宿番号:324954
奥壱岐千年湯 平山旅館のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 3.6 |
|
風呂 | 4.6 |
|
料理(朝食) | 4.7 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.8 |
|
接客・サービス | 5.0 |
|
清潔感 | 4.6 |
|
投稿日:2025/5/14
朝から少ししか食べず、食べる気満々でお食事の宿だから楽しみに伺いました。チェックイン時食事の量を書くのですが、通常に、普通より多いと書いてありました。結果は満足でおなか一杯、料理長の腕はすごいです。しかも自家製野菜、梅、卵など沢山うには女将、料理長さんが朝取りに
ウニは嫌いですがここのはおいしい、中身が少ないと言っていた方がいましたが、ほかより中身はありますよ。温暖化季節もありますからね。朝食も無論おいしい。満足です。景色、お部屋を楽しめなかった方もいるようで、そういうのがいいお宿の見かけはいいがお食事のお味が、、、平山旅館のお食事は最高ですから、頑張り屋の女将、スタッフ全員いい人ばかりです。あと神に島だけにお礼お参り、ここの宿にリピ-トさんばかりでした.いいことがありますよ。
投稿日:2025/5/10
自転車で壱岐を巡る一人旅で利用しました。
料理:壱岐の旬の食材を使って、視覚、味覚を楽しませてくれました。エコシステムがしっかりしており、フードロス対策をしていることも好印象です。夕食のボリュームは、小食男性にとっては「少なめ」が、ちょうどよかったです。
風呂:こじんまりとしたお宿ですが、お風呂や洗い場が広く満足です。
接客:素晴らしいです。従業員の皆さんが明るくフレンドリーに話しかけてくれました。
部屋:今回、鳥の間に宿泊しましたが、光にこだわり木のぬくもりを感じる良いお部屋でした。ただ、寝るときに以下の2点が気になり、評価を−1点にしました。@温泉の水が出る音(チョロロ…みたいな音)が聞こえてくるA外光を遮るものが障子だけだったため、消灯してもお部屋が比較的明るくなってしまう
投稿日:2025/3/30
朝夕美味なお料理のボリュームが桁違いにすごいので最大限にお腹を空かせて行きましょう
1年少し前、こちらの老舗のお宿の予約をし何か月も前から楽しみにしていました。なのに九州に着いてから体調を崩し当日泣く泣くキャンセルをして自宅へとんぼ返りしたという苦い経験がありました。その時から必ずリベンジを…と決心し、1月末に無事に投宿がかないました。壱岐の港からの送迎時に少し時間に余裕があるので、と猿岩などの名所を経由して下さり、時間と足の関係で観光予定はなかったのにプチ観光もできてご厚意がありがたかったです。
ウェルカムスイーツはお汁粉!1月末の肌寒い季節でしたので暖かい甘味が嬉しくほっと一息。浴衣か作務衣を選べるのも良いです。リーズナブルな地下のお部屋で予約していたのですが、空室があるのでと二階の専用庭付き客室にグレードアップして下さいました。広々として広縁もあり設備やアメニティも充実しています。お部屋は勿論館内がぴかぴかに磨き上げられ非常に快適でした。お風呂上りに女将特製酵素ドリンク(晩白柚など数種類の果実から選べます)をオーダーして小さなお庭を眺めながらゆったりとした時間を過ごしました。
秘湯を守る会のお宿だけあって温泉も素晴らしいです。早速貸切露天風呂へ。屋根があるので天気を気にせず利用でき南国らしい木に囲まれて雰囲気も良いです。赤茶色で塩分濃度もあり一見ガツンときそうなお湯なのですが意外にさらりとして湯上りもさっぱり、温度も肌寒い季節には適温で長湯に最適でした。大浴場も良かったですが平日で宿泊客が多くなかった為か貸切風呂が何度も利用できたのはラッキーでした。
