宿番号:323343
ホテル國富(くにとみ) 翠泉閣のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.2 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.6 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.7 |
|
接客・サービス | 4.6 |
|
清潔感 | 4.3 |
|
投稿日:2022/7/30
大満足
白馬から糸魚川コースは頻回に行き来してました。
途中に姫川温泉がある事は知ってましたが、今回初めて利用して大満足しました。
スタッフの皆さんが明るく気持ち良い対応でした。温泉は熱湯とぬるめの湯、露天風呂も快適でした。
利用客を制限しており、密にならず安心して過ごせました。
食事はお刺身やお酒など地元の食材満足しました。
また機会があれば利用したいと思います。
投稿日:2022/5/9
母の誕生日に利用しました。従業員のみなさんの対応が本当に素晴らしく、親切丁寧でした。事前に確認し、持ち込みのケーキも対応していただきありがとうございました。持ってくる際にケーキが崩れてしまい、それを母には気づかれないようにわたしに伝えてくださり、最後まで気づかれることなくサプライズすることできました。朝夕のお食事も本当に豪華で美味しく大変満足でした。お風呂も清潔でよかったです。お風呂料理従業員の皆様本当に素晴らしいホテルでした。また利用させていただきたいと思います。ありがとうございました。
投稿日:2022/4/14
糸魚川から大糸線に揺られて行きました。駅に着く直前に車窓からかなり古くなった旅館が川向うにいくつか見られたのでこの中にあるのかと心配だったのですが、迎えてもらった車が逆方向に走ったのに一安心しました。宿の第一印象は「こんな山の中に立派なホテルが」というものでしたが、建物だけでなく人(接客)も食も湯も最高でした。皆さんとても当たりが柔らかで居心地が良かったし、食は好き嫌いの多い家内がほとんど残さなかったくらいで、私もほぼ完食でしたが中でも刺身がおいしかったです。ということで、ほんとに満足して気持ちよく出発することができました。 コスパ最高!
投稿日:2022/1/25
少し残念
夕方近くになってからの到着となり、周りは真っ暗で正面玄関が閉鎖されていたのか入り口が大変分かりづらかった。山奥にあるだけに不安になり、もう少しわかりやすいとありがたい。
夕食を対応してくれた女性スタッフは皆さん気がきいて丁寧で大変暖かいおもてなしをしてくれたが、ロビーの受付職員は、到着の際も質問しても必要最低限で、やや怠慢な印象を受けた。素敵な対応をしてくれる職員が沢山いるのに残念だ。
投稿日:2022/1/15
12月下旬に宿泊させていただきました。
その日はあいにく大糸線が雪で泊まっていて糸魚川駅からタクシーで向かったのですが、天気が悪いのに入り口の外まで迎えに来て下さり、心が温かくなりました。
朱鷺の間というお部屋でしたが、これがまた素晴らしく、部屋から望む白馬大仏を含む雪景色は絶景でした。囲炉裏もあり、銀世界を眺めながら暖をとる贅沢なひとときを過ごすことができました。
お風呂は貸切風呂もあり、翌朝に利用させていただきました。
しんしんと降る雪を眺めながら湯船につかるという非日常を、存分に味わうことができました。これだけでもタクシー代のもとが取れた気分になれます。
また、お部屋への案内・夕食・朝食すべて同じ女性スタッフの方が担当して下さったのですが、とても丁寧で気持ちのいい接客をして下さいました。深々としたお辞儀が印象に残っています。
チェックアウト時も電車が止まっていたのでタクシー移動になりましたが、こちらの姿が見えなくなるまで手を振って見送って下さっていたのが印象的でした。
ありがとうございます、また来たいです。
ホテル國富(くにとみ) 翠泉閣
詳細情報・予約へ投稿日:2021/12/7
おもてなしや料理などがすごく良かった
チェックイン時の出迎えや受付時の応対、部屋への案内、部屋以外で出会った時の従業員の応対はおもてなしを感じさせる好印象でした。
部屋の清潔度や料理もお風呂も満足でしたが一点だけ風呂の脱衣場にあるトイレがウォッシュレットでなく残念(妻の意見)でした。
