宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > リブマックスリゾート安芸宮島のブログ詳細

宿番号:340781

【日本三景宮島】〜世界遺産厳島〜を望む「源泉天然温泉」絶景温宿

神の湯
宮島口桟橋よりフェリーで10分→桟橋から徒歩にて厳島神社方面へ約10分※タクシーのご利用は8:00〜18:00

リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    新しくなった、宮島口フェリーターミナルの様子など

    更新 : 2020/3/9 17:56

    皆様こんにちは。
    ここのところ食レポで広島の名物グルメなどをご紹介いたしました。
    実は広島名物の牡蠣は、まさに今が旬なのです。
    ぷらっと宮島に渡って、焼き牡蠣食べ歩きとか、いかがでしょうか?
    そんな宮島への玄関口、宮島口のフェリーターミナルが、先月29日午後3時より稼働を開始いたしました!今回はその様子などをお伝えいたします。

    まずは新ターミナルの特徴をおさらいしましょう!
    ・白亜の外観に吹き抜けスペースを有効に設け、開放感と旅の高揚感が満点。
    ・これまでJRと松大2社別々だったターミナルが、1か所に統合。
    ・桟橋にも屋根が設けられたので、フェリー乗船まで傘要らず。
    ・SHOPも併設(4月2日オープン)するので、2階建ての巨大ターミナルが登場

    使ってみて印象的だったのは、やはり広いスペースからくる開放感でしょうか。
    乗り場付近は会社ごとに色分けされております。松大汽船が青色で、JR西日本宮島フェリーは赤色です。あれ?JR西日本のコーポレートカラーは青色なんですが・・・
    実はJRには路線ごとにラインカラーがあり、山陽本線の広島〜宮島口〜岩国間は、赤色を使っています。そのJRからの乗り継ぎを意識しているのなら、赤色で納得。

    乗り場付近には、各会社の次発のフェリー出航時刻が表示されていますので、とても分かりやすいです。車と人の導線も完全に分離しており、乗り場から桟橋までは1直線!
    と言いたいところですが、旧ターミナルの建物が本日現在まだ残っており、フェリー乗り場から先、宮島口駅までの導線は、まだ迂回が必要です。

    それでも、4月2日に商業スペース「etto(エット)」がオープンすれば、ターミナル機能は更に高まり、宮島観光の拠点となるのは間違いありません。
    飲食店、お土産屋、雑貨屋など、16店舗の進出が決まっております。
    注目は、広島市内にある「おりづるタワー」から、「握手カフェ&ビール」が出店するとのこと。おりづるタワーで営業中のお店の2号店です。今から楽しみです!

    そんな新ターミナルですが、残念ながら昨今の情勢から、お客様は閑散としているのが現状です。が、逆に考えれば、落ち着いて宮島を観光できるチャンスかも?
    商店街や神社仏閣も、いつも通り営業しております。(水族館は21日まで臨時閉館)
    空いた時間で、ぷらっと宮島はいかがですか?フェリーで片道たった10分ですよ♪

    大屋根に囲まれた桟橋。これからは雨の日でも安心です!

    すっきりと開放的な乗り場付近。こちらは松大汽船乗り場。次発のフェリー時刻も大きく掲示されていて便利です。

    こちらはJRフェリーです。山陽本線の乗り換えを意識してか、JR西日本のコーポレートカラーの青色ではなく、山陽本線のラインカラーの赤色を採用しています。

    フェリー乗り場の東側には、4月2日オープンの商業スペース「etto(えっと)」が登場します。
    商業スペースは、1Fと2Fの両方に展開!

    車と人の流れは完全に分離されております。旧ターミナルの解体が終われば、一直線の導線が完成します。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。