宿番号:337058
この鳥はウミネコ?カモメ?
更新 : 2025/11/14 11:36
突然ですが質問です! ウミネコ・カモメ、どちらでしょうか??
宮古市を代表する景勝地・浄土ヶ浜で撮影したこの鳥。
海沿いでよく見かけますが...「ウミネコ」か「カモメ」、どちらでしょうか?
正解は・・・「ウミネコ」
今回は「ウミネコ」と「カモメ」の違い、見分け方についてご案内します。
●ウミネコ・カモメ それぞれの見た目
<ウミネコ>
分類:チドリ目カモメ科カモメ属
体長:47cmほど
体色:白い羽毛。背部と翼表面の灰褐色がカモメより濃い。尾羽に黒い帯模様あり。
留鳥or渡り鳥:留鳥
<カモメ>
分類:チドリ目カモメ科カモメ属
体長:47cmほど
体色:白い羽毛。背部と翼表面は灰褐色。尾羽に黒い帯模様あり。
留鳥or渡り鳥:渡り鳥
夏季はユーラシア大陸北部、アラスカ、カナダなどに生息。越冬のために日本に飛来する
見られる季節を除いてよく似ているウミネコとカモメ。正直なところ、遠くからの見た目では見分けがつきにくそう。そこで!簡単な見分け方をご紹介します♪
●見分け方
@鳴き声:ウミネコ:「ミャーミャー」とネコに似た声。漢字で書いた名前「海猫」の由来。
カモメ:「クゥークゥー」とカラスに似た声。ウミネコより声が高め。
Aくちばし:ウミネコ:黄色いくちばしの先端に、黒帯と赤斑がある。
カモメ:黄色一色。ウミネコより短め。
B目:ウミネコ:黄色い目のまわりに赤い「アイリング」(目つきが鋭く見える)。
カモメ:アイリングなし。目の色は淡色〜濃色まで個体差あり。
C脚:ウミネコ:鮮やかな黄色。
カモメ:くすんだ薄黄色や白っぽい個体が多い。
D尾羽:ウミネコ:先端に黒い帯がある。
カモメ:先端まで白く、黒い斑点のみ。
陸中海岸のほぼ中央に位置し、今年記念すべき開設50周年を迎えた休暇村陸中宮古。
沿岸周辺には浄土ヶ浜、北山崎、龍泉洞など随所で自然が作り出した美しい景観が楽しめる他、八戸・釜石・遠野などの観光拠点としても魅力のホテル。
シーサイドビュッフェでは、お寿司、海鮮炉端コーナーなど新鮮な海の幸、ご朝食では人気の”瓶ドン”もお楽しみいただけます。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン