宿番号:315816
スマイルホテル青森のお知らせ・ブログ
+.゜★『大間越関所跡の福寿草』☆゜+.
更新 : 2018/3/16 4:40
こんにちはー(*^ワ^*)
さて♪今回はこの時期ならではの
季節の「お花」について、皆様にご紹介
したいと思いまーす(*^ー゚)v
福寿草とはφ(・∀・*)
日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。
シノニム(同一種を指す同意語)の種小名である amurensis は
「アムール川流域の」という意味。花期は初春であり、3-4cmの黄色い花を咲かせる
春を告げる花の代表である。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の
別名を持つ。福寿草という和名もまた新春を祝う意味がある。
江戸時代より多数の園芸品種も作られている古典園芸植物で、緋色や緑色の花をつける品種もある。
大間越関所跡には、例年3月になるとフクジュソウが咲き誇ります♪
日本海が見渡せる風光明媚な地で、江戸時代には関所が置かれていた場所ですc⌒っ *・∀・)φ
県内で最も早くフクジュソウが咲く場所としても知られます☆
是非このご機会に一度訪れてみては
いかがでしょうかーo(^O^*=*^O^)o
○大間越関所跡(福寿草公園) 基本情報 おおまごしせきしょあと ふくじゅそうこうえん】
○【住所】 青森県深浦町大間越
○【アクセス】 JR五能線「大間越駅」から徒歩25分
○【最寄り駅】 大間越
○【問い合わせ先名称】 深浦町観光協会
○【問い合わせ先電話番号】 0173-74-3320