宿番号:329092
会津芦ノ牧温泉 大川荘 絶景露天風呂と美食懐石が自慢の老舗旅館のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.5 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.4 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.4 |
|
接客・サービス | 4.7 |
|
清潔感 | 4.5 |
|
投稿日:2025/3/31
本当に素晴らしかった。スタッフの方も皆さん丁寧で、お部屋も綺麗、部屋に入った時の畳のニオイは懐かしさと安心感があり、お料理も絶妙なタイミングで次が出てくるので大大満足でした。主人のわ誕生日が素敵な日になりました。ありがとうございました。
投稿日:2025/3/29
肉が食べられない家族が1人いたことを、予約の時に伝え忘れてしまったのですが、夕食時にダメもとで伝えたら快く対応していただけました!とっても感動しました!食事も美味しく、スタッフの方々のおもてなしも素晴らしかったです。また、是非泊まりに行きたいです!
投稿日:2025/3/28
朝ごはん、夕ごはんはとてもおいしかったです。
オプションでつけたお寿司が少し残念でしたが全体的によかったです。
投稿日:2025/3/25
以前に夫婦での旅行で利用させて頂きましたが、とても良い宿と思いまして、今回は娘、孫を連れて宿泊させて頂きました。
娘や孫は雰囲気のあるロビーで写真を撮っており、喜んでおりました。また幼児向けのアメニティや浴衣もあり、とても良かったです。
夕食は小さな子供が一緒だったこともあり、個室を利用しました。静かに食事を頂くことが出来、料理も美味しく十分なものでした。
お風呂は棚田をイメージした露天風呂があり景色も良くとても気持ちが良いものでした。
朝食ではちょっと変わった卵かけご飯があります。
全体としてはとても良く、また伺いたいと思います。
投稿日:2025/3/25
会津若松よりやや南側で、大内宿に立ち寄りながら、お宿に着きました。当地では大きなホテルです。ご存知のように玄関、ロビーととても素敵で、温泉ホテルらしくて、気分が高揚しました。お風呂は内風呂、露天風呂ともにとてもよく、サウナもありました。天空風呂はちょっと離れていて、興味があれば行ってみるといいかもしれません。通常の大浴場で満足だとは思います。夕食は、質も量も満足でした。とても美味しかったです。小人にも十分過ぎるくらいの料理が出ました。朝食も適量だと思います。会津若松市にも近く、観光のお宿としてはとてもいいと思いました。フロント、食事の接客、とても良くて、疲れもとれて、いい気分にさせていただきました。家族旅行にもカップルにも、いずれにもおすすめ出来るホテルだと思います。
投稿日:2025/3/25
大浴場は清潔感があり、露天風呂からの眺めがとても綺麗でした。空中露天風呂(3月に宿泊)も良かったのですが、簾が邪魔をして景色が見えずらかったのと階段(120段くらい)移動中が寒かったので、次回は6月から10月の暖かい時期に泊まりたいなと思います。
夕食は懐石料理、朝食はバイキングでしたが特にお肉・野菜・デザートが美味しかったです。
風凛夏さん
投稿日:2025/3/24
鬼滅の刃で、無限城のモデルになったと聞いて楽しみにしていました。玄関口から入ったロビーの一面に広がる舞台に鬼滅の刃で見たシーンを思い出し感動しました。三味線の演奏を楽しみにしていましたが、開始時間が分からずにいた所、たまたま夕食時間でロビー階に降りたら、三味線の演奏も終盤でした。楽しみにしていたので見れず残念でした。空中露天風呂も楽しみでしたが、予約とは知らず、普通に露天風呂として有り誰でも気軽に入れると思っていました。三味線演奏開始時刻や空中露天風呂の件もチェックイン時に説明が有ったらよかったと思います。部屋は最上階で驚くほど広くて良かったです。清掃もしっかりされていてキレイでした。夕食は、KAWADOKOとやらで川が目の前を流れているイメージでしたがまったく見えずでした。いたって普通です。食事は、魚と刺身系が、、、食べれませんでした。朝食も、独特な感じで種類が思っていた程無く残念でした。高い金額だったので少し考えてしまいました。スタッフは、親切な方々で感謝します。残念ながら次回あるかと聞かれたら。、、お世話になりました。
投稿日:2025/3/23
値段がリーズナブルで話題もあった為宿泊しました。
リアルで見ると施設の広さ、空間に圧倒されました。家族の反応も今までで一番よかった宿と、気に入ってくれたようでよかったです。
投稿日:2025/3/20
年に1回の旅行で県外に住む母と弟の3人で宿泊しました。部屋からの景観は渓谷が素晴らしかったです。接客の職員さんには足の不自由な母に親切にしていただき嬉しかったです。旅行は今年で終わりかと言っていた母も来年も行けたら行きたいと言ってくれました。お世話になりました。
投稿日:2025/3/16
大雪で電車もバスも運休していた時に泊まらせていただきました。平日であった上、キャンセルも出ていたようでかなりゆったりでした。
期待通りの贅沢に作られた圧巻のロビーに三味線演奏、雪の露天風呂。
個室での目でも楽しめる素材の良さを生かした美味しい料理、朝食のふわふわの卵かけご飯もひと工夫あって良かったです。
出発の時に最後まで手を振って見送ってもらえたのも嬉しかったです。
トータルで最高でした。関西からはかなり遠いですがまた泊まりたい旅館です。
投稿日:2025/3/16
空中露天風呂には予約が必要だった事を知らなかったので、受付が
混んでいたので他のスタッフの方に尋ねようとしたところ、すぐに
こちらの行動を察して敏速な対応をしていただき空中露天風呂のラスト予約が出来ました。ホテルの雰囲気も素晴らしかった。スタッフのお客様の気持に寄り添うサービスに感動しました。お部屋から満月まで見られる配慮の作りであったり、お風呂も自然との調和が心豊かにさせてもらえました。感動と感謝です。
投稿日:2025/3/13
今回は夫婦でゆっくり過ごす温泉をと、この宿にしました。
テレビでみて、この宿泊まりたいねーなんて話してまして…
露天風呂も良く、お部屋も丁度いい広さでゆっくりとすごせました!
