宿番号:323658
須賀谷温泉〜戦国武将が通った歴史の秘湯〜のお知らせ・ブログ
小谷寺 如意輪観音像、ご開帳のお知らせ
更新 : 2014/11/9 18:44
まあ、残念、ご開帳の日が決まったら教えてね!といってお帰りになられた仏像ファンの皆様、
お待たせいたしました。
今年の小谷寺の半跏思惟像のご開帳の日が決定いたしました。
11/12〜11/18 です。
小谷寺はかつて浅井三代の祈願所となっていたことで知られています。浅井家の滅亡とともに焼失し、現在の小谷寺は豊臣秀吉の再建であると言われています。
小谷山の麓にひっそりと佇むお寺という印象を受けますが、 最澄大師が奈良時代に開いた山岳仏教の霊場(小谷山6坊)の一つで常勝寺と称した開幕当初は、相当な大きさのお寺であったとされています。
寺内には、半跏思惟像・孔雀文磬・胎蔵曼茶羅など、その他多くの文化財が保存されています。
来る11月12日〜11月18日、小谷寺において、秘仏 如意輪観音(半跏思惟像)がご開帳となります。普段は、お目にかかれない仏像ですので、是非この機会にご利用下さいませ。(入場券プレゼント)この観音様が納められている厨子もみごとなもので、平安時代の色が今も鮮やかに残っています。これは、小谷寺周辺の気温、湿度、が保存にとても適しているからなのだそうです。
当館では、入場券チケット付プラン掲載中です。
関連する周辺観光情報