宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > リブマックスリゾート安芸宮島のブログ詳細

宿番号:340781

【日本三景宮島】〜世界遺産厳島〜を望む「源泉天然温泉」絶景温宿

神の湯
宮島口桟橋よりフェリーで10分→桟橋から徒歩にて厳島神社方面へ約10分※タクシーのご利用は8:00〜18:00

リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    Snow Wonderland Miyajima でも実は・・・

    更新 : 2021/1/13 23:49

    皆様こんにちは。

    この3連休は、全国的な寒波でとても寒く、あちこちで大雪の便りが聞かれました。
    ここ宮島でも、夜間うっすらと雪が積もることがあり、普段と違う景色が展開されました。
    さほどではないので、日が当たると直ぐに消えてしまいますが。

    一般的に雪は、大陸から流れた季節風が、日本海上で沢山の水蒸気を吸い、それが日本海側において水分をたっぷり含んだ雲となります。この雲が、日本海側の地域に沢山の雪を降らせるという仕組みです。
    ただ、日本海側で雪を降らせて水分がなくなった後は、風になって瀬戸内、太平洋側に抜けるため、冬の天気は概ね日本海側は曇りがちで、瀬戸内や太平洋側では晴れの日が多くなる傾向があります。

    では広島はと言いますと、瀬戸内地方なので当然晴れの日が多く、降雪は少ないとお思いでしょうが・・・

    実は違います!

    宮島と同じ広島県廿日市市に、「女鹿平(めがひら)温泉」があります。宮島からは50キロほど離れた所です。そこには何と「スキー場」があるのです!

    1/11現在、女鹿平温泉の積雪量は130cmあります。これは中国地方の最高峰「大山」(鳥取県)に次いで多い量です。
    他にも、同じ広島県の北部でも、軒並み100cm超の積雪を観測しています。
    なぜ瀬戸内の広島で?
    答えは、「標高」と「地形」にあります。

    標高ですが、同じ廿日市市でも、女鹿平温泉は約1,000mの高所にあります。群馬県の草津温泉とほぼ同じ高さです。これでは雪が積もるのも無理からぬ事。

    地形についてですが、皆様は「中央分水界」をご存知ですか?
    これは川の水が日本海側と瀬戸内側のどちらかに流れるかの境界を意味しています。
    中国地方で一番の大河「江の川」は、島根県江津市から日本海側に流れていますが、その源泉は広島県北広島町にあり、そこから同じ広島県の安芸高田市や三次市を経由して日本海側に流れます。また、広島県庄原市を流れる支流が江の川に接続しています。
    つまり、広島県の北半分は日本海側と言っても良く、実は豪雪地帯だったのです。

    ですが、広島県の平野部や太平洋側でも積雪の影響を受けやすい気象条件があります。それが「南岸低気圧」です。
    太平洋上を発達しながら東に進むため、直接雨や雪の影響を受けるのです。

    その南岸低気圧は、明日12日にかけて発達しながら東に進む予報。
    皆様も引き続き、寒さと降雪にお気をつけ下さい。

    深夜、ホテルの玄関にある石畳も、うっすらと雪化粧していました。
    夜しか見れない貴重な光景です。

    2F外のプールサイドもご覧の通り!
    プールの水は完全に凍っており、現在も続いています!

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。