接客も丁寧、若いスタッフさんも感じのいい方ばかりでした。
投稿日:2025/3/12
鬼滅の刃舞台と囁かれる大川荘。三味線演奏の時間にチェックインしましたが、扉を開けた途端雰囲気のあるロビーで素敵でした。何枚も何枚も写真を撮ってしまいました。お土産さんも品揃えよくフロントの研修の方もサービスよく…。レストランの食事では、愛想は良いのですが、なんでもかんでもまだ食べてるのにサッサと片付けてしまわれるのは気になりました。蕎麦アレルギーの主人にも対応をしっかりしてくださってましたので、1人の方だけの問題だと思います。最初の男性の方は対応が良かったので。空中温泉の階段は本当に冷たくて、事前に少し教えて頂ければ足袋を履いていったのに…。あとラウンジの焼酎お湯割りがめちゃくちゃ薄かったです。とはいえ、崖?渓谷?の眺めの中で入る温泉は最高でした。自分の中で結構上位に入りました。
記録の為に細かくかきましたが、トータルはフロントのサービス、お部屋、温泉、施設などなどが上回り、また泊まりたい素敵なお宿でした。三味線も絶対見る価値ありのお宿です。素敵な時間をありがとうございました。
投稿日:2025/3/12
施設、お風呂、食事、接客・対応、全てがハイクラス
渓流を眺めながらの露天風呂、寝ころびサウナで癒され、1泊で8回入ったほど気に入りました。個人的に最も良かったのは、三味線の生演奏です。聴き入るお客さんがいたからか、2時間の予定を20分ほど延長してくださってました。三味線の音色はもとより、奏者の丁寧さ、所作の美しさに引き込まれ、感動から涙が溢れました。大川荘さんの格別な高級感を象徴していました。またすぐにあの空間に身を置きたいと思います。
また、洗面台の排水溝にピアスを落としてしまいましたが、すぐに対応グッズ一式を持って来訪くださり、排水パイプを外して、拾い出してくださいました。作業に当たる入退室時も女性に配慮してくださるなど、感謝しかありません。
20歳前半の女子たちも皆とても良かったと話しております。
投稿日:2025/3/11
家族でスキー旅行で利用しました、お宿からの渓谷の眺めは最高です自慢のお風呂も堪能しましたロビーホールの三味線の演奏も素晴らしく御宿のおもてなしの素晴らしさが入館してすぐに感じられてとても良かったです、また違う季節にも訪れたいと思っています。
投稿日:2025/3/5
食事は丁寧に料理されてて、食材も良かった。メインの温泉も露天風呂も眺望も最高でした。25年前に泊まって良かった印象がそのままでした。
投稿日:2025/2/11
初めての芦ノ牧温泉で利用させていただきました。
部屋、食事、温泉、景色全てが素晴らしく、大変満足しました。
特に雪化粧を見ながら入る露天風呂は体の疲れだけではなく、心も癒される最高の時間となりました。
また、食事も一つひとつが丁寧で、食べていて幸せな気分になりました。
部屋からの雪景色も素晴らしく、見ていて飽きることがなく、ずっと見ていました笑
次芦ノ牧温泉に来た際も是非利用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2025/1/24
ロビーの造りがとても素敵で、鬼滅の刃の世界観を味わえました。お部屋からは渓流が眺められ、せせらぎの音に癒されました。宿に着いた時は、それほど雪はなかったのですが、朝起きたら雪景色に変わっていて、景色の変化も楽しめました。お夕飯は想像以上の沢山のお食事が用意されてましたが、お刺身や牛肉、締めのお蕎麦も美味しくいただきました。朝はバイキング形式なので、家族五人好きなものを好きなだけ選んでました。卵かけご飯などもあります。スタッフの方々も優しく、チェックイン時に小.中学生の次男、長女にかわいいアメニティ袋セットを渡してくれました。お風呂も素敵で温まります。売店は品物が沢山あり、見てるだけでも楽しいです。ティーラウンジで地酒やソフトドリンクもいただけます。今度は違う季節に泊まりに行きたいと思います。良いお宿です。スタッフの皆さま、ありがとうございました。
投稿日:2025/1/12
0歳9ヶ月の娘も一緒に宿泊しました。今まで宿泊した宿で1番の満足度です。事前に加湿器とおむつ用ゴミ箱をお願いしたところ、お部屋に案内された時には用意されていてありがたかったです。ロビー等の館内施設も清潔で、よくある写真とのギャップも無くて、とても落ち着ける空間でした。お部屋もとても素敵な和室でテンション上がりっぱなしでした。
露天風呂も雪景色を見ながらひとり独占し、日頃の疲れが取れたと思います。
そして何より、スタッフの方々がとてもあたたかく出迎えてくれました。笑顔で娘に話しかけてもらえただけでなく、赤ちゃん用の椅子を快く貸し出してくれたり、落とし物をした時もいち早く対応してもらえて助かりました。レストラン夕食の際は、他のご利用者様がお誕生日を迎えられたみたいでサプライズの演出がありましたが、会場にいた人皆んなで拍手をしてお祝いしたりと、心優しい場面にも立ち会えて、とても素敵な旅行になりました。たくさんのお気遣いとおもてなしをありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。
また、必ず宿泊したいと思える素敵な宿だと思います。
投稿日:2024/12/28
宿の雰囲気やパブリックゾーンは綺麗に清掃や新しくされている感じはするが、部屋は多少古びた感じがしていた。
とにかく残念なのがクリスマスイベントのビュッフェの内容が悪く、種類も少ないから一周回ったら次何食べるか探す感じ、その上ビュッフェ開催で告知していたステーキなんてビュッフェ開催30分後には売切する始末…クリスマスプレゼント企画いらないからビュッフェ内容向上の方がありがたい、まぁ普段朝のビュッフェしか開催されてないから夜のビュッフェはフードロス考えるとノウハウが足らないからお粗末なビュッフェ開催になるのは致し方が無い感じ、クリスマスにわざわざ慣れないビュッフェイベントは辞めた方がいいと思う。
ただビュッフェ会場の接客はすごく楽しくお話しして頂いたり、接客して頂いたので楽しく過ごせました。
風呂は湯加減も丁度良くアメニティのシャンプーとトリートメントは大川荘独自のが設置されていましたが、肌や髪に合う内容のアメニティでした。
次回からはクリスマスイベント時を外して宿泊します。
投稿日:2024/12/25
到着してすぐに感じたことは、接客サービスに感動いたしました。当日は雪が吹雪いていましたが、駐車場に停める前に大きい荷物をのせる台車につんでいただき、身軽でバタバタせずにチェックインしました。接客サービスの温かさをこれまで早く感じた宿は初めてです。本当に嬉しかったです。
鬼滅の刃のモデルになったとされるお宿とのこと
で、三味線の演奏前にチェックインできて見れて良かったです!棚田のような露天風呂、早朝の空中露天風呂、炙りTKGが格別だった朝食ブッフェ。家族で幸せな時間を過ごせました。
チェックアウトして車に向かうと雪も車から払ってあり、心遣いに終始感動いたしました。
また来たいと思います。ありがとうございました。
投稿日:2024/12/17
こちらのお宿はSNSで拝見して一目惚れして予約させて頂きました。
予約後に知人からマイナスなお話を耳にしており、多少不安がありながらもチェックインに向かいました。
到着してみたら、お出迎えからチェックイン、施設の清潔感など聞いていた話の想像を完全にいい意味で裏切られて、とてもいいお宿でした!
お風呂も露天の棚田風呂も可愛かったですし、なんと言ってもとても優しいお湯で私にはピッタリでした。
露天風呂にも落ち葉の堆積など全くなく本当に行き届いた清掃がみてとれました。
朝には長い階段を降りて外を眺めながらの天空露天風呂も堪能でき気持ちよかったです。
夕食は付かないプランでしたので食べることは出来ませんでしたが、朝食ビュッフェは本当に美味しく、何回かおかわりに行ってお腹がパンパンになりました。
お目当ての無限城バリのステージでの三味線演奏もとても素敵で、非日常を味わうことが出来とても大満足の旅になりました!
また機会があればお邪魔させて頂きたいです。
大変満足致しました!
投稿日:2024/12/7
スタッフの対応から、フロントの行ってから、フロント前の内装、作りが、素晴らしかったです。また、行きたいと思っています。