宿番号:314793

地元の厳選素材を使ったこだわりの本格懐石料理で料理自慢の宿!

ハイクラス

日光温泉
日光・宇都宮有料道路日光ICを下りて10分。世界遺産 二社一寺(日光東照宮など)まで歩いて約10分。

日光千姫物語のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    桜茶と弥生祭★春の訪れを告げる華やかな伝統行事

    更新 : 2018/4/15 12:42

    日光千姫物語です♪
    4月中はロビーでお飲みいただける「桜茶」の引換券をお渡ししています。
    新緑が萌え始めたロビーで寛ぎながらお楽しみください!

    さて、日光では弥生祭を開催中。
    日光二荒山神社例祭である弥生祭は、古くは3月に行われ、3月を弥生といったとこらから「弥生祭」の名があります。神事なので毎年4月13日から17日に行われます。
    16.17日は、弥生祭の花家体が、東町7台、西町4台の計11台が町中に繰り出されます。

    弥生祭では「屋台(山車)」を「家体(やたい)」と呼び、春らしい彩りのヤシオツツジの造花に彩られた11台の「花家体」が繰り出し、華やかに春の訪れを告げます。
    参道に石段に板を敷き詰め、大勢で力を合わせて家体を引き一気に駆け上がる光景は見所の一つ。観光客も引かせてもらえる家体もあります。
    弥生祭は1200年の歴史を誇りる由緒ある祭り。格式どおりに行事を進める中で、ひとつまちがうと町内単位の 「ごた=トラブル」になることから「ごた祭り」とも呼ばれています。

    また16日は宵まつりがおこなわれます。この日は神橋に各町内の花家体が集まり、登橋神事(手打式)が行われます。宵まつり後、夜には各家体に灯りがともり、各町へ戻っていきます。是非ご覧ください。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。