宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > リブマックスリゾート安芸宮島のブログ詳細

宿番号:340781

【日本三景宮島】〜世界遺産厳島〜を望む「源泉天然温泉」絶景温宿

神の湯
宮島口桟橋よりフェリーで10分→桟橋から徒歩にて厳島神社方面へ約10分※タクシーのご利用は8:00〜18:00

リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【クリスマス特別企画】徹底比較 鹿とトナカイ!

    更新 : 2020/12/24 10:05

    皆様、メリークリスマス♪

    今日はクリスマスイブですが、やはり宮島ではクリスマスっ気は殆どありません。
    それどころか、宮島フェリーターミナルは、早くも正月飾りが!

    ですが、宮島を闊歩するアイドル「鹿」さんを見たら、何となくクリスマスの使者「トナカイ」をイメージしてしまいそう?

    そこで、今日は徹底的に、鹿とトナカイを比較してみます!

    【関係性】
    結論から言いますと、鹿とトナカイは同種です。
    トナカイは鹿科に属します。

    【分布】
    シカ:国ごとに違いはありますが、一部地域を除く世界各国に広く分布。
    日本に棲むのは「ニホンシカ」です。

    トナカイ:北極圏
    ・鹿よりも極寒地に暮らすトナカイは、鹿に比べて毛は厚く、蹄は大きく接地面が大きいため体重が分散され、雪の上でも沈むことなく歩けます。

    【体格】
    シカ:
    体長 90cm〜190cm
    肩高 60cm〜130cm
    体重 25cm〜200kg

    トナカイ:
    体長120cm〜220cm
    肩高90cm〜150cm
    体重60kg〜300kg。
    トナカイの方が、やや大きめです。

    【速度】
    シカ:時速60km
    トナカイ:時速80km
    トナカイの方が、足が早いですね。

    【角】
    シカ:
    繁殖期におけるメス争奪戦に勝ち抜く為、オスは枝分かれした角を持ち、春先になると落下し、新たな角に生え換わります。但し宮島の鹿は、秋になると問答無用で切り落とされます(角切)。メスには角はありません。

    トナカイ:
    シカ科で唯一、オスメス共に角があります。角で雪を掘り、エサを得る役割もあるためです。オスは冬には角が抜け落ちますが、メスは、子どものエサ確保の為、逆に冬に角が生えます。冬のトナカイの夫婦喧嘩は、お母ちゃんの圧勝です

    【人との関わり】
    シカ:
    宮島では神の使いと言われます。
    が、食用や皮製品にも扱われ、縄文時代の遺跡から食用の痕跡が出ています。鹿も昔は狩りの標的でした。

    トナカイ:
    地域により、古くから家畜として飼育され、鹿と同様に食用、毛皮用に利用されました。
    ただ鹿と違い、ソリを引く荷役にも利用される特長があります。トナカイは雪上でも走行可能なので、人間が直接乗ることもあります。
    やがてサンタクロースのソリを引く動物として、クリスマスのアイドルとなります。

    このように似て非なる鹿とトナカイですが、古来より人間の営みと深くかかわっていた事は一緒ですね!
    これからも上手く共存して行けたらと思います。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。