宿番号:338142

絶景の空中庭園露天風呂と和洋中100種のバイキングが好評☆

ハイクラス

鬼怒川温泉
鬼怒川温泉駅下車ダイヤルバスにて約5分。日光宇都宮道路今市ICより121号線を鬼怒川方面に25分。

鬼怒川温泉 あさやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • あさやの年末年始♪

    更新 : 2023/12/28 19:09

    2023年も残りあとわずかとなりました。
    本日が仕事納めという方が多いかと思います(^^)
    明日からのお正月休みは帰省をしたり、旅行に出掛けたり、ご自宅でゆっくりと過ごしたり…様々な過ごし方がありますね◎
    お正月料理の準備をされている方もいらっしゃいますね☆
    あさやのお食事でも、年末年始には特別メニューをご用意いたします◎

    大晦日31日の夕食ブッフェでは、「年越しそば」をお召し上がりいただけます♪
    今では大晦日の風物詩でもある「年越しそば」ですが、この「年越しそば」を食べる風習は江戸時代に始まったとされています◎
    江戸の商家では毎月月末(三十日−みそか)にそばを食べる習慣があり、それが大晦日の「年越しそば」の由来となっているという説が有力だそう☆
    そばは他の麺類に比べて切れやすいことから「1年の災厄や苦労を断ち切って新年を迎える」、細く長い麺であることから「長寿を祈る」などといった意味がありますね!
    大晦日に「ASAYA GARDEN」をご利用のお客様は、今年1年の締めくくりに、ぜひ年越しそばをお召し上がりください(^^♪

    年が明けて元旦からは朝食ブッフェで「お雑煮」や「お屠蘇」、おせち料理をご用意いたします♪
    「お雑煮」は、年中行事で年神様に供えたもちなどを煮て食べたことに由来しており、年神様の恩恵をいただくという意味を持っているそう◎
    かつては特別な日「ハレ」の日に食べられてきたおもちやたくさんの野菜が入ったお雑煮を食べることにより、昨年の収穫に感謝し、新年の豊作や家内安全を祈るのですね☆
    「お屠蘇」を飲む習慣は平安時代に中国より伝わり、嵯峨天皇の頃に宮中行事として用いたことが始まりとされています◎
    「お屠蘇」という名前には邪気を屠(ほふ)り、魂を蘇らせるという意味があるそう☆
    新しい1年の始まりに、無病息災と健康長寿の願いを込めてお召し上がりいただければと思います♪

    その他おせち料理では、栗きんとんや伊達巻、黒豆、なますなどを日替わりでご用意いたします◎
    ご存知の方も多いかと思いますが、おせち料理にはそれぞれ込められた意味や願いがあり、例えば「黒豆」はまめまめしく働けますように、「数の子」は子孫繁栄といった意味がありますね☆
    それぞれのお料理に込められた意味もかみしめながら、お料理をお楽しみいただければ幸いです(^^)

    お正月ムード満載で皆さまのご来館をお待ちしております♪

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。