でもまた泊まりたいと思うホテルでした。
投稿日:2021/11/25
登山後宿泊利用
家族で八方尾根、唐松岳の登山後に利用しました。日本海の海の幸、山の幸を美味しく堪能することができました。海なし県では食すことのない新鮮な高級魚もありました。温泉も源泉かけ流しで広い湯船に身をゆだね疲れを癒すことができました。伏流水のお水が超美味しくがぶがぶ飲みました。
投稿日:2021/11/15
この度、男3兄弟で利用させていただきました。15時15分前につきロビーでまちました。結構この時間が長くて、兄はちょっとイライラしてるようでしたが、仲居さんが館内の説明と部屋まで案内してくれました。とてもにこやかで気持ちのいい接客でした。
今回の旅は一昨年が親父、今年に母親が亡くなり、この二年で一気に両親が居なくなってしまい、思い出を語りながら過ごす事がメインです。
夕食が6時半にして頂き、それまでの間にお風呂と部屋で兄弟三人で思い出話をしていました。
お風呂から上がってからのビールがうまいのなんの!兄貴は上機嫌で楽しいひと時を過ごしました。ビールがなくなったので売店でワンカップを購入(地域クーポン券で)計6個買って部屋で飲みました。今回のプランは5つ日本酒きき酒と地魚プランでしたが、夕食の前に既に酒を飲みすぎ夕食前にきき酒を終えてる感じになってしまってました。(笑)
部屋で3人でおしゃべりの後、夕食へ この時兄貴は結構酔っています。新鮮なお魚の盛り合わせがテーブル中央に鎮座!飲み比べの酒も運ばれてきましたが既に部屋でたくさん飲んだにもかかわらずお刺身と一緒にのむとこれまた日本酒のおいしさが際立ちます。これ考えた料理長に感謝です。ほんとに夕食はおいしかったです。夕食時兄貴が酔っていたせいで声が大きくほかのお客さんに迷惑かけたのでは?と心配になりました。部屋につくと布団が敷いてあり、兄貴はすぐさまバタンキューで寝てしまいました。 残された二人はもう一度お風呂に入りました。 さすがにこの季節なんで露天風呂は寒いので酔いが覚めてきてよかったです。
次の日の朝食もこれまた豪華で食べきれないくらいでした。
昨晩酔っぱらった兄貴も朝は我に戻り昨晩の醜態について話すとすっかりおとなしくなってました(笑)朝食時に仲居さんにも「昨晩はホント楽しそうでしたね!」なんて言われて兄貴は平謝りしてました。
チッェクアウト時に糸魚川の宿泊キャンペーン事を知り、県民割と合わせて3人で30,000円も安くなることを知り超〜ラッキーでした。
投稿日:2021/11/11
子供の誕生日に利用しました。県民割引に糸魚川市の割引もあり安く泊まることが出来ました。
ご飯がとても美味しかったです。夕食も朝食も美味しくてお腹いっぱいになりました。
仲居さんの笑顔での接客が素晴らしくて良かったです。
気になったのは部屋にあった氷水の入ったポットの注ぎ口がとても汚くてとても飲もうと思えるようなものじゃなかったです。
折角気を利かせて置いておいてくれたのに残念でした。
食事会場までの廊下に灯りがありますがかなり大きな蜘蛛の巣の様なものもありました。付いてからしばらく経ってるように感じましたが誰も気が付かないのか不思議でした。
あと貸し切り露天風呂のお風呂にごみ取りの網やホースが出したままでなんかせっかくの風情がもったいないと感じました。
色々書きましたが大変満足がいく温泉でした。折角なのでこの辺を気をつけて頂ければ今後泊まる方にもっと満足いくのではないかと思い書かせて貰いました。
投稿日:2021/11/8
ゆっくりとすごせた
なんといっても源泉かけ流しの温泉が良かった。
一生懸命なもてなし
も好印象また泊まりたくなる宿でした。
ホテル國富(くにとみ) 翠泉閣
詳細情報・予約へ投稿日:2021/11/8
お酒の飲み比べ、大したことは、ないだろーと しかし、酒好きな私たち このプランを選んで正解でした。
到着後(15:00少し前)、すぐにお風呂へ、浴槽は、熱い湯の所と少しぬるめの湯とに分かれて、貸切風呂の状態でゆっくりと温まりました。隣接の露天風呂は、少しぬるめでしたが紅葉には、少し早い景色を見ながらここでもゆったりと、部屋に戻りビールを(ゆあがりには応ええられないです。)
