宿番号:316812
奥州平泉温泉 そば庵 しづか亭のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
今年は早い! 気象庁の予想は 今年はちょっと早く咲きそう! 開花が4/10日前後かと。。 4/15頃から、平泉はきっと満開の桜がお出迎えするでしょう ★★★★お一人様1泊2食付 15,000...
関連する宿泊プラン
しづか亭の菜園で冬キャンプ! 温泉でポカポカ、寒さも忘れちゃうかも! 今こそ、冬キャンプの楽しさを体験しよう #しづか亭 #冬キャンプ #温泉 #アウトドア #冬の楽しみ #キャンプライフ #キャンプ好きと繋...
関連する宿泊プラン
菜園たゆたうを、一層楽しんでいただけるよう ウッドデッキを設置いたしました。 新たにテラスベンチやテーブルもご用意して、自由にお使いいただけるようにしております。 タープ、エアーソファー等はイベン...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/8/5 9:29
しづか亭から車で東に30分。 「猊鼻渓(げいびけい)」の舟下りは日本でも類を見ないものだということをご存知でしょうか? 「舟下り」の名の通り下流に向かって船は進んでいきます。 猊鼻渓では、下ったのちに...
関連する宿泊プラン
更新 : 2024/7/8 11:09
しづか亭から、東へ車で30分。 一関市舞川地区には、江戸時代後期に開拓された「金山棚田」や平泉平野を一望する「大部ヶ岩(だいぶいわ)」があります。 中でもこの季節、賑わいを見せるのは「みちのく あじさ...
関連する宿泊プラン
お電話で、何件か問い合わせがありましたので状況をお知らせします。 去年(2023年)の4/5の新聞には、「平泉・旧4号線(平泉駅から中尊寺間)では、桜が見頃を迎えた」との記事があります。 今年の...
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
6月1日 toshiさん からのお言葉です。 朝、鶯の声で目覚める 早朝、1時間ほど散策したが一台も車輛を見ない のどかな田園地帯にひっそりとたたずむ温泉宿です。 夕食は部屋食が出来て、ゆっくりと山菜等を堪...
関連する宿泊プラン
5/29ご宿泊 「toshiさん」 朝、鶯の声で目覚める 早朝、1時間ほど散策したが一台も車輛を見ない のどかな田園地帯にひっそりとたたずむ温泉宿です。 夕食は部屋食が出来て、ゆっくりと山菜等を堪能した。 温...
特別企画 4/16まで。小学生以下無料 夕食は、お部屋食。 大浴場貸切/部屋食/全10室の小さな宿温泉宿で、ご家族でのんびり ○大浴場 17時までにC/INを終えたお客様には、夕食前のご入浴を、客室毎に...
関連する宿泊プラン
気が付けば「初夏」 清々しい、季節の到来です。宿の周囲ではウグイスや小鳥たちのさえずりが聞こえ 菜園では、夏野菜がグングンと成長中! 幸せな光景が拡がる季節を、ぜひ。 天然温泉につかりつつ、菜園の...
思いっきり腕を伸ばして 深呼吸しましょう! 2食付いて4400円〜 しかも「温泉ん」 「自然と自家菜園に囲まれてw」 1week 2week マンスリーで過ごす 自然に囲まれた温泉旅...
岩手を旅で元気にするために、国の補助金を活用して行われる「ふっこう割」。 岩手県・平泉エリアでも2月4日から受付スタート! 2月10日〜3月1日までの宿泊費用が、1人1泊あたり最大5000円助成されます。 し...
今年は「暖冬」 まったく雪が無い「冬」を過ごしております。 雪が無いという事は・・・ 〇車の運転も ラクラク 〇中尊寺の坂道も、滑ることなく あんしん 〇お外巡りの平泉も「凍てつく」寒さもなく ...
1/20に毛越寺で行われる「二十日夜祭(はつかやさい)」 寒いけど。。。 イイですよ。 21時頃より始まる「延年の舞(えんねんのまい)」は平安時代から続く伝統行事。 『無料』で見れるなんて、なんと贅...
お正月は、お蜜柑が沢山! しづか亭では、お正月期間12/31〜1/2の宿泊まで、お風呂の前に「お蜜柑の籠盛り」が登場します。 お風呂上がりの「水分補給」 お酒を召し上がった後の「お口直し」 テレビを観ながらの...
小正月、ひな祭り、お月見など、日本に伝わる祭事を大切に郷愁を感じるような宿でありたい。 正月の事始め。 新年を迎える準備を始める日 12月13日 すす払いに 大掃除 「松迎え」ってご存知ですか? ...
岩手が誇る民芸品「南部鉄器」。 中でも鉄瓶は人気があります。 しづか亭では、 毎日の朝食で「南部鉄瓶」にお茶をご用意して、 みなさまに爽やかな一杯を飲んでいただいております。 鉄瓶は、カラフルで見...
小春日和の ある日 カマを片手に??? 決っして 芝刈りをしているわけではありません。 新そばの 収穫作業です。 刈り取って・・・・天日干し・・・・脱穀・・・ごみ取り&磨き・・・・製粉・・・ 新...
16時〜18時 中尊寺 紅葉がライトアップされます。 期間中 土日は金色堂の拝観時間が延長されます。 16時過ぎから、拝観すると徐々に日没になり、ライトアップされた紅葉が輝いて見えますョ。
朝晩の冷え込みとともに、 季節の移ろいを感じるようになってきました。 気温差を敏感に感じるのは、植物たちも同じこと。 JR平泉駅から中尊寺までの道には、黄金色に輝くいちょうがあります。 ここの道は、...