宿番号:340781
リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ
宮島と宮浜だけじゃない?「広島と温泉の意外な関係」
更新 : 2021/1/26 3:18
皆様こんにちは。
世界遺産厳島神社を望む温宿「リブマックスリゾート安芸宮島」
全客室温泉露天風呂付「リブマックスリゾート宮浜温泉Ocean」
どちらも広島では貴重な温泉宿・・・
と、いうわけでもないお話しです。
広島県は、日本でもトップクラスの温泉天国なのでした!
温泉と言えば、火山の地下に存在するマグマを熱源とする「火山性温泉」が一般的です。
群馬県の草津温泉(ここにもリブマックスリゾートがございます)はこれにあたり、源泉は脅威の95度もあります。
しかし、広島県には火山がありません。なのになぜ・・・
温泉には、火山以外の地下熱で温められた「非火山性温泉」もあり、温められた温水が断層を経て地上に湧き出ることがあります。
広島の奥座敷として1,500年の歴史がある「湯来温泉(広島市佐伯区)」は、このタイプです。
他にもあります。
法律で定められた温泉の定義(温泉法)は、以下の通りです。
「地中から湧出する温水、鉱水および水蒸気その他ガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)で、温泉源から採取されるときの温度が摂氏25度以上、または定められた物質の一つ以上が、基準含有量以上を有するもの」
つまり、温水じゃなくても、条件が合えば「温泉」になるのです。
前回のブログで「花崗岩」のお話しをしましたが、宮島を含む広島県の大部分が花崗岩で覆われています。花崗岩はウランが比較的多く含まれており、石の成分を含んだ水が、ウラン起源の「ラジウム温泉」や「ラドン温泉」となります。
この「定められた物質の一つ以上が、基準含有量以上を有する」摂氏25度以下の源泉を「冷泉(冷鉱泉)」と呼び、広島県は冷泉の数が、日本でもトップクラスなのです!
冷泉の中には、源泉の水温そのままで打たせ湯や水風呂に利用しているところもありますが、大体は私共同様に加熱しております。私共の源泉は16.7度です。
花崗岩の関係から、広島県の温泉はラジウム温泉(放射能泉)が多く、私共リブマックスリゾート安芸宮島の温泉の泉質も、「単純弱放射能冷鉱泉」になります。
大浴場の入口には温泉成分分析表があり、公式ホームページからでも確認できます。
広島県には、宮島や宮浜の他にも「三段峡(安芸太田町)」「湯坂(竹原市)」「鞆の浦(福山市)」等の有名観光地にも温泉があります。
県内の観光ついでに温泉三昧を!
是非、お楽しみください♪
2F大浴場には、リブマックスリゾート安芸宮島の、温泉成分表が掲示されております。
入浴前に、効能などをご確認いただけます。
こちらは、広島県環境保健協会発行の成分分析表です。
男性大浴場に掲示してあります。
また、弊社の公式ホームページから、同じ表をご覧頂く事も出来ます。
大浴場は広々。
サウナも併設しています。
(但し、水風呂はございません)
2F離れには、総檜の別館大浴場(展望風呂)もございます。
宮島の街並みと海を眼下に、非日常空間を是非ご堪能下さい。
西向きですので、夕日もご堪能頂けます♪
別料金でご利用頂ける貸切風呂。
ご家族やグループでのご入浴にお勧めです。
但し、2021年1月現在、修繕中の為ご案内が出来ない状況です。
ご迷惑をお掛けしますが、今しばらくお待ちください。
対岸にある、リブマックスリゾート宮浜温泉Oceanの大浴場は、なんと最上階!
牡蠣いかだ並ぶ大野瀬戸越しに宮島を拝みつつ、至福のひと時をお過ごし頂けます♪
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
近隣駅・空港からホテルを探す
広電宮島口駅 | 宮島ボートレース場駅 | 宮島口駅 | 阿品駅 | 阿品東駅