宿番号:318827
四季の里 はなむらの周辺観光
宿泊施設がおすすめする周辺の観光スポット・イベント情報です。
※宿のコメントは、宿泊施設が更新しています。
観光スポット・イベント情報は、最新の情報をご確認ください。
71件ありました。
見る・遊ぶ
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 阿蘇の大自然を満喫できる広大なロケーションの中で、お子様から シニアの皆様までが一日中楽しんでいただけるふれあい動物王国です。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 九重連山の独立峰で、標高は1,499.5m。頂上は僅かに大分県側に属する。その山容が秀麗で均整の取れた円錐形の美しい形をしていることから、日本三百名山の一に数えられる。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 阿蘇くじゅう国立公園内にある、約80ヘクタールの公園。森林内は自然観察の森、どんぐりの森など7つのゾーンに分けられており、遊歩道も整備されているから子供連れでも安心して遊ぶことができる。 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 女将をはじめお店は地元の元気な女性たちが揃う。アットホームな雰囲気が漂い、常連が多いというのも納得。国道442沿い小田温泉入口そば 0967-44-0385 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 田の原川の滝が男滝(高さ15m)で小田川の滝が女滝(高さ12m)です。ここで2つの川は合流し田の原川1本となります。現地の説明文によると合流地での滝は日本で、ここ夫婦滝一ヶ所だけのようです。 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 鎌倉時代末期まで北条氏の拠点であり、南北朝時代には後村上天皇の祈願寺となりました。戦国時代にも阿蘇惟豊、天正15年(1587年)に起きた肥後国衆一揆の影響で多門院のみが残り、現在の満願寺となりました。 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|
食べる
宿からのアクセス |
|
---|
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 不定休な為事前確認が必要です |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | やまなみハイウェイの交差点にある赤い三角屋根が目印 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
小国町の酒蔵 小国郷より美味しいお酒造りをしています。 日本酒・焼酎など熊本の地酒や、吟醸米粉を使用した無添加石鹸も是非お求め下さい。 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
TEL=0967-42-1512 営業時間 11:00〜17:30 オーダーストップ 17:00 店休日 木曜日 駐車場 あり ご予算 540円 〜 [ランチ予算] 1,080円 〜 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 自然薯が名物の美味しい京料理のお店 0967-44-0930 |
見る・遊ぶ
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
平成11年の台風18号によって全体の約3分の2が倒れる被害を受けましたが、倒れた枝部分は町図書館のあみだ杉の館にオブジェとして飾られています。 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
営業:11時〜18時 定休日:木 休業:定休日が祝日の場合は前日休 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
熊本の美味しい馬刺しのお店でございます。 〒869-2503 熊本県阿蘇郡 小国町大字下城218 Tel=0967-46-2194 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 | 素材の味を大切に、自然の恵みに感謝しながら素朴なお料理でおもてなしをいたします。黒川温泉流れる川のせせらぎを聞きながら最上級の自然薯料理をご賞味ください。 |
食べる
宿からのアクセス |
|
---|
食べる
宿からのアクセス |
|
---|---|
補足 |
黒川温泉街のほぼ中央黒川温泉観光旅館協同組合(風の舎)より徒歩1分。いご坂沿いにあるどら焼き専門店。 味は5種類ありお土産としてお持ち帰りもできますのでオススメです。 |
宿のコメント
当館から阿蘇方面へお車にて約60分