夕食は、食堂ですが隣席との間隔も大きくとってあり、コロナ感染症の心配も無用でした。
地酒が5種類 ぐい飲みに全体で一合位になるかな、これなら部屋でビールを飲まなければよかった。
料理は、食事の進み具合を見ながら順次出されました。魚料理が主体で酒飲みには、もってこいです。
料理もたくさん有ってお酒もおいしく頂きました。(食べ過ぎで少し苦しかった。)
お世話になりました。
投稿日:2021/10/31
春に一度訪れ、季節が変わりもう一度紅葉の時期と思い予約しました。前回と同じヒノキのお風呂が付いた和室にしたのですが、偶然にも同じ部屋でした。お料理は春の頃と変わり、お造りもお鍋もとても美味しかったです。
とても残念に思えたのは、お部屋のお風呂場の排水が悪く、脱衣場まで溢れそうになってしまったこと。
もうひとつ、お部屋にご自由にどうぞとなって、お土産に持ってきた日本酒が消費期限が切れていたこと。
何となく悲しい気持ちになりました。
それ以外は、前回も思いましたがホテルの方が皆さんとても親切で気持ちよく過ごせました。
くまおさん
投稿日:2021/10/30
今回わざと車を糸魚川駅に止めて大糸線で行きました。
平岩駅に14時頃に到着になってしまったので、駅からのんびり歩き15時まではロビーで待っていようと思っていましたが少し早めにチェックインさせてもらいありがたかったです。とても雰囲気がいいホテルで貸し切り露天風呂も利用できてとても良かったです。夕食もおいしく配膳の女性スタッフにもとても好感がもてました。
ホテル國富(くにとみ) 翠泉閣に行った事がいい思い出になりました。
投稿日:2021/10/29
コロナ渦の昨今、感染リスクの防止に客と従業員の関わりを如何に減らすかと考える宿が少なくない中、翠泉閣さんは久しぶりに宿の温もりやおもてなしの心や旅館とは本来こうあるべきものみたいな物を全て感じさせてくる宿だと思います。
秘境の宿って言葉がピッタリな位周りに何もない所でしたが景色も良く、宿の居心地も抜群です。
正直ずっとここに居たい、帰りたくないなと思わせてくれる程の素晴らしい宿でした。
素晴らしかった点。
1,従業員の方達の接客と笑顔。
今まで宿泊してきた宿の中で1番の笑顔と優しさです。
2,料理のクオリティと使ってる食器のセンス、そして季節感。
新潟の米、糸魚川の海の幸、姫川の山の幸、それを彩る器と料理の美味しさ。朝御飯も全く手を抜いてないと分かる料理の品数と素晴らしさで本当に沢山ご飯を食べました(笑)
3,温泉での美容品の数々。
大浴場にある美容石鹸や泡立てネット、洗顔後のパック。また脱衣場にある美容液や髪につけるトリートメントや育毛剤まで。本当にこんなに揃ってる所は見たことありません。女性なら絶対喜びます。
同じ新潟県内ではありますが、なに分遠すぎることもあり今まで糸魚川方面で宿泊したことはありませんでしたが、本当に良い宿を見つけたなと思いました。
宿に到着し直ぐに入った温泉で出会った県外からの方は、翠泉閣さんが良すぎて今回が3回目の宿泊とのこと。
私も今回宿泊してみてその方が言ってた事に凄く共感しました。
ぜひまた泊まりに行きます。
必ず周りにも勧めます。
どうぞその時まで今のままの翠泉閣さんでいてください。
投稿日:2021/10/24
長野県に行く途中での宿を探し、今回お世話になりました。県内でもあまり、足を運ばない姫川温泉に初宿泊でした。駐車場まで、迎えにきていただき、チェックイン前に、おしぼり、お茶、お菓子で迎えて下さったのは久しぶりで、うれしかったです。温泉は源泉かけ流しで、ゆっくり浸かることができました。内湯、露天風呂、貸し切り風呂を楽しみました。私達は夕食を個室でいただき、ゆっくり食べることができました。料理がひとつひとつ、運ばれてくるので、氷の器に入った刺し身や温かい焼き魚、和牛をふたりで「美味しい、おいしい」と繰り返し言いたべました。コシヒカリと人参のスープ、初めていただきました。全く、人参の味を感じることなく、美味しかったです。デザートのスプーン、木のスプーンのほうが、器と音がしなくていいのかなと思いました。朝食も朝からイカの刺し身を食べ、焼鮭、美味しい味噌汁etc.丁度いい量でした。(ただ、私達にはご飯がちょっとかたかったかな。)若い社員の方々がニコニコ笑顔であいさつしてくださるとこちらも笑顔になります。県民割を使って、すごくお得に宿泊させていただきました。
