宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > リブマックスリゾート安芸宮島のブログ詳細

宿番号:340781

【日本三景宮島】〜世界遺産厳島〜を望む「源泉天然温泉」絶景温宿

神の湯
宮島口桟橋よりフェリーで10分→桟橋から徒歩にて厳島神社方面へ約10分※タクシーのご利用は8:00〜18:00

リブマックスリゾート安芸宮島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【乗車体験】広島電鉄 広電2号線(宮島口→広島)

    更新 : 2021/4/10 23:36

    皆様こんにちは♪

    今日は久々に乗車体験記!
    広電電車に乗って、宮島口から広島駅を目指します。

    広電こと広島電鉄は、日本最大の路面電車です。
    総延長35.1km。年間輸送人員約5500万人です。

    広島市内の道路上を走る「市内線」と、鉄道専用路線を走る「宮島線」に分かれますが、広電宮島口発着の2号線の電車は、一部を除いて市内線経由で広島駅まで直通します。
    同じくJRも宮島口から広島駅まで直通しており、両者を比較してみますと

    〇営業距離
    広電:21.6km
    JR:21.8km

    〇駅・電停数(始発と臨時停車除く)
    広電:39
    JR:9

    〇所要時間
    広電:約75分
    JR:約27分(各駅停車)

    〇運賃
    広電:270円
    JR:420円

    距離のわりに所要時間が倍以上違うのは、広電が広島市内の中を路面電車として運転するのと、JRよりもこまめに停車する為です。
    ただ運賃は、JRの3分の2と割安です。

    運賃以外にも、広電にはこんなメリットが!
    ・広島市内中心部に直通!
    広島駅前もだいぶ再開発されていますが、今でも広島の中心部は、紙屋町・本通・八丁堀エリアです。JRなら乗り換えを余儀なくされますが、広電なら直通。
    時間も、JRと比べて15分遅い程度です。

    ・再乗車サービス♪(IC利用の場合)
    広島市内を走る市内線の区間内において、途中下車後60分以内に再乗車すれば、追加運賃はかかりません。
    例えば宮島口から広島駅まで向かう途中、原爆ドーム前で下車して観光しても、60分以内に同じ原爆ドーム前から広島駅行きの電車に乗れば、追加運賃は発生しません。
    但し、逆戻りは出来ないのと、2回目からは通常運賃(市内線:大人190円)が発生します。
    また、宮島口〜西広島間の宮島線は対象外です。

    ・世界遺産を繋ぐ鉄路!
    先にネタバレしちゃいましたが(笑)、広電は「原爆ドーム前」という電停があり、すぐ目の前が世界遺産・原爆ドームです。
    宮島口まで向かう広電2号線は、(海を隔てていますが)原爆ドームと厳島神社という、二つの世界遺産を結ぶ、貴重な鉄路なのです!

    ・変化に富んだ、飽きない車窓♪
    広電2号線は、JRよりも海岸近くを走り、JRよりも街中を走ります。
    風光明媚な瀬戸内の多島美、風情残る下町や、活気あふれる広島の繁華街と、目まぐるしく変化する車窓は乗客を飽きさせません。

    実はとっても便利で快適な広電電車!
    では、早速、出発進行!
    (続きはPCビュアーで)

    出発地の、広電宮島口駅です。
    JRと違い、国道2号線を潜る必要が無いので、フェリーからのアクセスは便利。

    実は広電宮島口駅は、2023年をめどに、更に旅客ターミナル側に移設されます。
    現在、宮島口は、旅客ターミナルを含めた周辺一帯再開発の真っただ中なのです!

    乗車したのは、グリーンムーバ5004号車。
    ドイツから輸入した低床車です。
    この車輛は広島ドラゴンフライズのラッピング車で、車内アナウンスに選手が登場します。
    因みに広電には、カープ電車とサンフレッチェ電車も存在します!

    車内の様子です。
    窓も含めた開放的なデザインですね。
    宮島線を走行する車両は、殆ど全てが連接車と言われる長い編成です。

    広電宮島口から地御前の間は海沿いを走ります。
    その中でも、阿品東周辺では、車窓から瀬戸内の多島美が見渡せます。
    実は広島市内の高層ビル群も見えるのですが・・・
    わかりますか?

    宮島口から西広島までの「宮島線」は、16.1Kmの鉄道線。
    途中何カ所かJR山陽線と並走し、複々線が展開します。
    運が良ければ、広電vsJRの競争が見られますが、この日は残念ながら見れず。。。

    広電西広島からは、JRに別れを告げて、市内方面へ進みます。
    ここからは市内線となり、道路上の軌道を路面電車として走ることになります。
    西広島を出て直ぐ。太田川放水路にかかる新己斐橋からは、遠く宮島の影が見えます。

    宮島口を出ておよそ1時間。
    電車は市内の本川と元安川にかかる、相生橋を渡ります。
    進行方向右手が平和公園。
    そしてその先に「原爆ドーム」が見えます。
    原爆ドームは、先月保存工事が終わったばかりです。

    広島の中心地、八丁堀付近のビル群の中を走行中。
    瀬戸内の島並と世界遺産、そしてビル群を同じ車窓から眺められる電車は希少!
    ただ、流石に車の台数も増え、信号待ちも多くなるので、電車の速度も落ちてきます。

    終点の広島駅につきました。
    実は広島駅も、2025年の開業目指して、現在工事の真っ最中なのです。
    完成後は、新しいJRの駅ビルに、広電電車が2階に乗り入れてJRに接続する計画。
    完成が待ち遠しいですね♪

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。