王塚古墳(日本武尊の陵墓)
更新 : 2014/3/16 7:48
1879年(明治12年)に内務省により日本武尊(やまとたけるのみこと)の陵墓と治定され、日本武尊能褒野墓として宮内庁陵墓課により管理されている*
↑↑王塚古墳へ行ってまいりました↑↑
「日本書紀」や「古事記」に出てくる、あの日本武尊に興味を持ったのはとある美容室のお姉さんとの会話から。
「うちの学校は、日本武尊が亡くなり、白鳥になったと言われた場所といわれているんですよ」
歴史とは縁遠い土地で生まれ育ったわたしからは、なんとも羨ましい逸話をお持ちで!
その、白鳥高校の近くには白鳥塚古墳があり、江戸時代まではここが日本武尊のお墓ではないか有力視されていたそう。もともと、中世以降の戦乱による荒廃で、陵墓の場所が特定できなくなったそうで、江戸時代には数箇所候補地があがり論争が巻き起こり、明治に内務省がこちらの「王塚古墳」を日本武尊の陵墓と正式に治定したそうです。
住宅街にあり、駐車場もなく観光の名所としてはオススメできませんが
興味があれば、一度足を向けてみてはいかがでしょうか?
-----------------
王塚古墳
住所:三重県亀山市田村町名越
参考文献
*ウィキペディア「能褒野王塚古墳」(2014/03/16アクセス)
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
三重県 > 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿 > 鈴鹿・亀山 > 白子駅
エリアからホテルを探す
三重県 > 桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿 > 鈴鹿・亀山 > 白子駅
近隣駅・空港からホテルを探す
白子駅 | 鼓ケ浦駅 | 玉垣駅 | 千代崎駅 | 鈴鹿サーキット稲生駅
ホテルグループから探す
全国のコンフォートホテル(チョイスホテルズジャパン)> 三重のコンフォートホテル(チョイスホテルズジャパン)> コンフォートホテル四日市