宿番号:317014
銀座グランドホテルのお知らせ・ブログ
取り返す。
更新 : 2011/12/24 9:20
銀座8丁目の悪代官です。
12月24日。
こうゆう日こそ、仕事に没入しようとするところが「悪代官」です。
今朝返信したクチコミも、施設の古さに対する指摘でした。
客室を提供するに最重要なのは「清潔」ですが、
「古い」ということは、それだけで清潔「感」を落とす要因であることは確かです。
(いくら言い訳をしてもダメ、お客様の視点で考えれば分かること)
「古さ」に対処して清潔「感」を保ったり、機能を向上させたりするためには、
非日常的な取り組みも必要ですが、「非日常」なので日常出来ることでもありません。
またこれはこれで「声」を上げないことには取り組み自体がなされないので、
現場としての「声」はうるさく主張していくことだと思います。
一方で「日常できること」は毎日でも出来るわけで、
これに関しては私以下の現場の者は「言うだけのことは、やる」が前提です。
※できることをやらずに要求だけするはNGですね。
・・・じゃあその「出来ること」って、なんだ?
それは役割によって異なりますが、その役割を果たすことです。
私は与えられた「人」「物」「金」「時間」をコントロールして
最良の結果を得られる環境を作ることが役割です。
そのために今、このチームの姿形を再検討しています。
今年は色々なことがあって、物事結構変わりました。
「人」は随分入れ替わりがあり、使うシステムも換わり、市況も変わり。
予約の中身もWebの比重がさらに増えています。
今現在のオペレーションは、「定めた地点での最適」であって、
その「定めた地点」からは大きく状況は変わっていますから、
今現在のオペレーションは、今現在の最適からはかけ離れています。
ここにロスがある。非効率がある。
オペレーションは「慣れたやり方」の方がやりやすいに決まってる。
しかしいくら慣れてやりやすくても、ロスが非効率があるならそれはNG。
仲良く楽しくやらないと効率が落ちるから仲良く楽しくやるのであって、
仲良く楽しくやることは「目的」ではなく、
「最良の結果を得られる環境」を作ることが任務(目的)である私は、
今こそ大きくオペレーションを変えることを提唱します。
本来ならば年内のうちにその中身を固め、年明けから「変え始め」、
春の新年度からはそのことの効果が出てくるべきですから、既に遅延状態。
やりましょう。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 銀座・晴海・築地 > 新橋駅
エリアからホテルを探す
東京都 > 銀座・日本橋・東京駅周辺 > 銀座・晴海・築地 > 新橋駅
ホテルグループから探す