宿番号:310093
テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ
沖縄の「お芋」の話
更新 : 2025/5/6 18:49
はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。
今回は沖縄の「お芋」の話です。
沖縄のお芋と言えばサツマイモの品種である「紅芋」ですよね。
ここでちょっとサツマイモについて、お伝えしてゆきましょう。
サツマイモの原産地はどこか知っていますか?
実は中南米です。そこからヨーロッパを経由して中国に伝わりました。
このサツマイモが当時の琉球に伝わったのが17世紀の初め、その後当時の薩摩に伝わり、全国に広まりました。
そのため当時薩摩ではこの芋のことを「琉球芋」と呼んでいたようです。
また琉球では「唐芋」、中国では「ハンス芋」と呼ばれていたようです。
このサツマイモの食し方と言えば、焼き芋やふかし芋がメインかと思いますが、沖縄ではあまり食べないような気がします。
サツマイモ(特に紅芋)と言えば「紅芋タルト」ですよね。
那覇の国際通りにはお菓子御殿の紅芋タルトのバックを持った人が大勢歩いていますね。
さて、沖縄のお芋と言えばもう一つ「田芋」です。
水田で栽培される里芋の一種です。
里芋と同様、子芋がたくさん実り、子孫繁栄の縁起物としてなのか、沖縄のお祝い事ではこの田芋の料理が良く出されます。
里芋は煮っ転がしなどで、食べますが、沖縄の田芋の料理と言えば「ターンムディンガク(田芋田楽)」です。
田芋を「栗きんとん」のように甘く練り上げた料理です。
あまに町中の食堂などでは見かけませんが、スーパーや市場で見かけたら是非試してみてください。
素朴で優しいな甘さのお料理です。
沖縄の田芋の産地は金武町や宜野湾市です。
金武町では田芋を使ったスイーツを見かけることがありますので、是非お試しください。
今回は沖縄の「お芋」の話でした。
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら