宿・ホテル >  神奈川県 >  箱根 >  箱根 >  箱根湯本温泉 天成園 >  ブログ一覧 >  ブログ詳細

宿番号:330299

温泉総選挙リフレッシュ部門第1位!天空露天風呂で癒やしの時間を

箱根湯本温泉
箱根湯本駅より【旅館組合バス】Aコース『滝通り行』約5分(有料200円/最終17:45発)【タクシー】約3分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

箱根湯本温泉 天成園のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ☆毎週日曜更新♪はこね雑学事典!『に』…庭の○○☆

    更新 : 2016/1/24 11:57

    こんにちは!漢字がちょっと苦手なライターOです。
    最近、空気が乾燥しているせいか肘がカサカサに・・・
    でも、まだ10代!
    なんとか、保湿で艶肌をキープできるように
    毎日、試行錯誤中です (o´・ω・`)

    そんな、ライターOがお届けする
    本日の「はこね雑学事典」は…『に』!!

    箱根の【に】!!ですが、ちょっと変化球で
    天成園自慢の『庭』に住む魚たちを紹介したいと思います。
    箱根の【に】ではなく、「庭(にわ)」の【に】にチェ〜ンジ!(笑)

    さて、みなさま☆
    天成園の庭の池にいる魚を、じーっくり見たことがありますか??
    錦鯉は有名ですが、その他にも色んなお魚が泳いでいます☆

    @まずは、錦鯉!
    日本庭園に良く似合う、あの鯉です☆

    A次に、真鯉!
    「こいのぼり」の歌にも出てくる、お父さん鯉です。
    全身が美しい鱗で覆われているのが特徴だそうです。

    B番、ニジマス!
    魚体の側面にある、赤い帯(虹)が特徴のお魚です。

    C番、アルビノニジマス
    ニジマスの突然変異で、色素を持たない魚体です。

    D番、鮠(ハヤ)
    日本産のコイ科のうち、中型で長細い体を持つお魚たちの総称。

    E番、ウグイ
    平均30cm前後の大きさで、こげ茶色のお魚。
    春になるとちょっと色が変わるみたいです。

    F番、鮒(フナ)
    …種類を見分けるのが難しいお魚。。。

    G番、金魚!
    H番、白メダカ
    G・Hは皆さまご存じの金魚&メダカです(笑)

    簡単に説明しましたが、天成園のお庭には
    以上、全部で9種類がいます!!

    中でも珍しい魚が『アルビノニジマス』☆(別名:黄金マス)
    通常、突然変異で色素を持たないと白くなるのですが、
    ニジマスの場合は黄色くなるので【黄金マス】とも呼ばれます。
    とてもよく目立つのですぐに見つけやすいですよ♪

    そして、私のお気に入りは『錦鯉』☆
    天成園の池で優雅に泳いでいる姿が個人的にとても好きです☆
    その他にもたくさんの魚たちがいるので
    自分のお気に入りの魚を見つけてみてください♪

    ※今日の魚の絵は、実はぜーんぶ私が書きました!!
    ちょっと、自信作です☆★

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる