宿番号:340781
リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ
三福かえる観音 【宮島・大聖院】
更新 : 2019/9/23 19:17
皆様こんにちは。
今日は宮島・大聖院のご紹介です。
ですが、お祭りや伽藍の紹介ではなく、今日の主役は「仏像さん」です。
大聖院の境内には、大小様々な仏像様やお地蔵様が至る所にあります。
階段を上って大聖院の御成門をくぐり、三鬼堂に向かう途中にある仏像様が、今日の主役です。な、なんと、観音様が蛙(かえる)の上に乗っているではありませんか!
この観音様は「三福かえる観音」という名前で親しまれています。
「三つの福」とは・・・
「宝がかえる(金運招福)」
「旅から帰る(交通安全)」
「若返る(健康長寿)」
の、三つのご利益があると言われています。
蛙は神様の使いとして縁起のいい動物だとされています。
その蛙様の上に、「大慈大悲(衆生に楽を与え、苦を取り除く)」を本誓とする観音菩薩様が手を合わせて乗ってらっしゃるのですから、ご利益も倍になる・・・かも知れません(笑)
但し、三福かえる観音様は、とても背が低く、かつ他の仏像様に囲まれていらっしゃるので、普通に歩いていると見落としてしまいそうです。
時間をかけてゆっくり境内を散策されながらの参拝をお勧めします。
また大聖院には、この三福かえる観音様のお守りもございます(1個500円)
こちらは手作りのお守りで、「宝がかえる(金運招福)」「旅から帰る(交通安全)」「若返る(健康長寿)」を表す三体のかわいい蛙さんが付いています。是非、旅の思い出と、ご利益を得るためにお買い求め下さい!
大聖院には他にも、無数の仏像様やお地蔵様がおります。え、こんなところに!?というような場所にも。機会があれば、色々と紹介させて頂きますが、是非、皆様も足を運んで、探してみて下さい。
これからはいよいよ紅葉の季節。暑さもひと段落して過ごしやすくなる季節に、紅葉を愛でながらの大聖院参拝を是非お勧めいたします!
お守りコーナーで販売しています「三福かえるお守り」(1個500円)
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
近隣駅・空港からホテルを探す
広電宮島口駅 | 宮島ボートレース場駅 | 宮島口駅 | 阿品駅 | 阿品東駅