宿番号:338142
鬼怒川温泉 あさやのお知らせ・ブログ
今日は「土用の丑の日」♪
更新 : 2025/7/19 17:58
本日7月19日は「土用の丑の日」ですね☆彡
「土用の丑の日」といえば”うなぎを食べる日”として広く知られておりますが、「土用」とは、季節が変わる直前の約18日間のことを指します◎
暦の上で秋が始まる立秋が8月7日頃であり、秋が始まる直前の約18日間が「夏の土用」にあたるというわけですね♪
一方で「丑の日」とは、日にちを十二支で数えたもの☆
十二支というと年を表す際に用いられるのはよく知られていますが、時刻や方角、日にちを表すためにも使われます◎
十二支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」で、「土用」の期間中の「丑」にあたる日が「土用の丑の日」なのですね(^^♪
今年の夏の「土用」期間に「丑の日」は2回あり、本日7月19日と7月31日がその日にあたります◎
2024年も「土用」期間に「丑の日」は2回ありましたが、その確率は約6割だそうですよ☆
今年も2回”うなぎを食べる日”があるというわけですね♪
夏にうなぎを食べるという習慣は古くからあり、日本最古の歌集である「万葉集」には「夏痩せにはうなぎが良い」と詠んだ歌が残されております!
うなぎは免疫力を高めるビタミンA、疲労回復に役立つビタミンB群、歯や骨を丈夫にするビタミンD、筋肉のもととなるたんぱく質などが含まれる栄養価が高い食材で、夏バテ防止や疲労回復にもぴったりです◎
そのうなぎを「土用の丑の日」に食べる習慣は、江戸時代に定着したとされております♪
諸説ありますが、平賀源内が売り上げ不振のうなぎ屋に「土用の丑の日はうなぎの日」と張り紙をして宣伝するようにアドバイスしたことがきっかけという説がよく知られていますね(^^)
昔から「丑の日」に「うの付く食べ物」を食べると夏バテしないと言われており、栄養豊富で「う」のつく「うなぎ」も打ってつけだったのではないでしょうか☆
定番のうなぎの他、うどんや梅干し、うり(きゅうり・すいかなど)なども夏にはぴったり◎
皆さまも暑い夏を元気に乗り切るため、「土用の丑の日」の本日、「う」のつく食べ物を召し上がってみてはいかがでしょうか☆彡
※画像はイメージです。
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
栃木県 > 鬼怒川・川治・湯西川・川俣 > 鬼怒川・川治 > 鬼怒川公園駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
栃木県 > 鬼怒川・川治・湯西川・川俣 > 鬼怒川・川治 > 鬼怒川公園駅
近隣駅・空港からホテルを探す
鬼怒川公園駅 | 鬼怒川温泉駅 | 東武ワールドスクウェア駅 | 小佐越駅 | 川治温泉駅