宿番号:314639
休暇村讃岐五色台のお知らせ・ブログ
八十八ところてん −清水屋
更新 : 2020/6/9 12:59
今回、私は八十場駅のすぐ近くにある有名なところてんのお店【 清水屋 】さんに行ってまいりました(^^)
店内はとても涼しく、お客さんでにぎわっていました。メニューは名物の酢醤油のところてんから黒蜜やゆずなど色々な種類がありました!
お値段は250円から300円ほどとコスパが良く、お土産セットも販売していました。
とても美味しかったです!!これからの季節にぴったりの食べ物ですね(^^)
目の前には、池があり鯉も泳いでいました。まるで日本庭園を思わせるようなとても景観のよいお店でした!鯉のエサやりもできますよ(^^)
また、お店の歴史やところてんについて気になったので調べてみることにしました。
清水屋の歴史は古く、創業は明治元年(1764年)、なんと江戸時代後期からやっているお店なんです!
ところてん作りには綺麗な水と天草という海藻が必要で、この地には湧水がわいており、瀬戸内海もすぐ近くにあることからところてん作りに適した土地であることが分かりました!
お店は、当時の街道沿いにあったそうで峠の休憩所として、特に夏は避暑地でもあり、地元の方々や旅人に必要とされる場所でもあったそうです!
香川県にご旅行に来られた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?