そして期待大のお食事。噂通り素晴らしい内容でした。先付の濃厚なチーズ豆腐、見た目も鮮やかな紫芋のスープ…そして新鮮な壱岐の魚のお造りがどっさり。食べきれない分は漬けにして朝食に。ぴかぴかのイカの姿造り。ゲソの部分は後で天ぷらで出てきます。他にも鮑の肝ソースなどとにかく美味な海の幸が山盛りです。魚介だけでなく野菜も非常に美味しく、手打ちそばに壱岐牛ステーキ…昼食は控えて備えましたが食いしん坊の自分もご飯とデザートはギブアップ。おにぎりにして頂きデザートと共に部屋へ持ち帰りました。朝食もボウル一杯の野菜サラダ、島豆腐一丁、地鶏の卵に大きな鯵の干物等々…全て自家製や新鮮な地のものです。
朝夕共に美味しいものが波状攻撃の様に出てくるので今度は朝昼抜きで再訪しようと思います。大満足の滞在でした。
投稿日:2025/2/2
単身赴任中の夫と宿泊。料理もお部屋も大満足。チェックアウトも11:00までOKということで、起床も朝食もゆっくり過ごすことができ、ギリギリまでお部屋で過ごしました。
部屋の扉がスムーズに動かないことと、家族風呂のお湯がぬるかったこと、部屋の洗面台にタオル掛けがないことです。総合で大満足なので、あえて何かマイナス点を探したら、このくらいの事だけです。
料理もお部屋も清潔感があり、スタッフの方も優しく、安心して宿泊できるお宿です!
投稿日:2025/1/14
宿泊費的にも安くはないので、お部屋は悪くてもそんなに…と気にせずに予約したのも悪かったのですが、いざお伺いすると、窓は閉ざされ部屋も狭く何より洗面がトイレの中で手洗い程度、普通に家トイレより狭くそこで歯を磨く気になどなれません。お化粧もしづらくがっかりを通り越して驚きました。
主人も窓からの景観を何より楽しみにしてたので、とても残念がっておりました。
お風呂は大浴場は寒く、お湯もぬるめ、貸切風呂が気に入りました。
お食事は期待していたお刺身は美味しかったですが、もう少しねかせたり、昆布締めにしたりと工夫があっても良いんでは?というのと揚げ物なども欲しかったです。
お蕎麦は美味しく頂きました。
朝食のお豆腐はとても美味しかったです。
今まで色々な所へ泊まり同等のお値段の所もあちこちお世話になりましたが、素直な気持ちでもうしあげると、おもてなし、部屋、料理、風呂全てにおいてリピートはないかなと思いました。
壱岐の島は大変気に入っただけに残念でした。
投稿日:2024/8/7
初めて宿泊しました。夕食の料理が余りにも多すぎて食べきれず、高い宿泊料金が凄くもったいない感じが残りました。剣先イカの生き作りとお刺身の盛り合わせはどちらかにするべきかな。
鮑料理、赤ウニ、サザエの壺焼きもどれか2つで良いかな。むしろ野菜料理を増やした方がバランスが良いと思います。
温泉露天風呂は良かったか、大きなアブが飛び回っていて落ち着かなかった。
料理のボリュームを落として宿泊料金を抑えてくれたら、もっと魅力的な宿になるのにというのが友人との統一意見です。
投稿日:2024/8/3
温泉目当て選んだ宿だったが、海鮮料理に圧倒された。温泉は露天風呂や石造りの内風呂が2箇所、そして空いていればいつでも無料で入れる家族風呂(露天風呂)ととても快適だった。
お料理が海鮮のてんこ盛りで、8種類のお刺身盛り合わせ、剣先イカの生き作り、子イカの煮物、赤ウニ、ハラスの味噌焼き、鮑の肝焼き、サザエの壺焼き、地元野菜の茹で野菜盛り合わせ、カボチャのスープ、サザエとウニの炊き込みご飯と、食べきれない程の海鮮料理に圧倒された。高齢者の我々には料理が多すぎてかなり無駄な感じがあった。高齢者グループにはちょっと向かない宿だなぁという印象だった。
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます