宿・ホテル予約 > 栃木県 > 鬼怒川・川治・湯西川・川俣 > 鬼怒川・川治 > 鬼怒川温泉 ゆらら 丸京のブログ詳細

宿番号:333224

2025年春 大谷石と鹿沼組子をあしらいラグジュアリーなロビー誕生

ハイクラス

鬼怒川温泉
東武鬼怒川温泉駅から徒歩約3分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

鬼怒川温泉 ゆらら 丸京のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    明日は、千人行列が行われます。

    更新 : 2010/10/16 21:06

    10月17日(日)「百物揃千人武者行列」
       神輿渡御祭:午前11時〜午前11時40分(日光東照宮〜御旅所)
       御旅所祭:正午〜午後0時30分(御旅所)
       還御:午後1時〜午後1時30分(御旅所〜日光東照宮)


     東照宮の秋の大祭は臨時祭で、春の例大祭より規模は小さいものの、
     徳川家康公の神霊を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を
     再現した「百物揃千人武者行列」と呼ばれる豪壮な
     「渡御祭」が催されます。
     
     午前11時に神輿舎前を出発した総勢800人ほどの行列は、
     表参道から御旅所までの約1kmを、鎧武者・鎗持ち姿などで練り歩き、
     最後尾に神輿が続きます。
     
     行列が御旅所に着くと「御旅所祭」が行われます。

     神輿は御旅所神殿に祀られ、拝殿には三品立(さんぼんだて)七十五膳と
     呼ばれる山海の幸が神職の手で供えら、
     日光二荒山神社の巫女による「八乙女の舞」、
     日光東照宮神職による「東遊びの舞」の二つの舞が古式雅やかに
     奉納されます。

     午後1時頃、東照宮の境内に向けて行列は還っていきます。



     ぜひぜひ、日光におこしくださいませ。
    前日の16日には馬上から的を射る流鏑馬が表参道で行われます。精鋭12人の射手が「陰陽射(いんようい)」という勇ましい掛け声とともに馬上から次々と的を射抜きます。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる