宿番号:317728
平清盛ゆかりの地へでかけよう♪
更新 : 2012/2/10 11:02
大河ドラマ「平清盛」の放送開始から1カ月。
滋賀県には清盛ゆかりのスポットがたくさんございます☆
今回は野洲市の「妓王寺」をご紹介いたします♪♪
保元平治の乱を経て、源氏に勝った平家が武士として政権をにぎりましたが、その頂点にいたのが平清盛。
その清盛が愛した芸妓の「妓王」の生誕地に妓王寺がございます。
妓王から彼女の故郷の村が水不足に苦しんでいることを聞いた当時の最高権力者、清盛が野洲川から12kmにわたる水路を整備したと言われます。
水路は現在も妓王井川として800年以上、地域を潤し続けています。
妓王は没後、村を救った偉人として妓王寺にまつられ、地域住民に大切にされています。
他にも妓王の屋敷跡や石碑が立っており、周りは静かな田園風景の広がる集落です。
普段、住職さんはいらっしゃらないので、妓王寺の見学には予約が必要ですが、ドラマ放映に合わせて11月末までは予約なしで見学できるそうです!!
野洲市観光物産協会の方が境内の案内やスライドで郷土史を紹介して下さいます(*^^)v
他にも清盛の息子、重衡の反対勢力だった園城寺(大津市)や甥の経正が琵琶を演奏したと平家物語に記されている竹生島・宝厳寺(長浜市)など、清盛の逸話となる地が滋賀県内に点在します。
また、県立安土城考古博物館(近江八幡市)ではドラマと連動した企画展示も行われています。
琵琶湖の水運を重要視した清盛の歴史に触れてみませんか。
☆★☆妓王寺(ぎおうじ)☆★☆★☆
料金:200円
サンルートよりお車で約一時間
住所:野洲市中北90
アクセス:JR琵琶湖線「野洲駅」下車
バス10分 江部下車徒歩7分
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
関連する周辺観光情報