宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > リブマックスリゾート安芸宮島のブログ詳細

宿番号:340781

【日本三景宮島】〜世界遺産厳島〜を望む「源泉天然温泉」絶景温宿

神の湯
宮島口桟橋よりフェリーで10分→桟橋から徒歩にて厳島神社方面へ約10分※タクシーのご利用は8:00〜18:00

リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【宮島を歩く】表参道商店街 「定番スポットの課題」

    更新 : 2021/1/14 12:36

    皆様こんにちは!

    暫くご無沙汰していた「宮島を歩く」
    今日は満を持して、「表参道商店街」のご紹介です♪
    (メジャー過ぎてネタに困ったのはナイショで 笑)

    宮島を訪れたら誰もが1度は通るメインストリートにして、宮島で1番の繁華街。
    ですが、1,500年の歴史を誇る宮島において、表参道商店街の歴史は驚く程浅いのです。

    厳島神社が創建された飛鳥時代も、平清盛が大改装した平安時代も、豊臣秀吉が千畳閣を築いた安土桃山時代も、表参道商店街は海の中でした。
    土地が埋め立てで出来たのは江戸時代後期。宮島の来島者増に対応したためと思われます。
    当時のお殿様浅野氏は埋め立て名人。
    開府当時の広島市域を倍に広げた実績があります!

    そこから商店街として発展し始めるのは、更に100年程後の戦後の高度成長の頃から。なので、ホント最近の事です♪
    入口から350mの長さを誇る商店街の左右には、次々にお店がオープンしていき、今では約70店舗が軒を連ねます。
    また表参道商店街をそのまま歩くと、厳島神社の入口にたどり着けます。参拝前に宮島気分を味わうにはうってつけです。

    営業形態も多様で、定番のお土産屋、お食事処、焼き牡蠣、もみじ饅頭、スイーツ、にぎり天、郵便局、銀行、薬局、他にもスターバックスや宮島地ビールもあります。
    ピーク時の宮島の来島数は、年間で400万人にも及びます。
    ですが、商店街の土地は限られている為、多くのお客様で混雑していました。
    現在は大分静かですが、それでも賑わいと活気は失われていません。

    表参道商店街の特徴として、テイクアウト出来るお店が多いことが挙げられます。
    焼きたてのもみじ饅頭に、揚げもみじやちくわ天を頬張りながら食べ歩く事が出来るのが楽しみの一つでもあります。

    が、ここで宮島ならではの問題が・・・

    表参道商店街には、「ゴミ箱がありません!」

    理由は「鹿さんが食べてしまうから」です。

    そんな事情で、宮島にゴミ箱が殆ど無いのが現状ですが、食べ歩くと、当然袋や櫛などのゴミが発生するのは必然。この辺りの改善が、今後の課題かもしれません。

    ですがご安心ください。商店街の殆どの店舗では、ゴミの回収も引き受けて下さいます。
    また、私共でも、食べ歩きからお戻りのお客様がお持ちのゴミは進んで回収しております。

    ただし、夕食付きのお客様。
    お食事前の食べ過ぎには御注意下さい (笑)

    商店街の一角にある、珍しい「もみじ饅頭の自動販売機」
    そのお味は・・・
    是非、実際に試して見て下さい♪

    こちらは、広島名産のレモンを扱ったドリンク店。
    レモンで割った、ワイン、ハイボール、焼酎、ビールなどがお楽しみいただけます♪

    もみじ饅頭の自動販売機の次は、宮島名物・しゃもじの自動販売機をお楽しみください!
    こちらのしゃもじ専門店では、お土産用や実用的なしゃもじを豊富に取り揃えております。
    30年前に、広島カープが日本一になった際の、選手の寄せサインが集まった大しゃもじも展示してありますが、この日は定休日でした・・・

    商店街には、生活に欠かせない銀行や郵便局もあります。
    写真の郵便局の奥は、観光案内所兼公衆トイレです。
    かつてここには世界一大きなしゃもじが展示されていましたが・・・どこに行ったのか?
    またの機会にご紹介します。
    ここの十字路を左手の山側に進むと、リブマックスリゾート安芸宮島がございます。

    表参道商店街は、お土産屋さんは午後5時くらい、お食事処も午後8時に閉店するところが多いですが、こちらのまめたぬきさんは、午後10時頃まで営業しています。
    素泊まりや朝食のみのお客様も、安心してご利用頂けます(但し、営業日は要確認)

    商店街の先には大きな石鳥居があり、そのまま真っすぐ御笠浜を歩いて、厳島神社の入口にたどり着けます。

    逆にフェリーターミナルからだと、真っ直ぐ行けないのが難点です。
    海岸沿いを神社方面に歩いて頂き、道の先に「日本三景 宮島」と書かれた石灯籠と門を目印に、角を左に曲がって下さい。

    正面にもみじ饅頭のやまだ屋さんが見えたら、お店の手前を右に曲がると表参道商店街に入ります。
    なお、曲がらず直進したら、町家通りに接続します。
    表参道商店街には、やまだ屋さんの他にも、藤い屋さんや九州屋さんなどのもみじ饅頭屋がひしめいております。
    是非食べ比べて見て下さい。
    1個単位から購入できます。

    焼き牡蠣のお店も豊富です♪
    トッピングで個性を出しておりお店もあり、こちらの食べ比べも是非挑戦してみてください。
    大体2個で400円からというお店が多い中、こちらのお店では、1個200円から販売しております。

    慎ましやかにライトアップされた、夜の表参道商店街。
    昼間の喧騒が嘘のように、夜のしじまが静かに宮島を包みます。
    夜11時まで行われている厳島神社のライトアップと一緒に、是非食後の散歩をお楽しみください!

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。