宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > リブマックスリゾート安芸宮島のブログ詳細

宿番号:340781

【日本三景宮島】〜世界遺産厳島〜を望む「源泉天然温泉」絶景温宿

神の湯
宮島口桟橋よりフェリーで10分→桟橋から徒歩にて厳島神社方面へ約10分※タクシーのご利用は8:00〜18:00

リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    情報発信するトイレ!? 【TOTO宮島おもてなしトイレ】

    更新 : 2021/3/9 0:00

    皆様こんにちは!

    今日は宮島のトイレの話・・・
    いやいや、トイレでもありますが、宮島の観光拠点でもある施設のご紹介です。

    TOTO宮島おもてなしトイレは、廿日市市と、業界大手のTOTO株式会社が、官民協働で整備したトイレで、2019年8月1日にオープンしました。

    TOTOの技術で、誰でも使いやすいトイレ空間を創出し、障害のある人やお子様連れのご家族、世界中から訪れる多くの人々に、心地よく観光と滞在を楽しんでほしいという思いで誕生しました。

    トイレのほかに、観光案内や休憩スペースを加えた3つのおもてなし機能を有し、快適な宮島の旅をサポートします。

    場所は表参道商店街の郵便局隣。
    因みに、郵便局とおもてなしトイレのある四つ角を山側に歩くと、リブマックスリゾート安芸宮島がございます。
    逆にホテルからは、坂を下って2つ目の四つ角にあります。

    実はオープンして1年半ですが、恥ずかしながら、こちらを訪れるのは今回が初。
    こんなにそばに居るのに・・・

    トイレは十分なスペースと、身障者の方でも使いやすい多機能トイレが多数。
    その多機能トイレは男女兼用にする事で回転率を向上させています。ご親切に液晶モニターにはトイレの使い方が多言語で紹介されています。
    内装や外観も、宮島らしい落ち着いた物になっており、観光地トイレの、新しいモデルケースと言えます。

    隣接の観光案内所は、担当者が常駐して対応しています。2階部分と一体化したデザインで開放的。しゃもじにくっついた時計が宮島的です!

    2階は休憩スペースで、椅子とテーブルがセットに。
    壁側の席では、携帯の充電も可能です(コンセントとUSB)。宮島では貴重な充電スポットです!
    また、観光用のパンフや冊子の閲覧も可能で、島巡りのヒントも豊富。

    圧巻は液晶テレビに映し出される宮島の紹介。正直知らなかった情報が盛り沢山に流れ続け、宮島の勉強になります。
    また、タッチパネルで必要な情報を取り出す事も。

    ここは、宮島福よせ雛のメイン会場。
    場内には至る所に雛様がガヤガヤしていて、見ているだけでほっこりします。

    表参道商店街の真ん中にある【TOTO宮島おもてなしトイレ】
    是非皆様も、必要な宮島情報を引き出して下さい。

    ところで、ここにはかつて、8mの世界一の大しゃもじが展示されていました。
    その大しゃもじが、間もなく復活します♪
    文字数の都合で、詳細は後日。

    本当にトイレです!!
    観光案内所&休憩所と入口は別ですが、中で繋がっています。
    トイレは朝9時から夜9時まで使えます。

    こちらは1F観光案内所です。
    営業時間中は係の方が常駐しておられます。
    営業時間は、朝10時から夕方6時までで、トイレの時間とは異なりますので注意して下さい。
    カウンターには地図やパンフが多数あります。

    2F休憩室へ向かう階段です。
    早速上がってみましょう!
    天井が高く、開放感あふれる作りです。

    2Fの休憩室は、休憩用の椅子やテーブルが多数。
    また正面のモニターでは、映像による宮島の観光案内が流れています。
    休憩室の営業時間も、観光案内所と同じ、朝10時から夕方6時までです。

    当然ながら、厳島神社の朱の大鳥居の模型もあります!

    壁側の席には、コンセントがあり、USBにも対応しています。
    宮島では貴重な充電スポットです。
    写メ取り過ぎで充電切れそうなら、迷わずGO♪

    こちらのタッチパネルなら、よりお客様の趣向にあった情報を引き出せます。
    こちらも壁側のテーブルに配置されています。

    今はまさに「宮島福よせ雛」の真っ最中!
    こちらのTOTO宮島おもてなしトイレは、メイン会場の一つになっています。
    2Fに上がった途端に、溢れるばかりの大量の雛様に遭遇(笑)

    観光地図見ながら女子会しているのが、ここらしくていいですね♪

    油断してはいけません。テーブルの下にも仕掛けが(笑)
    牛車だけに、宅急便ならぬ「宅牛便」だそうです♪

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。