宿番号:340344
長崎バスターミナルホテルのお知らせ・ブログ
焼き物の町『波佐見エリア』をぶらぶら歩く。其の壱
更新 : 2022/3/22 11:38
みなさまこんにちわ!
先日は長崎市を飛び出して、陶器が全国的にも有名な「波佐見町」まで遊びに行ってきました!
長崎市内から一般道でだいたい1時間半くらいの道のりで、ドライブにちょうどいいです♪
10年前ごろから若者向けのお洒落なマグカップをはじめとした「HASAMI」ブランドが登場したことをきっかけに、一気に全国的なブームとなり今や日用品の定番とも言える「波佐見焼」。
私の自宅の食器類はほぼ波佐見焼のものですし、そういうご家庭は長崎では珍しくないんじゃないかなと思います。
今回は、波佐見町でいただいた美味しいご飯とコロナ禍下の波佐見町の現状をお伝えしたいと思います。
まずは腹ごしらえです!
波佐見町にはジャンル問わずご飯屋さんがすごく多いんです。
毎年開催される「波佐見陶器まつり」では、1週間の会期中に30万人以上の来場者が小さな町に押し寄せるわけですから、そりゃ飲食店も多いわけです。
ちなみにその「波佐見陶器まつり」、今年は3年ぶりに開催されるみたいです!
悩みに悩んで、今回のお昼ごはんは『カフェダイニング るらん』さんに決定です!
この日は風が強くて結構寒かったので、こちらのドリアに魅かれて決めました。
店内はほかのお客様がいることもあり、撮影は控えましたが可愛らしくて柔らかい落ち着いた雰囲気です。
まずは前菜プレートから。
グリーンサラダ、スパニッシュオムレツ、鶏ハム、ピクルスが綺麗に並べられた食器ももちろん波佐見焼です♪
ビーフシチュードリアが焼けました!!
どうでしょう、画像だけでも食欲そそられませんか?
結構ボリュームもありましたし、シチューの味は濃厚でした〜☆
アツアツの内に美味しくいただきました!
今回のコラボ期間中の限定メニューであるのが惜しいです。
デザートは波佐見茶のティラミスです。
お茶のほろ苦さがティラミスの甘さを引き立てていて上品な味でした☆
『カフェダイニング るらん』さん、文句なしの美味しさでした!!
お腹が満たされたところで、珈琲で一服しつつ波佐見の町を散策します。
其の弐へつづく〜☆
20