、部屋出しで魚と煮物がメインでとても美味しく、ご飯はふっくらでとても美味しかったです。量は多過ぎず丁度よかったです。お酒は受付横の冷蔵庫から自分で取り出し最後に精算となります。
温泉は源泉掛け流しと書いてありますが、37度と低めで、常連さん達は本を持ち込んで読んでいる人もいるほど、ずっと浸かっていられる水温でした。もう一つある浴槽は沸かしているので、体が冷えたら温まることができました。上の湯はシャワーが3台ありますが、下の湯には無いので掛け湯して入ります。
受付にいたのは、テルマエロマエに出演してそうなおじいさんで、部屋に案内していただいた後、温泉に行く前に宿の歴史や子持杉の説明をして頂きました。楽しかったです。
桂さん
投稿日:2015/3/16
一人で利用すること3回目です。ラジウム温泉での湯治が目的なので、宿の古さとか料理が素朴とかご飯が柔らかいとか他の方の低評価なところは全然気になりません。2食とも部屋出しなので一人旅には嬉しいです。サーモンよりおいしい地元のマスのお刺身が気に入っています。部屋に通されたらまずはコタツのわきに布団を敷いて温泉へ直行です。食後にごろごろ休憩する以外は温泉に浸かっています。早めに到着してチェックアウトの後にも温泉を利用するので、一泊二日で8〜10時間くらい浸かっているかもしれません。栃尾又温泉は3軒のどこかに泊まらないと温泉に入れません。この宿が2食付でこの低料金を維持して下さっているのはありがたいので今後も頑張って欲しいです。
teomryさん
投稿日:2015/1/20
スキーの帰りに宿泊しました。
年末でしたが、価格も安く食事、接客、温泉良く満足出来ました。
古い宿ですが手入れが行きとどいていて館内は快適でした。
食事もシンプルなものですがおいしく頂けました。
温泉は源泉でかなり温いので雪の降る季節は覚悟していく必要ありです(笑)
1時間程浸かっているとじわじわと温まりますがスキー帰りの冷えた体にはちょっときつかった。
アンさん
投稿日:2015/1/17
今回初めて利用させていただきました。湯治目的で行ったので、とてもゆっくりできました。雪見風呂もでき大満足です!
ご飯もおいしかったです。
新しいお風呂ができるそうなので、また来年利用させていただこうと思います!
まっぽんさん
投稿日:2015/1/7
メリットは宿泊代が安い。
食事は、値段の分もあると思いますが、好みに合いませんでした。全体的な味もいまいち・・かな?ご飯はほかの方もコメントしていますが、やわらかめに焚いているようです。一度だけではなく、毎食そうでした。また魚料理が生臭く感じてしまいました。
お部屋は一人で過ごすには十分でリラックスできました。
廊下はたばこやトイレの臭いが漂っていて、煙草をすわない人にはつらいかもしれません。
宿の方たちの印象がよくて、やさしさがにじみでていました。
旅・湯治で、食事を重視する私としては、評価2点とさせていただきました。
ダンスクさん
投稿日:2014/11/11
初めて訪れた温泉です。3軒のみの鄙びた湯治場の雰囲気がそのまま残っている。風呂も1軒だけにあり、他の2軒の泊り客は、その風呂に出かけなくてはならない。上の湯と下の湯と2箇所あり、男女入れ替え制を取っている。上の湯は保養センター内に在る。下の湯は、桐床板を敷き詰めた渡り廊下と83段の階段にて行ける風呂。ここの湯の温度は38度くらいとぬるい。昔の湯治客は、ひがな一日、湯に浸かっていたのだろう。41度くらいの湯船が併設されているから、体が冷え切ることはない。
