宿番号:340781
リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ
潮の満ち引き
更新 : 2020/5/4 5:30
【注意】写真は、昨年5月の干潮時に撮影したものです。現在、大鳥居は修理工事中です。
皆様、おはようございます。
今日は「干潮」と「満潮」についてのお話です。
厳島神社の魅力の一つと言えば、干潮時に大鳥居近くまで歩いて行ける事と、満潮時に水面に浮かぶ海上社殿の荘厳な御姿と言えます。
何といっても本殿から大鳥居までは約200m!その先まで潮が引いていくのですから、ダイナミックな光景ですね!(引き具合は日によって異なります)
それにしても、なぜこのような現象が起こるかと言えば、月の引力と関係があります。
月に面した海はいつも満ち潮です。その反対側は月の引力の影響は弱いのですが、地球の自転の遠心力などにより、こちらも満ち潮になります。
月は地球のまわりを24時間50分かけてまわっていますが、海面はこの動きにあわせて、およそ12時間25分で満潮から満潮へ、または干潮から干潮へと高さが変わります。この月の動きに太陽の動きがかさなって、潮の満ち引きの大きさが決まります。もっとも満ち引きが大きくなるときを「大潮」と呼びます。大潮時の宮島沿岸の潮位の差は、なんと最大で約3mにも及びます。
このような自然の光景が、厳島神社をより神秘的に映してくれています。
引いていた潮も、時がたてばいつかは満たされる。
今、コロナ禍で宮島島内のお店や観光施設も休業を余儀なくされている状態です。イベントも中止が相次いでいます。去年の今頃からは想像する事も出来なかった、島の賑わいが嘘のように、さーっと引いてしまった今の宮島。
ですが、時が過ぎればまた潮が満ち溢れ、大きな恵みを与えてくれるはずです。
いつか宮島に賑わいが戻ってくるその日まで、皆様もどうかお体ご自愛ください。
そしていつの日かまた、神秘的な魅力が満載の宮島に是非足をお運びください。
私共一同、皆様を笑顔でお迎えする事が出来る日を楽しみに待っております!
こちらは夜、満潮時の様子です。ライトアップされた本殿が水面に浮かび、幻想的な景色を楽しめます。ライトアップは現在も毎日23時まで行われています。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
近隣駅・空港からホテルを探す
広電宮島口駅 | 宮島ボートレース場駅 | 宮島口駅 | 阿品駅 | 阿品東駅