宿番号:310093

全室スイートルームのジャグジー付き!美浜エリアで快適ステイを―

ハイクラス

アメリカンビレッジ入口に位置し那覇空港から車で約40分。ビーチ徒歩約5分。北へ南へ観光アクセスが便利。

テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    夜空を見上げて、、、

    更新 : 2025/8/22 16:53

    はいさい!「琉球ナビゲーター」の儀間です。

    今年の8月29日は旧暦の7月7日、七夕です。
    七夕にちなんで沖縄の夜空の話題をとりあげます。

    旧暦は月の満ち欠けを基準とした暦ですね。
    沖縄の八重山地方に「月の美しゃ(つきのかいしゃ)」という美しい民謡があります。
    その中で「月の美しゃ(つきのかいしゃ)、十日三日(とかみっか)」と謡われます。
    これから満ちていく「十三夜」の月が一番美しいという、八重山の人々の美意識がいいですね。

    沖縄本島の民謡「てぃんさぐぬ花」には、
    「天の群星や(てぃんぬむりぶしや)、数みや数まりしが(ゆみやゆまりしが)、親ぬ言しぐとぅや(うやのゆしぐとぅや)、数みやならん(ゆみやならん)」、
    「夜空の星は数えれば数えられるが、親の教訓は数えることができない」という意味です。
    同じく「てぃんさぐぬ花」には、
    「夜走らす船や(ゆるはらすふにや)、子の方星や目当て(にぬふぁぶしやみあてぃ)、我ん生ちぇる親や(わんなちぇるうやや)、我ぬ目当て(わんぬみあてぃ)」
    「夜航海する船は北極星が目印で、私を生み育てた親は私の目印です。」
    方角で十二支の「子」とは北のことですので、「子の方星」とは北極星のことですね。

    最後はまた八重山地方の言葉です。「南群星(はいむるぶし)」。南十字星を含む南天の星々のことです。
    沖縄本島からは難しいですが、さらに南、八重山地方まで行くと南十字星を見ることができます。

    いかがでしたか。
    夜空を見上げて星々の物語に入ってみませんか。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。