宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > リブマックスリゾート安芸宮島のブログ詳細

宿番号:340781

【日本三景宮島】〜世界遺産厳島〜を望む「源泉天然温泉」絶景温宿

神の湯
宮島口桟橋よりフェリーで10分→桟橋から徒歩にて厳島神社方面へ約10分※タクシーのご利用は8:00〜18:00

リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【乗車体験】広島-宮島口 JR快速シティーライナー

    更新 : 2020/6/22 9:07

    皆様、こんにちは!

    今日は宮島をより身近に、という事で、広島から宮島迄の最速アクセスをご紹介します。

    土日祝の昼間限定で運行の山陽本線快速「シティーライナー」
    広島⇔宮島口間を、最速の20分で結びます!
    通常、広島から宮島口間は普通(各駅停車)で約30分、途中の停車駅は8駅に及びます。(広島と宮島口は含みません)
    が、この快速列車は10分短縮の所要時間約20分!!
    さらに宮島口迄の停車駅は横川と五日市のたったの2駅!!!

    関東や関西にお住まいの方は、速達タイプの快速列車は混雑するイメージがお有りかと思いますが、シティーライナーは一部を除き広島始発ですので、着席率は高いです。
    また、関西で活躍中の新快速車輌225系を参考にした、最新鋭の227系電車です!
    電車の話を始めたら紙数が足らないので割愛しますが、強いて言うならこの車輌は常時空調システムにより、車内の空気を外気と入れ替えております。また、一部の窓はある程度開けられるので、換気対策はバッチリ!
    停車駅が少なくドアが開く機会が少なくても心配ご無用。
    (走行中の車内から手や顔を出されますと大変危険ですので、お止め下さい)

    快速シティーライナーは、土日祝の9時台から18時台、広島駅を毎時12分と42分の30分間隔で発車します。殆どが2番乗り場から出ますので、乗り場にご注意下さい。
    宮島口からは徒歩5分程度で宮島口フェリーターミナルに移動出来ます。JRフェリーの毎時10分か40分発に乗り換えで、広島駅からなんとたったの38分で宮島に上陸出来ます!

    【広島⇔宮島口乗り換え⇔宮島間を比較した場合】
    ・シティーライナーとフェリーなら約38分
    ・JR普通列車とフェリーなら約50分
    ・広電宮島線とフェリーなら約1時間30分
    ・乗用車とフェリーなら約1時間30分。(お車はフェリー乗船前の宮島口で駐車して下さい。)

    5/11より間引き運転していた新幹線も、6/1から全ての「のぞみ」の定期列車が通常ダイヤに戻ります。
    近畿3県も緊急事態宣言解除で、明るい兆しが見えてきました。
    リブマックスリゾート安芸宮島は未だ休館中ではございますが、活気の戻りつつある宮島の皆様と共におもてなしするべく、営業再開を楽しみにしております!

    是非宮島観光と、当館の温泉やリラクゼーションをお楽しみ下さい♪

    (乗車体験は、PCビュアーでご覧下さい)

    快速シティーライナーは、殆どが2番乗り場からの発車です。普通(各駅停車)は1番乗り場と棲み分けがされています。
    広島駅から乗車の際は、乗り間違いにご注意下さい。

    茶色や青が多いJR西日本の電車には珍しく、赤色の電車です♪
    広島の紅葉、厳島神社の大鳥居、広島カープを思わせる色付い!
    側面には「広島シティーネットワーク」のロゴも!
    このロゴは、227系車輌と共に、グッドデザイン賞を受賞しております!
    同じ227系は和歌山でも走っていますが、赤色なのは広島だけです♪

    車内の様子。関西の新快速で活躍中の225系に準じていますので、ユーザーの方は馴染みあるのでは?
    違うのは、シートが赤色、、、笑
    混雑してなければ、ドア付近の補助椅子も使えます。
    広島シティーネットワーク内(岩国⇔広島⇔糸崎)のJRは、非電化の芸備線とを除き、全ての列車がこの227系を使用しております。

    次の停車駅等を知らせる電光掲示板。
    こちらは関西の223系や207系同様、扉上部に千鳥配置されています。日本語と英語の文字案内が交互に流れます。
    227系では自動音声案内も行っており、こちらも日本語と英語です!

    車内のトイレは車いす対応で広々。
    場所は1号車(宮島口より)にあります。4両編成以上の場合は、中ほどにもあります。

    関西のJR車両と違い、227系は連結されていても車内で行き来が可能です!

    西広島(快速は通過)から宮島口間は、広電宮島線との並走区間です。
    たまに横を走る広電電車を追い抜きます。
    (宮内串戸と阿品間で撮影。快速はどちらも通過)
    写真の電車は、宮島線では希少な、広電5100系グリーンムーバーマックスです。

    阿品(快速は通過)を出ると、国道2号線を挟んで海が望めます。宮島の姿も大きくなってきました。
    宮島口はもうすぐです!

    広島から僅か20分で、宮島口の1番乗り場に到着しました!
    改札口は直ぐそこです。
    多忙でない限り、駅員さんのお出迎えもあります。
    ただし、新幹線からの乗り継ぎ等で、お手持ちの切符が「広島市内」となっている場合は、差額運賃の支払いが必要です。
    何故ならここは「廿日市市」だからです!

    宮島口フェリーターミナルまでは、国道2号線を潜る地下歩道経由で真っ直ぐ歩いて約5分です!
    別記事で宮島口の紹介もありますので、是非ご覧下さい!
    (タイトル:【宮島の玄関】宮島口の歴史秘話、そして未来へ♪)

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。