宿番号:338142
鬼怒川温泉 あさやのお知らせ・ブログ
日光御田植祭♪
更新 : 2025/5/24 15:54
本日5月24日は日光市森友にある森友瀧尾神社にて「日光御田植祭」が開催されます◎
「日光御田植祭」とは田植えの時期に豊作を祈るお祭りで、日本人の豊作への祈りが込められた大切な神事です!
田植え時期に執り行われる御田植祭は、神社での神事終了後、近くの森友地区にある神田に徒歩で移動し手植えを行います♪
秋の実りを祈る大切な神事です(^^)
神田でしめ縄を作るための稲(古代米)の田植えを行ない、秋に刈り取った稲を用いて大しめ縄をつくります☆
開催される森友瀧尾神社は、1252年にひめがみさま「田心姫命(たごりひめのみこと)」が日光へ勧請される途中に休息された場所「腰掛の地」に創建されました◎
1916年(大正5年)にはひめがみさまが現在の境内地(995番地)に遷座され、後に愛宕神社のご祭神、軻遇突知命(かぐつちのみこと)が合祀され、約780年以上地域の安寧を見守ってくださっています👀
現在は「安産」「子宝」「縁結び」などのご祈願、またシンボル「県内最大級の大しめ縄」のある神社としても親しまれております(^^)
当社の拝殿前に掲げられている大しめ縄は、大きい2本の縄で編まれていて、男性(お父さん) と女性(お母さん)、3本の房はしめの子といい、3人の子供を表し、一家団らんが表現されているそうです♪
また、「腰掛の地」と伝えられた神社にある「安産子宝腰掛」☆
この石に触れたり座ったりするとよいご利益があると、県内外から多くの参拝者が訪れております◎
栃木県は、冬は空気が乾燥し夏は湿度が高く、また、年間を通じて雨が多い事が特徴です☆
海のない内陸県なので1日の気温の最低と最高の差が大きいこと、夏には雷が多いことも栃木の気候の特色だと言えます♪
栃木県で栽培される「コシヒカリ」は作付け第1位となっており、取扱量は新潟県に次いで第2位となっております(^^
寒さに強く食味が極めて良好な品種とされており、栃木県では県北から県中部を中心に広く栽培されています☆
当館のお食事でも栃木県産のコシヒカリをご提供しております◎
白米でお召し上がりいただいても良し!朝食ブッフェにはお茶漬け用のトッピングやあさや特製和牛カレーなども取り揃えておりますので、お好みでお召し上がりください(^^♪
※画像はイメージです
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
栃木県 > 鬼怒川・川治・湯西川・川俣 > 鬼怒川・川治 > 鬼怒川公園駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
栃木県 > 鬼怒川・川治・湯西川・川俣 > 鬼怒川・川治 > 鬼怒川公園駅
近隣駅・空港からホテルを探す
鬼怒川公園駅 | 鬼怒川温泉駅 | 東武ワールドスクウェア駅 | 小佐越駅 | 川治温泉駅