食事も部屋出し(食堂は無し、湯治場の特徴かな)で、量は少なめ。米処で、御飯がベチャベチャで柔らかいのは残念。アルコールも持ち込みOKだと思うが、事前に確認したほうが良いだろう。コーヒのサービス有り。ビールは一缶300円でした。自動販売機は無し。このような雰囲気は大切にしたい、再訪したい温泉でもある。
ねこにゃんさん
投稿日:2014/9/7
初めて、この温泉に宿泊しました。宿のご主人が、とっても親切に宿の由来から説明していただいて、とっても、親切でした。
温泉の温度が、長湯できるような温度なので、とっても、ゆったりして、骨休めができました。
リピータが多いということなので、また、訪れてみようと思います。
船長さん
投稿日:2014/8/5
友人と二人、バイク2台のジジイツーリングで利用しました。この温泉には3軒の宿があるようですので、高級さを期待される方は別をお勧めします。ただし、温泉大浴場は共通ですので、温泉が主目的ならこの宿は納得の宿です。温泉は37℃前後のラジウム温泉で1時間は入れ、心安らぐ温泉です。早めのチェックインで温泉に十分長く入ってください。湯治客向けの素朴な食事ですので若者には向かないかも知れませんが、我々中高年にはお米の味も良く、十分満足できるものでした。
haruさん
すぷーきーさん
投稿日:2014/6/22
ツーリングで利用しました、食事朝夕部屋出しで持ち込み可なのが良いです。
冷蔵庫は部屋になく共用冷蔵庫でした、その日の客層しだいですが湯治宿で安く静かに過ごすのにはよいかもしれません(今回は少しペット連れが外で酒盛りなどうるさかった)
温泉も冬はわかりませんが暑い夏場にぬる湯でゆっくりできます。
紫さん
投稿日:2014/6/9
温泉に湯治に来る!という宿です。ぬるめのお湯にじっくり1時間は浸かっていられます。川のせせらぎを聴きながら半分居眠りしながらのノンビリした時間を過ごせました。お膳を部屋に運んでくれます。これも懐かしい感じでお料理も田舎の味。あゆの塩焼きが嬉しかったです。下の湯は階段が80段とか!?でも途中のあちこちに椅子があり大丈夫です。今度は、1週間はノンビリ過ごしに来たいです。
きくぞーさん
投稿日:2013/1/28
最初に当館の利用はと聞かれ、「日帰り入浴ができたころ・・・(10年前?)」と言ったら延々と日帰り入浴が不可になった理由を聞かされます。ニセモノラジウム鉱石の話もします。
でも丁寧に案内してくれました。
風呂は、自在館内にある「下の湯」と旧温泉センター内の「上の湯」(女湯だったほう)の2種類がありますが、是非とも下の湯を利用したいところ(時間で入れ替わる)。
食事は山菜と魚料理ですので、人によっては足りないかもしれません。自販機等もありませんので、夜食や飲み物が必要ならば、事前に小出町内で調達しておくといいです(目立たない程度の量)
純粋な湯治宿で観光旅館ではなく、団体や子供連れ客は断っているらしいので館内はとても静かで落ち着けます。湯治宿なんで当然館内禁煙(外で吸えばいいんですが、なんせ1年に1回の大雪で…)。
確実に1泊では物足りないので、連泊がおすすめかな?
denさん
投稿日:2013/1/28
湯治旅館なので期待していませんでしたが、暖房費を請求したりコタツ代を請求されることもなく安く泊まれました。共同とはいえウォシュレットだったのが良かったです。
食事は丁度良い量で山のもの中心で美味しかったです。部屋食というのも嬉しかったです。
魚沼産コシヒカリはすばらしいです。
朝食ももちろん美味しいお米でしたが、食べ過ぎないように一杯だけ(量的には4杯分)いただきました。
温泉は3館での共同利用で、一度外に出るのは不便です。特に今回は大雪でしたから・・。でもそこが逆に良いところなのかもしれません。
日帰り入浴者を受け付けずに銘湯に漬かることが出来ました。
テレビももちろん無料で地デジ液晶だし、docomoもau(かろうじて)も圏内でした。
今度は夏に行ってみたいです。
あっちんさん
投稿日:2012/12/2
プチ湯治に行ったのですが 初めてということもあり 旅館の方が丁寧に湯治の説明をしてくれました。
温泉はヌルめでしたが じっくりと浸かりたい人にはいいと思います。出るときには湯冷めしてはいけないので 湯上がり用の温かいお湯もちゃんとあるので 安心です。
浴場は二つあり 時間帯により男湯と女湯が入れ替わります。
とても風情がある いい温泉です。
ばとさん
投稿日:2012/11/15
今回この宿に決めたのは、次の日に長岡でのイベントに参加するので。その前に温泉でのんびりしようと思い長岡近辺で温泉地を探してここの宿に泊まる事にしました。
私的には、熱い風呂が好きなので温泉の温度では残念でしたけど。事前に調べていたので不満は無いです。また源泉の他に沸かした風呂も設備されてるので助かりました♪
ぬるいお風呂が好きな方にはお勧めです。今度は真夏に行ってみたいです♪
nakagoさん
あきらさん
投稿日:2011/7/9
この宿はあくまで湯治の宿ですから普通の温泉旅館のような設備やサービスを求めてはいけません。
食事も豪華な宴会料理という訳ではありません。
しかし、料金を考えると充分であり、特にご飯は魚沼産のコシヒカリなのかダントツにおいしかったです。
この旅館には風呂はありませんが、昔からの3旅館共同の温泉センターがありその風呂を利用します。
このお風呂こそ栃尾又温泉温泉に来る最大の魅力です。
2時間位ゆっくり入っていると体も精神的にもリラックスします。
:kenさん
投稿日:2011/5/1
早めに着いたが丁寧に応対してもらった。食事のときのご飯が魚沼米らしく光り輝いていた。風呂も良く申し分ないが、二階の部屋で良かった。また今度は一人で二・三日泊りたいものである。
長さんさん
投稿日:2010/10/13
当主さん?が施設等を親切に案内していただき、また、食事の配膳までして頂き、ありがとうございました。部屋の空調機が使えなかったのと、テレビのリモコンが廊下のボックスの上に置き忘れていた事、部屋の鍵が外れづらかったのが、マイナスポイントです。
ぽけつとさん
投稿日:2010/8/29
結婚式の二次会で利用させて頂きました、他のクチコミに有りましたが宿が
古いのはしょうが無いと思います、夕食が遅くなり御迷惑お掛けしたにも
拘わらず丁寧な対応及び古いながら掃除等は良いと思います、カビ臭いとの
投稿も有りましたがこれもしょうが無いと思います。お風呂が泉質は良いのでしょうがこの季節にかけ湯だけで入るのは抵抗が有りました、良いお湯も混んでいたため午後6時には入れましたが何か汚い様に感じました。
体を洗えず入るのは人気の温泉だけに改善をして頂きたいと思います。宿のせいでは有りませんが少し人気甘えている様に感じました。お世話に成りました。
かっちゃんさん
投稿日:2010/4/29
私達夫婦には素晴らしい宿と温泉に巡り会え感激しています。豪華そうに見える設備や食事にうんざりしていました。昔からの伝統をこれからも守り続けてくださいますようお願いいたします。
月夜の町人さん
投稿日:2010/4/5
本当は、一週間は宿泊したかった。周りに何もなく、湯治を目的にするなら最高です。なんだか時計の進み方がゆっくりで、クレヨンしんちゃんの映画にあった昭和のようでした。1時間以上入るお風呂(湯温37℃!)も初めての体験でした。
なんといっても、妻の質問に若女将が丁寧に対応してくださり、見送りまでしてくれたのはうれしかったですね。決して派手な旅館ではありませんが、心までほんわかしました。部屋膳はゆっくり食事ができました。お世話をしてくださった年配の方にも感謝です。
また行きます。お世話になりありがとうございました。
ページの先頭に戻る |
[旅館]栃尾又温泉 湯治の宿 神風館 じゃらんnet |
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
新潟県 > 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷) > 魚沼(湯之谷・奥只見) > 小出駅
エリアからホテルを探す
新潟県 > 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷) > 魚沼(湯之谷・奥只見) > 小出駅