宿・ホテル予約 >  青森県 >  十和田湖 >  十和田湖 > 

十和田プリンスホテルのよくあるお問合せ詳細

宿番号:317731

湖畔に佇む、唯一無二の癒やしのオーベルジュ

ハイクラス

十和田湖西湖畔温泉
東北新幹線八戸駅(※木〜日曜日のみ運行)・十和田湖バス停(休屋)から無料送迎バスあり(要予約)

十和田プリンスホテルのよくあるお問合せ

よくあるお問合せ

本ページの記事は宿泊施設が更新しています。記事内容について

  • 11.十和田神社

    カテゴリ : 周辺情報更新 : 2010/4/20 10:23

    「開運」パワースポット!
    1200年続く由緒ある開運の聖地…『十和田神社』。
    乙女の像裏手の木立の中にあります。


    十和田神社は、大同2年(807年)坂上田村麻呂が創建、
    日本武尊(やまとたけるのみこと)を祭ったのが始まりとされています。
    建武元年、北畠顕家に従って当地に来た甲州南部氏が、甲斐白鳥の宮の
    祭神を還して再興しました。

    熊野権現、青龍権現の名で知られ、東北の修験宗徒の修行の地、
    「下北の恐山」「金木町の川倉地蔵」と共に北東北の三大霊場として
    また南部藩の二大霊場(恐山とともに)としても人々の信仰を集めたそうです。


    現在も「日本武尊」と、湖の主「南祖坊」が祀られていて、境内には
    南祖坊の伝説にちなむ「鉄のわらじ」が奉納されています。



    【古より伝わる『占場』(うらないば)】
    物事の吉凶を占う神聖な場。十和田神社の右手に占場へ続く参道があります。
    十和田神社は、北東北地域に広く分布する水神信仰である十和田信仰の
    象徴。近くの「占場」は吉凶を占う場として信仰を集めています。


    占い方は…

    お金やお米を白紙にひねったものや、宮司が神前に供えて祈念をこらした
    「おより」を湖に投げ入れる。

    ⇒願いが叶う時・・・・・・水底に引き込まれるように沈む

    ⇒願いが叶わない時・・・・重いものでも、浮いたまま波にさらわれ沖へ流される


    ……と、いわれています。


宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。