宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > リブマックスリゾート安芸宮島のブログ詳細

宿番号:340781

【日本三景宮島】〜世界遺産厳島〜を望む「源泉天然温泉」絶景温宿

神の湯
宮島口桟橋よりフェリーで10分→桟橋から徒歩にて厳島神社方面へ約10分※タクシーのご利用は8:00〜18:00

リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    広島の【隠れ】グルメについてっ!

    更新 : 2020/2/24 16:47

    皆さん、こんにちは!ホテルリブマックスリゾート安芸宮島スタッフです!
    今日で3連休も終わり、また明日からお仕事という方も多いかと思います。お疲れ様です(-_-;)
    前回、広島の冬のグルメについてブログを書いたのですが、それを見た友人から、
    「ウニホーレンって何?」と聞かれ驚愕しました。彼は生まれも育ちも広島である生粋の広島っ子。にもかかわらずご当地グルメであるウニホーレンを知らないというのです。
    ここで私は気付いてしまいました。ウニホーレンは広島県民にもなじみのないドマイナーグルメなのではないかと・・・っ。でも逆に捉えるとこれを知っている人は広島観光に来た際に友人、家族にマウントが取れます!ということで今回は広島のドマイナーご当地グルメ「ウニホーレン」についてまとめていこうかと思います。
     まず初めに、ウニホーレンとは何かを簡単にご紹介致します。まぁ、読んで字のごとくなんですが茹でたほうれん草をバターと醤油で軽く炒め、その上にウニを乗せるだけという簡単なものです。バターと醤油とウニの甘みがマッチしてお酒にピッタリです。
    その歴史もなかなかに古く、一説によると昭和50年ごろには広島の鉄板焼き店に並んでいたそうです。(広島の鉄板焼きの話は長くなるのでまた後日・・・)
     最近では、ほうれん草ではなく、クレソンを使った「ウニクレソン」というものも存在します。ウニホーレンは日本酒やビール(広島の地ビールもあります!)
    と相性がいいのに対し、ウニクレソンはワインなど洋酒と相性が良く、対照的な食べ物となっています。個人的にはバケットと一緒に食べれるウニクレソンの方が好みです。
     最後に、この隠れご当地と言われがちなウニホーレンですが、広島市内の鉄板焼き屋さんなら意外と色んな所で食べる事が出来ます。その中でも特にお気に入りのお店をご紹介・・・したいのですが、もうお別れの時間が迫ってきているそうです・・・もし気になるお客さがいらっしゃいましたら、当館ご宿泊の際に私をお探しください。色んなお店を食べ歩いてきましたのでお客様に合ったお店をご紹介致します(`・ω・´)b
    次回は広島の鉄板焼きの歴史、お好み焼きの歴史についてご紹介したいと思います。(地ビールについてもいつかご紹介したいですね〜)
    では、次のブログでお会いしましょう!サヨウナラ!(@^^)ノ

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。