宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > リブマックスリゾート安芸宮島のブログ詳細

宿番号:340781

【日本三景宮島】〜世界遺産厳島〜を望む「源泉天然温泉」絶景温宿

神の湯
宮島口桟橋よりフェリーで10分→桟橋から徒歩にて厳島神社方面へ約10分※タクシーのご利用は8:00〜18:00

リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    宮島神社紹介!!!!!☆千畳閣・五重塔編☆

    更新 : 2019/6/13 20:48

    皆様、こんにちは!!!!
    くちなしの花が香る季節になりましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

    本日は、宮島にございます。千畳閣・五重の塔をご紹介致します。

    宮島には沢山の神社がございます。その中でも厳島神社が最も有名ですがその他にも色々な神社がございます。

    ・豊国神社【ほうこくじんじゃ】
    通称:千畳閣(せんじょうかく)
    桁行13間約24m 梁間8間約15m 単層本瓦葺入母屋 木造の大経営
    豊臣秀吉公が、千部経の転読供養をするため天正15年(1587)発願し、安国寺恵けいに建立を命じましたが、秀吉の死により未完成のまま現在にいたっています。明治時代に秀吉公と加藤清正公が祀られ、豊国神社となっています。
    入母屋造りの大枷藍で857畳の畳を敷くことができ、軒瓦に金箔が押してあることから完成していれば、さぞや豪華な桃山文化を取り入れた大経堂になっていたと思われます。
    また堂内には、大鳥居が明治8年に建替えられた時に使った尺定規があります。
    本尊の釈迦如来・阿難尊者・迦葉尊者は、明治維新の神仏分離令のときに大願寺に移されています。


    五重塔【ごじゅうのとう】

    国重要文化財
    高さ:27.6m 方:3.6m

    応永14年(1407)建立
    桧皮茸で和様・唐様を融合した見事な建造です。
    内部は彩色がしてあり豪華絢爛。内陣の天井には龍が、外陣の天井には葡萄唐草の模様が描かれています。

    その他壁板には、迦陵頻迦や鳳凰が極彩色で描かれています。特徴の一つに2層目で止まっている心柱があり、風に対して強い構造となっています。
    本尊の釈迦如来・普賢菩薩・文殊菩薩は明治の神仏分離で大願寺へ移されました。

    色々な神社が御座います。また、追々ご紹介していきます。皆様のご来島をお待ちしております。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。