また、機会があれば、利用させていただきたいと思いました。
ホテル國富(くにとみ) 翠泉閣
詳細情報・予約へ投稿日:2021/10/18
去年アネックスに泊まりましたが今年は、栂池自然園の帰りにと近場の宿を探していると翠泉閣が目に止まりました。なにかの縁と思って泊まりました。着くとわざわざ駐車場までスッタフの女の子が迎えにきてくれました。部屋も清潔でトイレの匂い袋は良い気遣いですがテレビの置き場所が隅なので布団に寝転ぶと見ずらいのです。床の間の所に置いたほうが良いと思いますし、他の宿でも床の間に置いてある方が多いです。食事は、国産松茸ですが、香りがしなくがっかりしました。特に土瓶蒸しは全く香り無し。お風呂は源泉掛け流しで加水のみ、良いですよ。更衣室の体重計は壊れています、数人の方が利用していましたが、壊れていると認識すると降りていました。それと、ヘアートニックは一つしかなく、こういうところは親切心欠如を感じます。
投稿日:2021/10/15
ありきたりの料理ではなく、地元の海や山の食材を工夫してていねいに調理していることが感じられ、一つ一つの料理をおいしくいただいた。食事処のスタッフの皆さんの明るくはきはきと対応されている姿が心地よかった。温泉は、源泉をかけ流ししているということで、水道水や塩素をを混ぜていない点が良いと思った。湯量は豊富でリラックスすることができた。館内の水は、姫川の伏流水を使用しているとのことでおいしく飲めた。館内のBGMが調度いい音量であった。
投稿日:2021/10/5
自粛明けの温泉旅行で宿泊。
普段はこんな贅沢はしないが、自分たちへのご褒美として国産松茸会席をチョイス。
お宿のロケーションはまさに山あいの1件宿、道路を挟んだ目の前に大糸線の線路が走り、日が沈むと周囲に明かりはほとんどなく、晴れていれば星空がきれいだっただろう(残念ながら台風の通過に伴い、当日は雨交じりの曇り空だった)。
客室はスタンダートタイプならが、必要にして十分な広さ。4階だったので窓からの眺めもよし。
久々の温泉も満喫。貸切り露天は若干、開放感に欠け残念。一方、大浴場の露天はこれぞ「ザ露天風呂」といった感じで広々、開放感もマックス。またどこも若干ぬるめなので、いつまででも入っていられる。
夕食は待ちに待った「国産松茸会席」。土瓶蒸し、すき焼き、炭火焼、等々、松茸のオンパレードで、至福のひと時を過ごす。食事処ながら掘りごたつで周囲との距離も十分、配膳のタイミングにも気を配ってくれ、優雅な夕食を楽しめた。
唯一気になった点はチェックアウト後。到着時は玄関まで迎えに来て、傘をさしかけ、荷物も運んでくれたが、帰りはほったらかし。フロント近くでのお見送りのみで、荷物は自分たちで持ち、足早に車に乗り込んだ。
緊急事態明け直後のためか、あまり込み合うこともなくゆっくり過ごせた。また山中の1件宿というロケーションも気に入った。自宅からは少々遠いので頻繁に訪れるのは無理だが、機会があればまた来たい。
投稿日:2021/10/1
良かった
落ち着いた雰囲気で、とても良かったです。
朝食夕食、ともにとてもおいしかったです。また行かせてもらいます。
投稿日:2021/9/26
山間の宿で景色も楽しみにしていましたが、電力会社(?)の配管など景観を遮るものがあり惜しいと思いました。
部屋に入って冷蔵庫に飲み物を入れようとしたら蛾の死骸が入っておりビックリ。
事前にチェックして頂きたいです。
夕食朝食共に見た目も綺麗でとても美味しく、お風呂も広く少し鉄のような匂いがして湯量も豊富で、くせのある温泉好きな私はとても良かったです。
貸切風呂は3つありますが選んだお風呂が元気の湯(樹の香)でしたが総桧風呂を想像していたら浴槽の縁だけ桧でした。
ロビーで夕方のお茶と郷土料理1品と朝のお味噌汁のサービスがなかったのが残念です。と色々書き込みましたが接客をして下さった若いお嬢さん達はとても感じが良かったです。
帰りにヒスイ峡に行って綺麗な水とダイナミックな景観にも感動しました。
県内にまた良い処を見つけました。
ホテル國富(くにとみ) 翠泉閣
詳細情報・予約へここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます