宿番号:316812
奥州平泉温泉 そば庵 しづか亭のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
新プラン「綿雪はらはらと 湯気がふわり ..」登場!
カテゴリ:新プラン 2022年1月5日(水)〜
更新 : 2021/10/24 12:20
しづか亭の特徴の1つは、湯質の良さ。 そして食事=食材(食財:自家菜園の野菜たち)の美味しさ。
この魅力をしっかり感じていただけるプランを自社サイトだけで販売。
寒さ厳しい季節ですが、それゆえに感じられる「良さ」を味わってください。 スタッフの人柄もしづか亭の「良さ」の1つです。
夕食はお部屋で御用意、岩手県南自慢の「奥州いわい鳥」を、炙りすき焼きでご賞味ください。
自慢の大根達は「前菜」替わりで御提供いたします。 期間は2022.1月小寒〜2022.2月立春まで
湯気がふわり 足先からじんわり 心地よい“めぐみの湯”
湯気がふわりと立ちのぼる、冬ならではの湯船。
しづか亭の「めぐみの湯」は、肌がトロリとするアルカリ泉質。
ちょうどいい温度でかけ流しているので、どっぷり浸かっての長湯にもおすすめです。
冬の静かな夜
他客も少ないこの季節は、手足をぐーんと伸ばして貸切気分。
ちらちらと優しく雪が降るなか、体がほどけていくような寛ぎと 心が満ちる喜びを感じてみませんか。
のんびりステイで、心と体をメンテナンス。 冬ならではの安らぎの時をしづか亭で。
小寒から、大寒 そして立春へと続くこの季節 冷え切った夜半、露天風呂から空を見上げると澄み切った夜空にさえざえと輝く星が見え
冷たい風が頬にあたります。どっぷり浸かっての長湯にもおすすめです。
雪のチカラで みずみずしく甘みも増した 「雪中大根」
紅しぐれ・ビタミン・からいね赤・本宮・紅くるり・カザフ
これは全て、雪に覆われた「しづか亭の畑」に眠っているカラフルな大根 色の違いは味の違い 模様が違えば不思議に味も違います。
溢れるみずみずしさ、熟成された甘み シャキシャキとした食感。
これは、まるで果物。
大根のイメージが変わるほど、 美味しさに満たされる理由は、雪の土の下での低温貯蔵。
夏にタネをまき、 秋にまるまると育った大根。
収穫した大根をひとつの場所に集めて、土の中に保存し直します。
雪ですっかり覆われると、 土中は常に約0℃に。
大根は凍ることなく、適度に水分が保たれます。
しかも、凍らないようにと、大根自身がより甘みを増す特性もあるのです。
冬という季節がもたらす「雪中大根」。そのまま生で、食べ比べを楽しんでください。