宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 横浜 > 横浜・ベイエリア > 横浜マンダリンホテルのブログ詳細

宿番号:311344

無料の動物園やディープな飲み屋街「野毛」にあるホテル

野毛山方面。@日ノ出町駅(京浜急行)より徒歩約3分。A桜木町駅(JR)より徒歩約8分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

横浜マンダリンホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    新年あけましておめでとうございます!

    更新 : 2020/1/4 10:39

    明けましておめでとうございます。 Mr.Kです。
    本年も、横浜マンダリンホテルブログ担当として、様々な魅力をご紹介してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 

    さて、私は年またぎの勤務後、箱根へと赴いてまいりました。

    お正月の風物詩、誕生100年を迎えた
    第96回東京箱根間往復大学駅伝競走”箱根駅伝”を
    観戦して来ました! 

    大晦日の記事にて予告してましたが、
    鉄紺の襷といえば「東洋大学」のカラー、母校を総合優勝へと導きたく、
    往路5区の芦ノ湖の箱根恩賜公園にて、

    復路6区を1枚目の写真にございます函嶺洞門(かんれいどうもん)
    にて応援をしてました! 

    応援していた5区山登りでは宮下選手が区間新記録、

    6区山下りでは今西選手が猛追し区間新記録
    (こちらは東海大の舘澤選手に抜かれましたが、
    昨年と比べて新記録のため、区間新記録表記があります)

    優勝は青山学院大学、東洋大学は総合10位のシード権ギリギリ獲得と、想定よりも順位が大幅にしただったことが寂しい結果であったのですが・・・・

    2区を走行して相澤選手が「金栗四三杯」を獲得してMVP的な栄冠を頂けたことがうれしく思います。 
    結果として、10位ではありましたが、東洋の選手達や酒井監督もこの悔しさは忘れることはないはずですので、継続して応援していきます! 

    応援後、小田原中継所として有名なかまぼこの名店鈴廣さんへ立ち寄り、
    カフェとして、ランナーを見守る役割も果たす登山鉄道の車両とかも見学して来ましたので、一緒に掲載いたします。

    小田原中継所の鈴廣かまぼこさん特製の大学の幟。 東洋大学は鉄紺、帝京大学はファイヤーレッドを表現してますね。 

    小田原中継所の新たなシンボル、箱根登山鉄道モハ1形107号車 
    現在はえれんなごっそカフェ107として、生まれ変わりました。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる