宿・ホテル予約 > 岩手県 > 奥州・平泉・一関 > 平泉・一関 > 奥州平泉温泉 そば庵 しづか亭のブログ詳細

宿番号:316812

中尊寺から10分 夕食はゆったりお部屋食 源泉かけ流し10室の湯宿

ハイクラス

平泉温泉
中尊寺より6km 平泉駅まで車10分。観光地が近いながらも、「どこか懐かしさ」ある里山の景色がひろがります

奥州平泉温泉 そば庵 しづか亭のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    自然のチカラ2/2

    更新 : 2016/3/8 7:16

    美味しいさのヒミツは3つあるといいます。
    1つ目は「いろいろな色」。
      野菜の栄養や機能性成分は、その色や香りに多く含まれていると言われています。
      いろいろな色の野菜を同時に食べることは、様々な栄養をとることができるということ、
      そしてそれらの相乗効果も期待できるそうです。

    ちなみに、機能性成分とは…? 
    体の機能を高める成分で、強い抗酸化力を持ち、生活習慣病の予防や、アンチエンジングに効果あり。野菜のように、みずみずしい体づくりに役立ちそうですね。

    2つ目は「若いって素晴らしい!」。
      発芽後10〜30日程度の若い葉菜の総称「ベビーリーフ」。
      ベビーリーフはサラダとして元々南フランス、北イタリア地方で食べられてきました。
      成熟した野菜よりビタミン、ミネラルが豊富(5〜20倍)とも言われ、
      小さい葉一枚一枚に栄養がぎっしり凝縮されており、その味もしっかりと濃いのです。
      カラフルサ ラダでも、ベビーリーフたちが大活躍しています。
     
    3つ目は「とれたて新鮮を生で」。
      太陽と大地の恵みを受けて育った野菜たち。
      それらを優しく手摘みし、すぐに提供。さらに、生で食べることで、
      水や熱で失われやすいビタミンCや酵素を保ったまま、栄養を損なうことなく味わえるのです。
      
    初夏からはじまる「朝さんぽ」では、菜園「たゆたう」の野菜たちを収穫する体験もあります。
    しかも、自分で採った野菜を、朝いちばんの栄養たっぷりサラダで味わうことも。
    「朝さんぽ」もぜひご期待くださいね。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。