宿番号:340781
リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ
宮島? 厳島? どっち???
更新 : 2019/7/13 20:54
皆様こんにちは。
さて、問題です。
「宮島」と「厳島」。実は同じ島です。
どっちの名前が正解でしょうか???
そんなクイズを出したくなるほど、宮島と厳島、両方の名前が入り乱れております。
一般的な地図には、この島の名前は「厳島」で紹介されています。
歴史を紐解いても、最初に文献に出てくるのは「厳島」です。594年に厳島神社が創建された記録が残っており、その中で厳島が登場します。594年と言えば飛鳥時代にあたり、聖徳太子こと厩戸皇子の時代です。
島の名前の由来ですが、「イツク」という言葉の意味「心身の穢れを除き、身を清めて神に仕える」から来ていると考えられております。また厳島神社の祭神の一人、「市杵島姫(イチキシマヒメ)」に由来するとも言われています。
神が住む島として信仰の対象となっていた為、平安時代までは厳島に人が住むことは無かったそうです。
一方「宮島」の地名が出てくるのは江戸時代に入ってから。当時伊勢神宮への参拝ブーム(お伊勢参り)の余波で、厳島に参拝する観光客が増加します。そして何時のころからか、「神=宮」となり、「宮島」という言葉が登場します。ただし、別の土地に宮島という地名があった為、区別するため「安芸の宮島」と呼ばれます。安芸とは今の広島県西部を指します。
つまり、正式名称は「厳島」で、愛称が「宮島」・・・・かと言えば、そうでもないのです。
私共、リブマックスリゾート安芸宮島の住所は、広島県廿日市市宮島町634です。
また、廿日市市との合併前の町名は「宮島町」でした。元々は「厳島町」だったのが、1950年に「宮島町」に変更されたのです。自治体が採用した地名は「宮島」でした。
また明治に鉄道が延伸して、対岸近くに駅が開業した際も、駅名は「厳島口」じゃなく「宮島口」でした。
つまり、正解は「どっちとも」となります。
なので、どっちを使っても差し支えは無いのですが、明確な区別があるかと言えば、特に無いのが現状です。神の島と崇められていた厳島が、観光ブームでいつしか人々の愛着となり、宮島とも呼ばれるようになった。そんなところでしょうか。この島に携わる者として、これからも「宮島」「厳島」が末永く愛されるよう、微力ながら努めて参りたいと思います。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
近隣駅・空港からホテルを探す
広電宮島口駅 | 宮島ボートレース場駅 | 宮島口駅 | 阿品駅 | 阿品東駅