宿・ホテル予約 > 栃木県 > 鬼怒川・川治・湯西川・川俣 > 鬼怒川・川治 > 鬼怒川温泉 あさやのブログ詳細

宿番号:338142

絶景の空中庭園露天風呂と和洋中100種のバイキングが好評☆

ハイクラス

鬼怒川温泉
鬼怒川温泉駅下車ダイヤルバスにて約5分。日光宇都宮道路今市ICより121号線を鬼怒川方面に25分。

鬼怒川温泉 あさやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • NEW

    7月15日は「中元」♪

    更新 : 2025/7/15 18:27

    本日7月15日は「中元」です◎7月や8月によく耳にする「お中元」♪
    お中元の起源には諸説ありますが、中国の旧暦に由来するといわれています☆
    旧暦には道教の「三官大帝」と称される3人の神への信仰が取り入れられていて、三官大帝の誕生日にあたる日が上元(1月15日)・中元(7月15日)・下元(10月15日)呼ばれていたそうです👀
    三官大帝のうち中元生まれの「地官赦罪大帝」は人の罪を許してくれるという言い伝えられていたとか◎
    そこから中元の日には贖罪のための行事が行われるようになったそうですよ(^^)
    その行事の一環として、近隣の人たちに贈り物をしたことが中元の起源になったとされております!
    現在の日本でも「お中元ギフト」などで日頃お世話になっている方へ贈り物を送るといった名残を感じる習慣が残っていますね♪
    また、道教の教えに加えて、仏教の「盂蘭盆 (うらぼん)」の影響を受けて、日本のお中元の慣習が形成されてきたとされています◎
    盂蘭盆は現在も日本で「お盆」として親しまれている、ご先祖様を供養する行事!
    中元と同じ7月15日前後に迎え火を焚いて霊を迎え入れますが、地域によっては1ヶ月遅れの8月15日前後に行う場合もあります☆
    近年では1か月遅れの8月15日前後でお盆の行事を行うところが増えているのではないでしょうか(^^)

    基本的にはお中元に対して返礼品を送ることは特に決められているわけではありません👀
    しかし、最近では同僚や友人、兄弟姉妹からのお中元も増え、同等の立場であることからお返しをするという方も増えてきているそうです♪
    また、日本人特有の「いただき物にはお返しをする」という風習も相まって、同等の立場ではなくてもお返しをするという方が増えているようですね☆
    お返しには「お菓子・スイーツ」が多く選ばれているとのこと◎
    本日はお礼の贈り物におすすめ!あさや公式オンラインショップにてお買い求めいただける商品をご紹介いたします☆

    ▼詳しくはこちら
    https://www.asaya-hotel.co.jp/blog/3288/

     

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。