宿番号:328525
想古亭げんない 〜1日4組限定 料理自慢のいなか宿〜のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
当亭は、山懐の一軒宿です。なので秋、特に9月10月は 野山の虫の音に包まれます。 コオロギ、マツムシ、クツワムシなどなど ちょうど夕食時になるとそこかしこに虫の音が響き渡ります。 それから、秋にな...
炭焼きウナギは源内の得意料理なんですが、今年はベラボウに値段が上がってしまったので お客様に出しづらくなってしまいそうです。 そこで私は考えました。美味しいかば焼きをコンスタントに食べていただくため...
更新 : 2016/5/31 15:21
ビワイチ。自転車で、又は自転車と公共の乗り物を使って琵琶湖を一周する事をこう呼びます。 大津を出発するコースだと、東回りでも西回りでも湖北がちょうど夕方になります。 午後8時までチェックンOKです...
更新 : 2016/5/17 23:22
天野川流域の米原市長岡地区はゲンジボタルの生息地として有名で、蛍は国の特別天然記念物に指定。毎年6月の中旬ごろからホタルの観賞ができる為多くの見物客が訪れます。 ホタルの見頃となる6月に「天の川ほたるま...
歴史が好きな方、必見!! 16年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催さ...
当宿では近江牛料理はもちろんのこと、備長炭で焼き上げる炭焼きうなぎを堪能できるプランもご用意しています。 肉厚の良いうなぎを備長炭で焼き上げ外はカリッと身はふっくら。 当宿自慢の炭焼きうなぎをぜひ一度...
全国的に桜の開花情報も聞かれ、ようやく花見シーズン到来♪ 滋賀の桜の名所といえば日本のさくら名所100選に選ばれている「海津大崎の桜」。 本日時点ではつぼみの状態ということで、まもなく桜の見頃を迎え...
更新 : 2016/3/11 15:19
げんないでは湖国ならでのお土産も用意しています。 本日は「蕎麦最中」についての紹介です。 この「蕎麦最中」は、日本そば発祥の地と言われる伊吹山のそば粉を最中の皮に使ったそばの香りが漂う最中です。 ...
更新 : 2016/3/6 13:21
今年に入ってもう3月。時間がたつのは本当に早いですね。 最近では少しずつ気温も暖かくなり少しずつ春が近づいているのを感じています。 春といえばやっぱり桜をイメージする人が多いと思いますが、 滋賀県では...
更新 : 2016/2/26 12:31
現在、長浜では長浜盆梅展が期間限定で開催中です。(3/13迄) 歴史・規模ともに日本一の盆梅展として親しまれ、 この時期ならではの長浜の風物詩として毎年多くの観光客でにぎわいます。 ぜひ一度、長浜盆梅...
更新 : 2016/1/24 10:43
本日は寒波の影響で全国的に冷え込んでいるみたいですね。 先週ごろから急激に冷え始めてきてますので、体調にはお気をつけてくださいね。 館内にはいつも数種類のお菓子をご用意してます。 夕食後にお部屋で過...
更新 : 2016/1/20 10:36
暖冬の影響でこれまでなかなか雪が降っていませんでしたが、 今日の朝、初めて雪が積りました。 写真は雪化粧をまとったげんないです。 寒い時期に嬉しい、こだわりの鍋料理や貸切温泉もございます。 アッ...
更新 : 2015/12/27 12:07
昔ながらの懐かしい風情ある雰囲気が特徴的な、げんない。 温かな接客でおもてなしいたします。 また特別な日は特別な料理を味わって欲しい。 そんな思いから近江牛をはじめとした滋賀の食材にこだわった料理を提...
更新 : 2015/12/25 16:45
“田舎のおばあちゃんの家のような懐かしさを感じていただきたい。” お客様の第ニの故郷として、源内がいつでもお気軽にいらしていただける場所であれるように温かな笑顔でおもてなしいたします。 自然の中にひっ...
更新 : 2015/12/23 13:01
最近は冷え込む日も多く本格的な冬がやってきているのを実感します。 今日は貸切風呂について紹介したいと思います。 昔懐かしい五右衛門風呂が併設しているのが特徴で、お風呂は貸切でご利用いただけます。 ご要...
夏が近づいてきて、ウナギとビワマスが絶好調です。 得意の炭焼きうなぎに釣りもののビワマスを組み合わせたプランが 絶好調です。 炭焼ウナギの香ばしさとトロケル旨さのビワマスをぜひ お楽しみください。 A5...
タイトル通り、秋はすき焼きの季節です。 新米と松茸のスキ焼! はたまた、ビールと松茸のスキ焼! どれもこれも全部おいしい! 11月30日までの期間限定です。 御予約の際、ブログを見たとお知らせください...