宿・ホテル予約 > 富山県 > 高岡・氷見・砺波 > 氷見・高岡 > 氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)のブログ詳細

宿番号:331105

北陸の富山を代表する料理旅館。全室から海が一望できる景色と温泉

ハイクラス

ひみ阿尾の浦温泉
JR氷見線氷見駅下車、送迎車にて15分(要予約)。能越自動車道氷見北ICより国道160号経由5分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    氷見の春といえば・・・・この3つ!!

    更新 : 2012/4/8 10:52

    まずは1つ目!!

    春の冨山といえば、蛍烏賊!

    毎朝、仲買さんが持ってきてくれる新湊浜の蛍烏賊を、
    板場がホタルイカの目と口をとる下処理しています。

    蛍烏賊1キロは約100匹。

    多い日だと、日に20キロとか仕入れたりするので
    1匹の蛍烏賊(に目が二箇所・口が一箇所)×100匹×20キロ
    だいたい、1キロ当たり10分の下処理。

    ・・・そうはいっても、手の温度でなれちゃったら困るので
    ・・・もう大忙しの仕事です。

    これが、しゃぶしゃぶになったり、
    沖漬や粕漬になったりするっちゅう訳です。

    もうすぐ蛍烏賊も盛りを迎えます。


    その2は昔々からの2つのお祭り

    @ごんごん祭り 4月17・18日

    江戸時代初期に起こった大日照りのための
    雨ごい行法が成就したことで、農民たちは狂喜乱舞。
    上日寺の鐘を打ち鳴らしたのが由来とされています。

    以来、力自慢の若者たちが長大な松の生木の丸太で、
    釣り鐘を連打、「ごんごん祭り」と名づけられました。

    なお、ゴンゴン鐘つき大会は18日の夕方から開催されます。
    今も寺の鐘つき堂には丸太が置かれ、自由に鐘がつけます

    又、イベントとして「ゴンゴン鐘つき大会」も行われており、
    県内各地の力自慢が参加。1分間に何回か、競いあってます。

    Aまるまげ祭り 4月17日

    まるまげ祭は、かつて幸せな結婚を願った芸妓たちが、
    年に1度の休日に、人妻を象徴する「丸まげ」を結い、
    市内の千手寺(幸町)の観音様に願かけをしたのが由来。

    今では参加者の一般公募を始めてから人気もにぎわいも復活。
    市内だけでなく、県内各地の若い女性が「思い出づくり」にと、
    参加を競っています。

    祭り当日は、総勢100人余りが行列。お旅所から中心商店街など
    を通り、華やかに千手寺まで練り歩きます。

    そして、その3、はる さくら てんません

    ちょうど、おそらくその時期は氷見の桜も満開の時期か?
    ごんごん祭りの朝日山とともに湊川沿いが氷見の桜の名所です。

    一番下の画像は、昨年のものですが

    天馬船の花見遊覧、今年もやります!!!


    *** はる・さくら・てんません ********


    日にち:2012年 4月14日、15日の二日間
    (雨天中止/予備日有りかも) 
    時間: 10時〜16時
    乗り場:  富山県 氷見市 湊川のカラクリ時計そば
    参加費: 大人500円、子供300円
    ※櫓漕ぎ体験もできます

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる